2018年中国グランプリ
2018年中国グランプリ (2018 Chinese Grand Prix) は、2018年のF1世界選手権第3戦として、2018年4月15日に上海インターナショナルサーキットで開催された。 正式名称は「2018 FORMULA 1 HEINEKEN CHINESE GRAND PRIX」[1]。 レース前本レースでピレリが供給するドライタイヤのコンパウンドは、ミディアム、ソフト、1段階スキップしてウルトラソフトの3種類[2]。 レッドブルは、前戦バーレーンGPの決勝でエネルギーストア(バッテリー、ES)の問題によりリタイアしたダニエル・リカルドのESとコントロールエレクトロニクス(CE)(いずれも2基目)を交換した[3]。 エントリーリストエントリーリスト
フリー走行開催日時は現地時間 (UTC+8、以下同じ)。
予選2018年4月14日 14:00 気温:12度 路面温度:16度 天候:曇(ドライ)[12] セバスチャン・ベッテルが2戦連続のポールポジションを獲得、フェラーリが2戦連続でフロントローを独占した。 経過
結果
決勝2018年4月15日 14:10 気温:19度 路面温度:39度 天候:晴(ドライ)[19] ダニエル・リカルドが逆転勝利を飾った。 展開肌寒かった前日までとうって変わって、暖かい好天に恵まれた。スタートでバルテリ・ボッタスがキミ・ライコネンを抜いて2位に上がり、マックス・フェルスタッペンもライコネンをかわして3位に上がった。セバスチャン・ベッテルは順調に首位を走るが、ボッタスも何とかベッテルに食らいつく。 18周目、レッドブルの2台が同時にピットイン。両者ミディアムに履き替える。19周目にルイス・ハミルトン、翌周にボッタスもミディアムに履き替えた。21周目にベッテルもミディアムに履き替えたが、ピットアウト後に猛ダッシュしていたボッタスの先行を許してしまう。ライコネンはピットインせずソフトのまま走行し続けたが、27周目にボッタスに抜かれ、ボッタスを追うベッテルも抜いていくと、ミディアムに履き替えた。 30周目、フェルナンド・アロンソが1ストップ作戦を敢行する。この周のターン14でトロ・ロッソの2台が同士討ちしてしまう。この接触でコース上に多数のパーツが飛び散ったため、セーフティカーが出動した。この時ピットレーン入口手前にいたレッドブル勢がソフトへ交換し、大きなタイムロスもなくコースへ復帰した。ピットレーン入口を過ぎていたフェラーリ勢とメルセデス勢はタイヤ交換を行わなかった。この判断が後に勝敗を分けることになる。 再開後、ボッタスがベッテルに差をつけていき、さらにハミルトンもベッテルに迫っていくが、タイヤを交換したばかりのレッドブル勢がハミルトンに迫ってくる。リカルドは40周目にハミルトンを抜き、42周目にベッテルも抜いていく。同じ周にフェルスタッペンがハミルトンを抜いた。フェルスタッペンは次の43周目にベッテルを強引に抜きにかかるがターン14で接触する。その後方にいたハミルトンはアウト側へかわし、ライコネンはイン側へかわしたが、ここでハミルトンはライコネンに抜かれた。フェルスタッペンはすぐにコースへ復帰したが、10秒のタイムペナルティを科されることになった。ベッテルは接触の影響からかペースが上がらず、順位を落としていく。フェルスタッペンは再びハミルトンを抜いて4位まで順位を戻した。 45周目、リカルドはついにボッタスを捉えて首位に浮上し、以後はボッタスら後続を8秒以上引き離して優勝した。タイヤが厳しくなっていたボッタスは3位ライコネンにも迫られるが、最後まで2位を守り通した。なお3メーカーによる表彰台は今季初となる。フェルスタッペンは4位でフィニッシュしたが、10秒加算ペナルティによりハミルトンが4位、フェルスタッペンが5位となった。1ストップ作戦を成功させたアロンソが7位、ベッテルは8位まで順位を落としてレースを終えた。トロ・ロッソ勢は同士討ちもありピエール・ガスリーは18位、ブレンドン・ハートレイは51周でリタイアしたものの、90%以上走行したため最下位の20位で完走扱いとされ、2016年日本GP以来8回目の「全車完走」[20]となった。 結果
第3戦終了時点のランキング
脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia