2025年ノルディックスキー世界選手権は、ノルウェー・トロンハイムで開催された第56回ノルディックスキー世界選手権である[1]。トロンハイムでの開催は1997年に次いで2回目となる。
開催決定まで
2025年ノルディックスキー世界選手権の誘致にはトロンハイムだけが立候補した[2]。トロンハイムは2021年から3回連続の立候補となった。
2020年10月3日、オンラインでのプレゼンテーションが行われ、理事会の満場一致でトロンハイムに決定した[3]。
スケジュール
現地時間 (UTC+1).[4]
- クロスカントリーは男女の距離が統一され、スキーアスロンは10km×2、中距離は10km、長距離は50km、リレーは4×7.5kmに変更された。
- ノルディックコンバインドに女子マススタートが初めて採用され、男子ノーマルヒルは距離を短縮したコンパクトで実施された。女子マススタートは前半マススタート5km、後半ノーマルヒルで行われ、男子コンパクトは前半ノーマルヒル、後半グンダーセン7.5kmで実施された。
- スキージャンプは混合団体がラージヒルに変更された。
- パラクロスカントリーが追加され、スプリント競技が行われた。
- 各種目とも本戦・決勝のみ記載する。
- クロスカントリー
日付
|
時刻
|
種目
|
2月27日 |
12:30 |
男子 & 女子 スプリント
|
3月1日 |
14:00 |
男子 2x10km スキーアスロン
|
3月2日 |
14:00 |
女子 2x10km スキーアスロン
|
3月4日 |
13:00 |
男子 10km クラシカル
|
15:30 |
女子 10km クラシカル
|
3月5日 |
14:30 |
男子 & 女子 チームスプリント
|
3月6日 |
12:30 |
男子 4 x 7.5km リレー
|
3月7日 |
12:30 |
女子 4 x 7.5km リレー
|
3月8日 |
11:30 |
男子 50km フリー
|
3月9日 |
11:30 |
女子 50km フリー
|
- パラクロスカントリー
日付
|
時刻
|
種目
|
3月5日 |
12:20 |
男子 & 女子 スプリント
|
|
- ノルディックコンバインド
日付
|
時刻
|
種目
|
2月27日 |
15:00 17:00 |
女子マススタートノーマルヒル 5km / HS102
|
2月28日 |
12:00 16:05 |
混合団体ノーマルヒル HS102 / 2×2.5km + 2×5km
|
3月1日 |
12:00 16:00 |
男子ノーマルヒルコンパクト HS102 / 7.5km
|
3月2日 |
12:00 16:00 |
女子ノーマルヒルグンダーセン HS102 / 5km
|
3月6日 3月7日 |
11:00 12:00
15:00 15:30 |
男子団体ラージヒル HS138 / 4x5km
|
3月8日 |
09:30 14:30 |
男子ラージヒル HS138 / 10km
|
|
- スキージャンプ
日付
|
時刻
|
種目
|
2月28日 |
14:00 |
女子ノーマルヒル HS102
|
3月1日 |
17:00 |
女子団体ノーマルヒル HS102
|
3月2日 |
17:00 |
男子ノーマルヒル HS102
|
3月5日 |
16:00 |
混合団体ラージヒル HS138
|
3月6日 |
16:20 |
男子団体ラージヒル HS138
|
3月7日 |
16:15 |
女子ラージヒル HS138
|
3月8日 |
15:45 |
男子ラージヒル HS138
|
|
メダリスト
クロスカントリー
FIS Results[5]
男子
女子
ノルディックコンバインド
FIS Results[6]
男子
女子
混合
スキージャンプ
FIS Results[7]
