Wikipedia‐ノート:検証可能性

放送大学の授業について

一般に、大学の授業は検証可能性を満たさず、情報源として用いることはできないと認識しています。その上で、放送大学の授業は検証可能な情報源として認められるのか、という疑問があります。放送大学附属図書館では閉講科目も含め授業を閲覧でき[1]、また一部科目はインターネット上[2]で公開されています。この点において放送大学の授業は検証可能性を満たしているように思えるのですが、どう思われますでしょうか。--Nalayama089会話2024年9月1日 (日) 01:47 (UTC)返信

  • コメント 現在、放送大学附属図書館は学生・教職員・卒業生しか利用できない(外部リンク)ため、放送大学附属図書館でしか閲覧できない場合は関係者しかアクセスできず検証可能な情報源として認められないように思いました。他方、OCWの場合(インターネット上で公開されている科目)は放送大学に限らず検証可能性は満たすものと考えます。仮に授業動画自体が出典として使えなくても、記載したい内容が教科書(一般販売もされているもの)に書かれている内容であれば、教科書を出典として使える場合もあるかと思います。--郊外生活会話2024年9月1日 (日) 02:07 (UTC)返信
    なるほど。わかりました。ありがとうございます。--Nalayama089会話2024年9月2日 (月) 00:04 (UTC)返信

イスラム関連記事における体系的な偏見に関する懸念

ウィキペディアがイスラム教関連のトピックを扱う際に、根強い偏見があることに懸念を表明します。次のような傾向が見られます。

ステレオタイプの表現: イスラム教の慣習や歴史的記述に関する文化的偏見を事実として提示する記事が見られます。

キリスト教中心の視点: コンテンツがイスラム教の学術研究ではなく、選択的なキリスト教神学の枠組みを通してフィルタリングされているのが見られます。

情報源の選択の問題: イスラム教の学術的伝統を適切に代表していない非イスラム教の学術情報源に過度に依存しているのが見られます。


改善策として、次のことを提案します。

地元の大学のイスラム研究科の有能なバイリンガル研究者による英語から日本語への体系的な翻訳作業

フラグの付いた記事の体系的なレビューを、次のメンバーを含むパネルによって実施:

  • コーラン研究の学術専門家
  • 公認イスラム機関 (モスク、ダワー センター) の代表者
  • 文化的に有能な専門家
  • WP:VERIFY および WP:BIASED ガイドラインに基づく厳格な情報源検証

私は N4 レベルの漢字能力を持つ日本語話者として、Google 翻訳を使用して、心配していることや言葉遣いが失礼かどうかを伝えています。編集者の皆様には、以下の点についてご協力をお願い申し上げます。(Sorry for rude tone 😔🙏)

文化的なニュアンスを考慮した翻訳の改善

適切なイスラム用語の使用 {「コーランと聖書」などのキリスト教の視点の記事で、イスラム教を説明するためにキリスト教用語を使用する}

イスラム教徒の視点をバランスよく表現 . これは、Wikipedia の WP:INTEGRITYWP:AGFWP:NOTTRUTH という基本原則に沿ったものです。共同編集により、WP:DISRUPTWP:VANDAL の問題を防ぎ、百科事典の品質向上に貢献します。

