1971年の台風
|
軌跡の地図
|
最初の台風発生
|
1月9日
|
最後の台風消滅
|
11月16日
|
最も強かった 台風
|
台風35号 – 885 hPa, 155 kt (1分間平均)
|
熱帯低気圧の総数
|
55
|
台風の総数
|
36
|
総死亡者数
|
不明
|
総被害額
|
5770 万ドル (1971 USD)
|
年別台風 1969, 1970, 1971, 1972, 1973
|
1971年の台風(1971ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。
この年は台風が早いペースで発生していたため、台風8号から26号までの全ての番号の台風と、台風6号・28号・30号・32号・33号が、それぞれ同じ番号を持つ他のどの年の台風よりも、1951年からの統計史上最も早い日時に発生した。その影響もあり、年間の台風発生数は36個とかなり多くなり[1]、統計史上1967年の39個に次いで、2番目に多い記録である(1994年と並ぶ)。
日本には13個の台風が接近したが、うち4個が本土に上陸した[2]。8月の台風23号は、8月としては過去最強の勢力で上陸して被害をもたらした。
台風の発生数
月別の台風発生数
1月
|
2月
|
3月
|
4月
|
5月
|
6月
|
7月
|
8月
|
9月
|
10月
|
11月
|
12月
|
年間
|
1
|
|
1
|
3
|
4
|
2
|
8
|
5
|
6
|
4
|
2
|
|
36
|
各熱帯低気圧の活動時期
「台風」に分類されている熱帯低気圧
台風1号(サラ)
197101・01W
トロピカル・ストーム (SSHWS)
|
|
発生期間
|
1/9 – 1/12
|
ピーク時の強さ
|
50 kt (1分間平均) 990 hPa
|
台風2号(セルマ)
197102・02W・ベベン
トロピカル・ストーム (SSHWS)
|
|
発生期間
|
3/18 – 3/21
|
ピーク時の強さ
|
45 kt (1分間平均) 994 hPa
|
台風3号(ヴェラ)
197103・03W・カリン
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
4/12 – 4/19
|
ピーク時の強さ
|
90 kt (1分間平均) 965 hPa
|
台風4号(ワンダ)
197104・04W・ディディン
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
4/23 – 5/3
|
ピーク時の強さ
|
75 kt (1分間平均) 980 hPa
|
台風5号(エイミー)
197105・05W
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
4/30 – 5/7
|
ピーク時の強さ
|
150 kt (1分間平均) 890 hPa
|
台風6号(ベイブ)
197106・06W・イタン
トロピカル・ストーム (SSHWS)
|
|
発生期間
|
5/3 – 5/7
|
ピーク時の強さ
|
55 kt (1分間平均) 990 hPa
|
台風6号としては、統計史上最も早い日時に発生した。
台風7号(カーラ)
197107・07W・ジェニン
トロピカル・ストーム (SSHWS)
|
|
発生期間
|
5/19 – 5/22
|
ピーク時の強さ
|
50 kt (1分間平均) 995 hPa
|
台風8号(ダイナ)
197108・08W・ヘルミン
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
5/25 – 5/30
|
ピーク時の強さ
|
90 kt (1分間平均) 960 hPa
|
台風8号としては、統計史上最も早い日時に発生した[3]。また、5月に台風8号が発生したのは、この年のみである。
台風9号(エマ)
197109・09W・アイシン
トロピカル・ストーム (SSHWS)
|
|
発生期間
|
5/28 – 5/29
|
ピーク時の強さ
|
35 kt (1分間平均) 1000 hPa
|
台風9号としては、統計史上最も早い日時に発生した[4]。また、5月までに9個の台風が発生したのは、この年のみである。
台風10号(フリーダ)
197110・10W・ルディン
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
6/14 – 6/18
|
ピーク時の強さ
|
75 kt (1分間平均) 980 hPa
|
台風10号としては、統計史上最も早い日時に発生した[5]。また、台風10号が6月に発生したのは、この年と1965年のみである。
台風11号(ギルダ)
197111・11W・マメン
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
6/24 – 6/28
|
ピーク時の強さ
|
90 kt (1分間平均) 975 hPa
|
台風11号としては、統計史上最も早い日時に発生した。また、6月までに台風が11個発生したのはこの年のみである[6]。
台風12号(ハリエット)
197112・12W・ネネン
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
7/2 – 7/7
|
ピーク時の強さ
|
125 kt (1分間平均) 925 hPa
|
台風12号としては、統計史上最も早い日時に発生した。
台風13号(アイビー)
197113・13W
トロピカル・ストーム (SSHWS)
|
|
発生期間
|
7/5 – 7/8
|
ピーク時の強さ
|
60 kt (1分間平均) 990 hPa
|
台風13号としては、統計史上最も早い日時に発生した。
台風14号(ジーン)
197114・15W・ペパン
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
7/10 – 7/18
|
ピーク時の強さ
|
85 kt (1分間平均) 975 hPa
|
台風14号としては、統計史上最も早い日時に発生した。
台風15号(キム)
197115・14W・オニアン
トロピカル・ストーム (SSHWS)
|
|
発生期間
|
7/11 – 7/14
|
ピーク時の強さ
|
50 kt (1分間平均) 980 hPa
|
台風15号としては、統計史上最も早い日時に発生した。また、7月に台風15号が発生したのは、この年と1965年のみである[7]。
台風16号(ルーシー)
197116・16W・ロシン
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
7/16 – 7/22
|
ピーク時の強さ
|
130 kt (1分間平均) 910 hPa
|