男子
女子
- 個人ラージヒルは強風のため2本目がキャンセルされた。
混合
パラクロスカントリー
FIS Results[8]
男子
女子
日本代表選手の成績
メダル以外の成績を示す。
クロスカントリー
男子
- 20kmスキーアスロン
- 50kmフリー マススタート
順位 |
氏名 |
記録
|
10
|
馬場直人
|
2:02:11.3
|
36
|
山下陽暉
|
2:08:40.3
|
39
|
廣瀬崚
|
2:10:00.4
|
44
|
羽吹唯人
|
2:12:15.1
|
|
- 10kmクラシカル
順位 |
氏名 |
記録
|
36
|
廣瀬崚
|
29:58.8
|
45
|
山下陽暉
|
30:40.7
|
56
|
山﨑大翔
|
31:21.7
|
59
|
羽吹唯人
|
31:27.8
|
|
- 4×10km リレー
順位 |
氏名 |
記録
|
13
|
廣瀬崚 馬場直人 山﨑大翔 山下陽暉
|
1:11:18.6
|
|
女子
- 20kmスキーアスロン
|
- 10kmクラシカル
順位 |
氏名 |
記録
|
29
|
土屋正恵
|
33:16.0
|
32
|
小林千佳
|
33:33.2
|
36
|
本田千佳
|
34:00.6
|
52
|
横濵汐莉
|
35:42.7
|
|
- 4×10km リレー
順位 |
氏名 |
記録
|
10
|
本田千佳 土屋正恵 小林千佳 横濵汐莉
|
1:22:54.6
|
|
ノルディックコンバインド
男子
- 個人ノーマルヒルコンパクト
|
- 団体ラージヒル
順位 |
氏名 |
記録
|
5
|
渡部善斗 渡部暁斗 谷地宙 山本涼太
|
53:53.6
|
|
- 個人ラージヒル
順位 |
氏名 |
記録
|
8
|
山本涼太
|
27:15.1
|
21
|
渡部暁斗
|
28:47.2
|
25
|
谷地宙
|
29:25.9
|
31
|
畔上祥吾
|
30:08.1
|
|
女子
- 個人マススタートノーマルヒル
|
- 個人ノーマルヒルグンダーセン
順位 |
氏名 |
記録
|
6
|
葛西優奈
|
14:24.3
|
7
|
葛西春香
|
14:34.0
|
21
|
海沼優月
|
16:02.7
|
30
|
畔上沙那
|
17:41.2
|
|
混合
- 混合団体ノーマルヒル
順位 |
氏名 |
記録
|
4
|
渡部暁斗 葛西優奈 葛西春香 山本涼太
|
38:32.8
|
スキージャンプ
男子
- 個人ノーマルヒル
|
- 個人ラージヒル
順位 |
氏名 |
記録
|
25
|
中村直幹
|
231.3
|
26
|
佐藤幸椰
|
230.8
|
42
|
二階堂蓮
|
98.0
|
|
- 団体ラージヒル
順位 |
氏名 |
記録
|
5
|
二階堂蓮 佐藤幸椰 中村直幹 小林陵侑
|
965.2
|
|
女子
一戸くる実(ドイツ語版)は代表に選ばれたが、出場機会がなかった。
- 個人ノーマルヒル
|
- 個人ラージヒル
順位 |
氏名 |
記録
|
7
|
丸山希
|
114.3
|
9
|
伊藤有希
|
112.0
|
12
|
高梨沙羅
|
107.0
|
31
|
勢藤優花
|
72.0
|
|
- 団体ノーマルヒル
順位 |
氏名 |
記録
|
5
|
丸山希 勢藤優花 伊藤有希 高梨沙羅
|
756.2
|
|
混合
- 混合団体ラージヒル
順位 |
氏名 |
記録
|
5
|
伊藤有希 二階堂蓮 高梨沙羅 小林陵侑
|
785.8
|
パラクロスカントリー
男子
- スプリントクラシカル
クラス |
順位 |
氏名 |
記録
|
立位
|
6
|
新田佳浩
|
4:09.20
|
女子
- スプリントクラシカル
クラス |
順位 |
氏名 |
記録
|
立位
|
4
|
阿部友里香
|
4:29.37
|
出典