ありがとうございます 獅眠洞会話2025年2月5日 (水) 07:33 (UTC)返信

機械翻訳のせいもあると思いますが、何を提案しておられるのかよくわかりません。「地元の大学のイスラム研究科の有能なバイリンガル研究者による英語から日本語への体系的な翻訳作業」というのはいったいどの大学のどういう方々による翻訳を指しているのでしょうか。また、「公認イスラム機関 (モスク、ダワー センター) 」というのも何だかわからないです(とくに「ダワー センター」というのが何だかわかりません)。日本語に翻訳するということであれば日本の大学か、あるいは海外の大学の日本語ができる方による翻訳であろうと思われますが、具体的にどの大学のどういう方々が翻訳するのか記載していただかないと、場合によってはWikipedia:有償の寄稿の開示とかWikipedia:自分自身の記事利益相反行為に抵触する可能性もあります。--さえぼー会話2025年2月5日 (水) 11:01 (UTC)返信
私は信頼できる、確認された偏見のない情報源について話しています
• ダワセンターおよびイスラム研究関連部門 (例:- 1,2, 3)
なぜなら、私はジハード、イスラム主義、イスラムと小児性愛などの多くの記事を読んで見たが、記事の中には偏ったものや、キリスト教の観点に基づいたもの、そして中傷的な情報も含まれている。
多くの記事は軽蔑的な口調で書かれており、ジハードは人を殺すことを意味するなど、文字通りにも宗教的にも間違っている固定観念を事実として使っています。私の言うことを信じないなら、ウィキペディアの英語版をチェックしてください。「犯罪」や「コーランと科学」など、多くの記事がキリスト教に基づいて偏っていることがわかります。
そして、ニュースや保護されていないページからの認識不足と情報の欠落により、これがページの破損を引き起こします。日本人はこれを好まないことを私は知っています。常にこれを試みている少数の人々のグループだけが、宗教の誤ったイメージにつながり、憎悪を引き起こします。
{私の口調は失礼でとても悪いので申し訳ありません。それが私が日本語を学ぼうとしている理由です}--獅眠洞会話2025年2月5日 (水) 11:44 (UTC)返信
I'm sorry, but I still can't grasp what you are talking about (possibly due to the machine translation). Do you mean that you are going to contact staff members from the Center for Islamic Area Studies of Kyoto University, the Laboratory of Islamic Studies of Keio University, and the Institute of Islamic Area Studies of Sophia University? --さえぼー会話2025年2月5日 (水) 11:58 (UTC)返信
複数のユーザーが編集したために多くのページが混乱しているため、Wikipedia翻訳トランスレータを通じてページの書き換えを依頼していました。--獅眠洞会話2025年2月5日 (水) 12:04 (UTC)返信
すいません、誰にどこで何の記事の「書き換えを依頼」したんですか?--さえぼー会話2025年2月5日 (水) 12:06 (UTC)返信
英語から日本語への翻訳のような難しいことをお願いしているのは分かっています。なぜなら、英語を流暢に話せる日本人は少ないからです。
しかし、これらのページには、ジハード、イスラム主義、コーラン、聖書などについて誤った情報や固定観念が多すぎることをお見せしたいと思います。たとえば、イスラム教--->女性のセクションでは、女性がレイプされた場合、黙って自殺を促すべきだと書かれていますが、現実には自殺は完全に禁止されています。
難しすぎる場合は、短くして、混乱を招く編集者から保護します(disruptive editor s)。半保護のように。
尊敬する先生、ご清聴ありがとうございました。--獅眠洞会話2025年2月5日 (水) 12:23 (UTC)返信
I am sorry but you didn't answer my question, and what you are talking about makes little sense in Japanese (perhaps because of the low quality of the machine translation). I also doubt that you understand what I said. If you are not good at writing Japanese, please refrain from editing Japanese Wikipedia. If you are better at English, please explain what you did and what you would like to do in English. (My first language is Japanese, but I live in Dublin and I teach English.) --さえぼー会話2025年2月5日 (水) 12:31 (UTC)返信
Respected person,
sir there is so much disruption in Japan Wikipedia related to Islam like in page Islam, in Relationship with other religions it claim state Islam is influenced by Christianity- WP:COI, WP: Misinformation.
Issues Surrounding Modern Islam- written in a biased perspective.
(subheading1:-The conflict between religious freedom and Sharia,-selectively researched.
(Subheading2:-The issue of discrimination against women, totally biased.
you can see these are the example of disruptive editing. Trying to promote hate towards Islam, I just want that the information convey in Japan Wikipedia is correct and non biased.
I just want that please translate the English to Japanese or make a small paragraph information and semi-protected , because to to prevent prevent the mission formation by disruptive editing
And yeah I will not edit Wikipedia page without credit information or understanding about the line or if I do I will do you sandbox.
And please check some other pages from and compare to the English Wikipedia:- Jihad, islamism ,Apostasy in Islam(in reality this is only punishable if someone try to influence others to his believe), Islam and WomenWP:Biased & WP:Libel(totally centred on Islam oppression women not neutral), Islam and Pedophilia wrong translation, to defame, Islam and its relations with other religions, Wrong Translation.
You can check these are the pages who are continuously damaging Japan Wikipedia in terms of first period neutility, just wanted the something related to my religion is real not based on stereotypes or someone opinion.--獅眠洞会話2025年2月6日 (木) 18:12 (UTC)返信
And sorry for talking about the university and studies who are related to study of presence, not rule and understanding--獅眠洞会話2025年2月6日 (木) 18:14 (UTC)返信
i humbly request you please add a small template of poor translation on about mentioned pages should be re-written; now i will not edit anything in japan wikipedia until my profession reached N3 level,
Thanks for tension さえぼ--獅眠洞会話2025年2月7日 (金) 08:24 (UTC)返信
and machine translation(ex:- google chrome default translator) does not changes the core meaning of the translated article or information 😞.--獅眠洞会話2025年2月7日 (金) 08:29 (UTC)返信
I am sorry, but your English is still very difficult to understand (are you also using the machine translation?). I suspect that you do not understand Japanese or the regulations of Wikipedia at all. Articles should not be semi-protected with no edit wars going on, most of the articles you mentioned already have problem templates , and they cannot have "translation problem" templates because they were not translated from other languages. So, we cannot meet your requests. By the way, I am not a man, and please don't use "sir". --さえぼー会話2025年2月7日 (金) 10:49 (UTC)返信
Ok thanks, May I edit that pages after achieving N3 ja proficiency.--獅眠洞会話2025年2月7日 (金) 11:04 (UTC)返信
I not use translator for English, I am Indian may be vocabulary not strong thnx for attention--獅眠洞会話2025年2月7日 (金) 11:06 (UTC)返信