台風16号としては、統計史上最も早い日時に発生した。また、7月に台風16号が発生したのはこの年のみである[8]。
台風17号(メアリー)
197117・17W
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
7/17 – 7/21
|
ピーク時の強さ
|
80 kt (1分間平均) 975 hPa
|
台風17号としては、統計史上最も早い日時に発生した。また、7月に台風17号が発生したのはこの年のみである[9]。
台風18号(ナディーン)
197118・18W・シサン
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
7/21 – 7/27
|
ピーク時の強さ
|
150 kt (1分間平均) 900 hPa
|
台風18号としては、統計史上最も早い日時に発生した。また、7月に台風18号が発生したのはこの年のみである[10]。
台風19号(オリーブ)
197119・19W
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
7/30 – 8/7
|
ピーク時の強さ
|
85 kt (1分間平均) 935 hPa
|
台風20号(ポリー)
197120・20W・トライニング
トロピカル・ストーム (SSHWS)
|
|
発生期間
|
8/8 – 8/11
|
ピーク時の強さ
|
40 kt (1分間平均) 980 hPa
|
台風20号としては、統計史上最も早い日時に発生した[11]。
台風21号(ローズ)
197121・21W・ウリン
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
8/10 – 8/17
|
ピーク時の強さ
|
120 kt (1分間平均) 960 hPa
|
台風21号としては、統計史上最も早い日時に発生した[12]。
台風22号(シャーリー)
197122・22W
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
8/12 – 8/17
|
ピーク時の強さ
|
90 kt (1分間平均) 955 hPa
|
台風22号としては、統計史上最も早い日時に発生した[13]。
台風23号(トリックス)
197123・23W
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
8/21 – 9/1
|
ピーク時の強さ
|
100 kt (1分間平均) 915 hPa
|
台風24号(25W)
197124
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
|
|
発生期間
|
8/26 – 8/29
|
ピーク時の強さ
|
30 kt (1分間平均) 992 hPa
|
台風24号としては、統計史上最も早い日時に発生した。また、8月に台風24号が発生したのはこの年のみである[14]。
台風25号(ヴァージニア)
197125・26W
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
9/2 – 9/9
|
ピーク時の強さ
|
100 kt (1分間平均) 955 hPa
|
台風26号(ウェンディ)
197126・27W
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
9/5 – 9/13
|
ピーク時の強さ
|
140 kt (1分間平均) 915 hPa
|
台風26号としては、統計史上最も早い日時に発生した[15]。
台風27号(アグネス)
197127・29W・ウォーリン
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
9/16 – 9/19
|
ピーク時の強さ
|
75 kt (1分間平均) 975 hPa
|
台風28号(ベス)
197128・30W・ヤヤン
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
9/17 – 9/23
|
ピーク時の強さ
|
140 kt (1分間平均) 905 hPa
|
台風28号としては統計史上最も早い日時に発生した[16]。
台風29号(カルメン)
197129・31W
トロピカル・ストーム (SSHWS)
|
|
発生期間
|
9/25 – 9/26
|
ピーク時の強さ
|
50 kt (1分間平均) 990 hPa
|
台風30号(デラ)
197130・32W・アディン
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
9/27 – 9/30
|
ピーク時の強さ
|
70 kt (1分間平均) 980 hPa
|
台風30号としては、統計史上最も早い日時に発生した[17]。また、台風30号が9月に発生したのは、この年と1967年のみである。
台風31号(エレイン)
197131・33W・バラン
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
10/3 – 10/9
|
ピーク時の強さ
|
100 kt (1分間平均) 965 hPa
|
台風32号(フェイ)
197132・34W・クリシン-ダダン
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
10/4 – 10/15
|
ピーク時の強さ
|
65 kt (1分間平均) 985 hPa
|
台風32号としては、統計史上最も早い日時に発生した[18]。
台風33号
197133
|
発生期間
|
10/12 – 10/14
|
ピーク時の強さ
|
風速不明 992 hPa
|
台風33号としては、統計史上最も早い日時に発生した[19]。
台風34号(へスター)
197134・35W・ゴイン
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
10/20 – 10/24
|
ピーク時の強さ
|
90 kt (1分間平均) 970 hPa
|
|
|
|
台風による被害の様子
|
台風35号(イルマ)
197135・36W・イニン
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
|
|
発生期間
|
11/8 – 11/16
|
ピーク時の強さ
|
155 kt (1分間平均) 885 hPa
|
台風36号(ジュディ)
197136・37W
トロピカル・ストーム (SSHWS)
|
|
発生期間
|
11/15 – 11/16
|
ピーク時の強さ
|
45 kt (1分間平均) 1,000 hPa
|
脚注
外部リンク