複数の出典の組み合わせ

以前にもこの話題がありましたら申し訳ありません。探しても見当たらないため書かせていただきます。

ある記事の文章(Aとします。)について、出典2つ(それぞれB、Cとします。)があったとします。それぞれの出典B、Cが単独で文章Aの出典として成り立たない(出典としては不足している)とします。しかしBとCが組み合わさったとしたらAの出典として成り立つ場合、この2つ出典は成り立つのかどうか(記述してもいいのか)、ご教示頂きたく思います。宜しくお願いします。--やぶあさご会話2025年2月16日 (日) 05:40 (UTC)返信

返信 個別具体的にお示しいただかないと、どうにも答えようのないかと思います。一般論としてみると、「情報の合成」=独自研究(WP:SYN)、のようです。「ゴンリ」に関する例題をご確認ください。--柒月例祭会話2025年2月16日 (日) 06:13 (UTC)返信

返信 失礼しました。本日の生駒里奈の編集です。その利用者は出身校名を編集をされ、出典を2つ示されています(差分1差分2)。「中学生時代に吹奏楽コンクールに出場し銀賞受賞した」とありますが、差分1では中学校名、高校名の記述をされています。差分2では、出典が示されていますが、出典1つ目(インタビュー)では中学校名の記述はありません。また2つ目(地元紙)ではその中学校が受賞したことは示されていますが、その記事には生駒の名前もなく、掲載写真も生駒される人物は特定できません。つまり、2つの出典記事を組み合わせると成り立つようですが、個々の出典では特定出来ない可能性があると考えられます。(ちなみに高校名の記述もありますが出典の記述がなく、こちらは完全に独自研究と言えます)。--やぶあさご会話2025年2月16日 (日) 06:51 (UTC)返信

返信 拝見しました。まあお示しの情報源だけでは、確かに怪しいですね。1で「中学で銀賞をとった」という情報だけがあり、じゃあ銀賞をとった学校に在籍していたのだろう、と推測して2を見つけてきて、中学校名を推測した、という風にも考えられます。
朝日新聞記事では「全日本吹奏楽コンクールを目指した」とありますが、続く「東北大会で銀賞」という部分は、必ずしも「全日本吹奏楽コンクールの東北大会」とは確定できない、とも言えます。(ただし私はアーカイブを見ていて、いわゆる登録ログインしないと記事全文は読めないので、省略されている部分に核心部分があるのだとしたら確認しようがないです)
「乃木坂46完全名鑑2012」で具体的に中学校名まで特定できるのかどうかも、私にはわかりません。
もっと直接的な事実が確認できる情報源を見つける必要があると思います。アイドルの記事なので「Wikipedia:存命人物の伝記#当人はプライバシー尊重を望んでいると推定する」やWP:NOTFANSITEの方面からも注意を払うべきとも思います。私はあまり詳しくない分野ですが、「本人サイドが明言していな中学校名は書かない」みたいな話がどこかであったような記憶があります。(「在校中は」という条件付きだったかも。)--柒月例祭会話2025年2月16日 (日) 07:11 (UTC)返信
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya