 |
この項目では、TBSテレビの「報道特集NEXT」および2010年4月からの「報道特集」について説明しています。1980年4月から2008年3月までの「報道特集」については「JNN報道特集」をご覧ください。 |
『報道特集』(ほうどうとくしゅう)は、TBS系列(JNN)で、2010年4月3日から、毎週土曜17:30 - 18:50(JST)に生放送されている大型のニュース・報道ドキュメンタリー番組である。リアルタイム字幕放送[注 1]。略称は「報特」。
2008年4月5日から2010年3月27日までは、『報道特集NEXT』(ほうどうとくしゅうネクスト)という名前で放送された。
公式サイトでは本番組のことを「"政府発表"のウラ側を追い、"当たり前の常識"を疑う。」[1]と説明している。
概要
1980年10月4日から2008年3月30日まで放送された『JNN報道特集』が前身・母体番組で、特集取材が番組の核である。
併せて、2008年3月29日で打ち切った土曜夕方のニュース番組『JNNイブニング・ニュース(土曜版)』を引き継ぎ、新たにその日のニュース・スポーツニュース、ところによってローカルニュースを放送する。
特集の内容によっては、首都圏(TBSテレビの放送・取材・サービスエリア)以外で起きた出来事であっても、当該地域のJNN系列局ではなくTBSテレビが制作・取材を直接行う場合がある。
『報道特集NEXT』としてスタート(田丸時代)
2008年春の改編で週末17時・18時台の枠再編に伴って誕生。2008年2月27日に番組名を『報道特集NEXT』であると発表した(当初番組名には『JNN新・報道特集』などの仮タイトルが挙がっていた)。
これまでの日曜日から土曜日へ移り、『JNN報道特集』から『報道特集NEXT』に改題。その日のニュース・スポーツニュースも放送し、放送時間は26分拡大した。この改編に伴い、毎日放送制作の土曜18時アニメ枠(土6)は日曜17時へ移動した[注 3]。
同番組の移動以降、キー局における土曜日夕方枠の番組では唯一18:00跨ぎの番組編成となっている[注 4]。
およそ4分間のローカル枠を設定し、系列局によっては同枠でローカルニュースを放送。リアルタイム字幕放送を実施したが、2008年6月28日までは全国ニュースとスポーツのみで実施。なお、母体となる『JNN報道特集』時代ではリアルタイム字幕放送を実施していなかった。
『JNN報道特集』開始から30年目にあたる2010年4月3日に、番組名を『報道特集』へと再度改題し[注 5]、音声モードをモノラル放送(モノステレオ放送)からステレオ放送に変更(同時期に放送開始した『Nスタ』と『NEWS23X』も前番組の『総力報道!THE NEWS』、及び『NEWS23』時代のモノラル放送(モノステレオ放送)からステレオ放送に変更)、この時点でキャスターは全員続投。
総合司会の交代
金平・日下部時代
『JNN報道特集』放送開始から30周年と言う記念すべき節目の年を迎えるのを機に番組の更なるリニューアルを図る為、2010年9月25日の放送を以て1994年10月から16年間総合司会を務めたフリーアナウンサーの田丸美寿々が勇退[4]。翌週の10月2日からは 報道局社会部記者、報道局外信部・JNNモスクワ支局特派員から支局長、『筑紫哲也 NEWS23』編集長、JNNワシントン支局長、TBSアメリカ総局長を歴任し、長年の国際報道に携わった金平茂紀[4]とTBS元アナウンサーで報道局政治部やJNN香港・北京支局長、報道局外信部デスクのちのJNNソウル支局長などを歴任した日下部正樹の2名が就任。男性が総合司会を務めるのは『JNN報道特集』から数えると料治直矢の退任以来、13年8か月ぶり。
総合司会交代に合わせて番組ロゴも放送開始当時のゴシック体によるタイトルロゴに変更、タイトルロゴの下にはJNNの正式名称『JAPAN NEWS NETWORK』が並べられ、テーマ曲やCG映像、スタジオセットなども変更された(但し、スタジオのバックは『報道特集NEXT』時代の名残りが2021年2月まで随所に残された)。ニュースコーナーの項目テロップ右下部に「JNN NEWS」のロゴが加えられたが(2011年8月まで)、通常の「JNN ニュース」のものとは異なったデザインや書体のテロップを使用。
民放連は2010年5月14日発表の「青少年に見てもらいたい番組」に選定した(放送局によっては対象外)。
2011年8月20日の放送をもって久保田智子が降板し、9月3日より竹内香苗が加入。これを機に日下部がニュースコーナーも担当。これと合わせる形で、FacebookやTwitterのアカウントを新たに開設したり、番組ホームページやテーマ曲スタジオセット、テロップのデザインなどもリニューアルされた。番組ロゴもそれまでのグレー系から青系へと変わり、アクセントとしてオレンジ色のラインが入り、画面左上に番組ロゴが常時表示されるようになった。
2012年、竹内が同年をもってTBSテレビを退社することに伴い、同年10月6日より、これまではスポーツ担当であった岡村仁美が後任を務めることとなり、岡村が担当していたスポーツの後任には佐藤渚が新たに加わった[5]。
2014年10月4日より、岡村に替わり、小林悠が後任として加わった。
2015年4月4日より、それまで18:47:50までの放送だったのが、18:50まで放送し、直後の各局別ミニ番組(TBSの場合は『ウィークエンドウェザー』)へCMなしで接続、そして土曜19時枠番組へのジャンクションはミニ番組終了直後の18:51:50に変更した。
膳場時代
2016年4月2日より、同年3月まで『NEWS23』のメインキャスターを務めていた膳場貴子が加入した[6]。金平との上下関係は『NEWS23』での共演時代と異なり、膳場が上位となり、田丸降板以来5年半ぶりの女性メインキャスターとなる。これと同時にテロップのデザインやスタジオセット(Dスタジオ→Nスタジオ)・テーマ曲がマイナーチェンジされた。
2020年10月、放送開始から40周年を迎え、同月3日放送分より、スポーツキャスターに同年入社の齋藤慎太郎が加入した[7]。
2021年3月6日から、皆川玲奈がキャスターとして新たに加入し大幅リニューアル。日下部はフィールドキャスターに回り、皆川に宣材写真のポジションを譲るなど一歩引いた形で番組には続投。番組ロゴやスタジオセットも一新、ニュース・スポーツコーナーにそれぞれ「報特NEWS」「報特SPORTS」のタイトルが与えられたほか、タイトルロゴや番組テーマ曲もAimerの「ONE」に変更された[8]。使用書体もTBS全体のコーポレートフォントであるAXISに統一。同時に、TBSテレビや一部系列局では「報特NEWS」のコーナーにて時刻表示を開始。
2022年4月2日からは、2015年10月から2017年3月までスポーツキャスターを担当[注 6]していた上村彩子が、皆川の後任として5年振りに復帰した。
通常は連続で同じテーマの特集を行わないが2022年7月23日から戦後77年の8月13日と国葬特集の9月10日、地球を笑顔にするWEEK2022秋の11月5日を除いて11月12日まで及び12月10日から17日まで計15回にわたり旧統一教会について検証と称し特集した。
2022年10月1日からは、村瀬健介(TBSテレビ報道局「調査報道ユニット」のキャップ)が膳場のパートナー(男性のメインキャスター)としてレギュラー出演。これに伴って、前任者の金平は「特任キャスター」(日下部と同じく不定期で出演するキャスター)へ異動した[9]。
その一方で、膳場と上村は、当番組を2023年度の最終(2024年3月30日)放送分で卒業した[10]。TBSテレビが2024年4月改編から、膳場を『サンデーモーニング』の総合キャスター(関口宏の後任)[11]、上村を『news23』金曜日のメインキャスターへ起用したことによる。
村瀬時代
2024年度の初回(2024年4月6日)放送分から、村瀬が総合司会に昇格。前月まで『news23』金曜日のメインキャスターを務めていた山本恵里伽を、村瀬のパートナーへ新たに起用したため、放送上は日下部・渡部を含めた4人体制で進行していた[12]。
渡部は2024年6月1日放送分まで担当していたが、同月3日の早朝に、飲酒で酩酊したあげく「一般の家屋に無断で侵入する」などのトラブルを東京都内で起こした。このトラブルで警察に一時保護されたことを受けて、TBSテレビでは本人の番組出演を見合わせる措置を講じる[13]とともに、同僚のアナウンサーから(過去のスポーツキャスター経験者を含めた)1名を週替わりで渡部のポジションに充てていた。その中から、スポーツアナウンサーでもある伊藤隆佑を、2024年10月5日放送分からレギュラーで起用。
TBS NEWSでの放送
TBS NEWS(前名・TBSニュースバード)では2日遅れの月曜日23時から23:45頃[注 7] に18時台の特集パートを編集した上で再放送していた。
出演者
現在(2024年度)
肩書を記していない人物は、TBSテレビアナウンサー。
- メインキャスター
- 村瀬健介(TBSテレビ報道局「調査取材ユニット」のメンバーで、元・JNN中東支局長、2022年10月1日 - 。2024年3月30日まではパートナー役)12月17日から24日はウクライナからの中継出演
- 山本恵里伽(2024年4月6日 - 。番組宣伝などでは村瀬と同格の「総合司会」扱い)
- キャスター
- 日下部正樹(TBSテレビ報道局記者・報道番組部スペシャリスト部長、2010年10月2日 - )- 不定期に特集のみ出演。TBSではアナウンサーとして入社した後に、報道番組部長やJNNの北京・ソウル・香港支局長などを歴任していたため、2021年2月までは「総合司会」としてニュースコーナーも担当していた。
- スポーツキャスター(ストレートニュースも担当)
- 伊藤隆佑(2024年10月5日 - ) - 本番前(土曜日の午後)に放送される『TBS NEWS』(関東ローカル向けの定時ニュース)のキャスターを兼務。当番組では、前任者の渡部峻が上記の事情で出演を見合わせていた期間にも、2024年6月8日・9月7日放送分でキャスターを務めていた。
- 編集長
- 2024年6月まで編集長を務めた曺琴袖(チョ・クムス)は、TBS報道局外信部出身で、在日コリアンのルーツを持つ。京都国際高等学校の前身にあたる京都韓国学園中学部の卒業生である[14]。
- 特任キャスター
- 金平茂紀(ジャーナリスト、元TBSテレビ取締役執行役員、元同編集主幹、元同報道局長、元同アメリカ総局長、元TBSインターナショナル副社長、元ワシントン・モスクワ支局長、『筑紫哲也 NEWS23』編集長、2010年10月2日 - 2022年9月24日は総合司会)[注 8] 11月26日の森友学園問題特集で2か月ぶりの出演[15]。2025年3月末を以て、通算15年間担当した報道特集のキャスターを退任した。
- ナレーター(堀江以外、声優)
過去
キャスター
報道特集NEXT→報道特集 歴代出演者
総合司会(メイン・サブ)・ニュース・スポーツ
期間 |
総合司会 (メイン・サブ) |
ニュース |
スポーツ
|
男性 |
女性
|
2008.4.5 |
2008.9.27
|
田丸美寿々1 |
伊藤隆太2・3・4 |
長峰由紀2・3 |
岡村仁美
|
2008.10.4 |
2010.9.25
|
(不在) |
田丸美寿々 久保田智子3
|
2010.10.2 |
2011.8.20
|
金平茂紀 日下部正樹 |
久保田智子 岡村仁美
|
2011.9.3 |
2012.9.29
|
日下部正樹 |
竹内香苗
|
2012.10.6 |
2014.3.29
|
岡村仁美 |
佐藤渚3
|
2014.4.5 |
2014.9.20
|
林みなほ3
|
2014.10.4 |
2015.9.26
|
小林悠3
|
2015.10.3 |
2016.2.20
|
上村彩子3
|
2016.2.27 |
2016.3.26
|
上村彩子3
|
2016.4.2 |
2017.3.25
|
膳場貴子 金平茂紀 日下部正樹 |
膳場貴子 |
上村彩子3
|
2017.4.1 |
2019.5.25
|
日比麻音子3・5
|
2019.6.1 |
2020.9.19
|
宇内梨沙3
|
2020.10.3 |
2021.2.27
|
齋藤慎太郎3
|
2021.3.6 |
2021.9.25
|
膳場貴子 金平茂紀 皆川玲奈 |
(不在) |
膳場貴子 皆川玲奈
|
2021.10.9 |
2022.3.26
|
高柳光希
|
2022.4.2 |
2022.9.24
|
膳場貴子 金平茂紀 上村彩子 |
膳場貴子 上村彩子
|
2022.10.1 |
2023.3.25
|
膳場貴子 村瀬健介 上村彩子
|
2023.4.1 |
2024.3.30
|
渡部峻3・6
|
2024.4.6 |
2024.6.1
|
村瀬健介 山本恵里伽 渡部峻
|
渡部峻6 |
山本恵里伽
|
2024.6.8
|
2024.9.28
|
村瀬健介 山本恵里伽
|
(不在)6
|
(シフト制)6
|
2024.10.5 |
現在
|
村瀬健介 山本恵里伽 伊藤隆佑 |
伊藤隆佑 |
伊藤隆佑
|
- 金平、日下部、膳場、田丸以外の人物は、担当の時点でTBS(テレビ)の現職アナウンサー。
- 1 『JNN報道特集』から続投。
- 2 土曜日の『JNNイブニング・ニュース』から続投。
- 3 日曜または『Nスタ』を兼務(詳細は各番組のページを参照)。
- 4 昼の『JNNニュース』を兼務。
- 5 2018年10月から2019年3月まで『JNNフラッシュニュース』を兼務。
- 6 2024年6月3日の未明に不祥事(飲酒による酩酊状態でのトラブル)を起こしたことを受けて、同月8日放送分から出演を休止。その後は、2024年9月28日まで以下のアナウンサーが代演していた。
- 6月8日・9月7日:伊藤隆佑
- 6月15日・8月24日・8月31日:齋藤
- 6月22日・7月6日・7月20日・8月10日:高柳
- 6月29日・9月21日: 若林有子[注 9]
- 8月17日: 古田敬郷
- 9月14日・9月28日: 熊崎風斗
|
取材・天気・特集
報道特集NEXT→報道特集 歴代出演者
取材・天気・特集キャスター
期間 |
取材 |
天気 |
特集
|
2008.4.5 |
2008.9.27
|
(不在) |
長峰由紀 |
田丸美寿々
|
2008.10.4 |
2010.9.25
|
岡村仁美 |
田丸美寿々 久保田智子
|
2010.10.2 |
2011.3.5
|
(不在) |
金平茂紀 日下部正樹
|
2011.3.19 |
2011.8.20
|
金平茂紀 日下部正樹 久保田智子
|
2011.9.3 |
2012.9.29
|
金平茂紀 日下部正樹 竹内香苗
|
2012.10.6 |
2014.9.20
|
金平茂紀 日下部正樹 岡村仁美
|
2014.10.4 |
2016.2.20
|
金平茂紀 日下部正樹 小林悠
|
2016.2.27 |
2016.3.26
|
金平茂紀 日下部正樹 上村彩子
|
2016.4.2 |
2021.2.27
|
膳場貴子 金平茂紀 日下部正樹
|
2021.3.6 |
2022.3.26
|
日下部正樹 |
皆川玲奈 |
膳場貴子 金平茂紀 皆川玲奈
|
2022.4.2 |
2022.9.24
|
上村彩子 |
膳場貴子 金平茂紀 上村彩子
|
2022.10.1 |
2025.3.30
|
金平茂紀1 日下部正樹 曺琴袖 |
膳場貴子 村瀬健介 上村彩子
|
2025.4.5 |
現在
|
日下部正樹
|
2024.4.6 |
2024.9.28
|
山本恵里伽 |
村瀬健介 山本恵里伽 日下部正樹
|
2024.10.5 |
現在
|
村瀬健介 山本恵里伽 日下部正樹
|
- 金平、日下部、膳場、田丸以外はTBSアナウンサー(出演当時)。
- 1 肩書は「特任キャスター」。
|
上記出演者に関する補足
- ニュースコーナー・スポーツコーナー担当者はいずれもTBSアナウンサー。
- 2008年10月以降、出演者が取材でニュース担当者が不在の場合、スポーツ担当キャスターが兼務する。
- ニュースコーナーで気象解説を行う際はTBSで当番組の後に放送する『ウィークエンドウェザー』のキャスターが担当する。
- 特集コーナーの進行は総合司会者が担当する。不在の場合はそれ以外の担当者が兼ねる。
- 特集コーナーへは取材した記者が出演することもある。また大きなニュースなどではゲストも出演する場合がある。
- 2010年9月まで
- 2008年6月14日は長峰が岩手・宮城内陸地震の最新情報を伝えるために報道フロアに居たため、伊藤が天気予報を伝えた。
- 岡村は当初、『チャンネル☆ロック!』(関東ローカル、2008年10月改編で降板)への不定期出演のためにオープニングからの出演ができず「途中参加」となる週があった。
- 2008年9月13日のスポーツコーナーは岡村が夏休みを取ったため、伊藤が代理で進行した。同じく岡村が夏休みだった2009年9月12日は久保田がスポーツコーナーも担当した。
- 2009年3月28日はニュースコーナーの最後に東京・墨田公園から中継を行い、『ウィークエンドウェザー』担当の真壁京子が墨田公園の桜を背景に天気予報を伝えた。
- 2010年10月から2011年8月まで
- 久保田は特集コーナーを再び担当するまでは特集コーナーとエンディングには出演しなかった。岡村も引き続き特集コーナーとエンディングには出演していない。
- 2011年9月から2012年9月まで
- 日下部は着任以来、ニュースコーナーには出演していなかったが、当番組で20年ぶりにニュースキャスターを務めることになった[注 10]。
- オープニングの挨拶については、番組開始から出演者全員が立って挨拶を行うスタイルとなっていたが、この時期からは総合司会の金平のみ立って挨拶している。ニュース担当の日下部・竹内は既に座った状態となっており、金平が当日の内容を紹介した後、ニュースに。
- 岡村は引き続き特集コーナーには出演しない。なお、スポーツコーナーの放送時間変更に伴ってエンディングにも出演するようになった他、日下部不在時にはニュースコーナーも担当する。
- 2012年10月から2016年3月まで
- 金平・日下部はポジションの変更なし。
- 竹内の退社に伴い、岡村が2011年8月以来のニュースコーナー担当となる。金平もしくは日下部の不在時は特集コーナーの進行も担当。岡村の降板後は、小林が担当。2016年2月以降は、上村が兼任。
- 小林は本来は2016年3月までの担当予定だったが、健康上の理由により退社したため、同年2月20日をもって降板となった[16]。
- 2016年4月から2021年2月まで
- オープニングとエンディングのあいさつは膳場が行う。立ち位置は膳場がセンター、右に金平、左に日下部。
- オープニングで特集やその日のニュースに触れるコメントは金平が引き続き行っている。
- 2021年3月から
- オープニングは立って挨拶する。
- 再度、天気コーナーが設けられ、皆川が全国の天気予報を伝える(「報特NEWS」・関東ローカル枠での放送)。
直言キャスター
番組開始当初、上記のキャスター以外にゲストコメンテーター的な役割として毎週1人が出演していた(重松清、姜尚中、藤原帰一など)。しかし、2008年8月2日以降は直言キャスターは出演しておらず、同年11月8日に特集コーナーで重松清が出演したのみである。
直言キャスターは特集コーナーで取材を行う事があった。また、ニュースコーナーでは直言キャスターがコメントを付けていたが、ここで話した内容を田丸は「今日の直言」と称した。
ナレーター
- 一般ニュース・スポーツコーナー
期間 |
担当
|
2008.4.5 |
2010.5.15
|
山田太一
|
2010.5.22 |
2010.9.25
|
石井康嗣
|
2010.10.2 |
2016.3.26
|
向井政生
|
2016.4.2 |
2017.9.30
|
伊藤隆太
|
2017.10.7 |
2019.6.29
|
品田亮太
|
2019.7.6 |
2021.2.27
|
向井政生
|
2021.3.6 |
2021.6.26
|
長岡杏子
|
2021.7.3 |
2022.2.26
|
堀井美香
|
スタッフ
過去のスタッフ
- 編集長:吉田豊、曺琴袖(2020年7月4日~2025年6月末[17][18])。
- 番組プロデューサー:赤阪徳浩、秋山浩之、
- 制作プロデューサー:斎藤雅俊、鈴木誠司、田中宏之、辻真(2022年7月9日[19] まで、社会部長就任に伴い退任)
番組の流れ・主なコーナー
時刻
|
コーナータイトル・内容
|
詳細・備考
|
全国パート1
|
17:30 |
オープニング |
- 膳場が『こんばんは。○月○日土曜日、報道特集です。』とあいさつを行った後、金平が特集やその日のニュースに触れ、ニュースコーナーへ、村瀬はこの時間を使い着任の挨拶をし、現在は金平と違い特集の紹介をするにとどまっている。
|
報特NEWS(1)[21] [要出典] |
|
ローカルニュースパート
|
17:43頃 |
ローカルニュース
全国の天気予報
|
- 詳細は「#ローカルニュースの差し替えについて」を参照。
- 差し替えない局では全国の天気予報も伝える(上村が担当)。
- ローカルニュースのタイトルが特にない局はここまで「報特NEWS」として放送。
- 一部放送局の時刻左の「報特NEWS」ロゴ表示はここで終了。
- 時刻表示をしている局はこの時間でそれを終了。
|
全国パート2
|
17:47頃(番組の冒頭では17:45頃と予告) |
特集 |
- 直近に話題となった出来事の詳報と特集(調査報道やドキュメンタリー)の2本立て(2本目は18:15頃)が基本。TBSの報道番組やJNN系列局が取材・再構成したものも含まれる。取材担当記者などのゲストを招いたり、中継を結ぶなどして討論形式を取る場合もある。
|
18:42頃 |
報特NEWS(2) |
|
18:49頃 |
次週予告・エンディング |
- 『JNN報道特集』時代を彷彿とさせる簡素なもの。
- 2011年8月 - 2016年3月までは、画面上部にTwitterからの、当日の放送に対する感想メッセージが表示され、下部に全国の天気予報がテロップで表示される。
- 2016年4月より、画面上部には次回の予告テロップが表示され、天気予報は再び表示されなくなった。
- 金平の総合司会降板時は予告前に1分半ほどの挨拶を行いそれに対して膳場が「志は変わらず、番組をお伝えしていきます」と引取り次回予告へつなげた。
|
18:50.00 |
放送終了 |
- 放送局によっては19時台に放送される番組の予告が10秒間流れる。
|
- 2010年9月までの演出
- 番組オープニングはまずアイキャッチを表示してニュースVTRを1本放送。その後、テーマ曲に合わせて番組ロゴを表示し、画面がスタジオに切り替わった後に出演者が挨拶していた。
- ニュースは一部のニュースVTRにナレーターを起用したが、前番組ではナレーターは起用していなかった。ニュースコーナーの途中でミニ特集を放送することがあったが、この時の進行は田丸が行った。
- 特集コーナーは『注目』と『特集』に名称を使い分けた。後述する「NEXT」を放送することもあった。
- 天気予報は、当初、18時頃(番組予告と併記)、2008年10月からはエンディング直前で放送していた。
- スポーツニュースは当初17時台に放送していたが、2009年12月5日からは18時台後半に放送していた。
- エンディングでニュースを1本伝えた後、テーマ曲をBGMにその日の「列島各地の話題」を紹介していた。
不定期コーナー
下記はいずれも2010年10月のリニューアル以前に放送されたコーナー。
「NEXT」のコーナー
- 放送2回目の2008年4月12日から開始。田丸は『報道特集NEXT』のタイトルの“NEXT”の理由・由来となったコーナーであると説明していた。
- 過去に『JNN報道特集』や当番組で取り上げた内容、視聴者から寄せられたニュースの意見・疑問について、その後どうなったかを伝える。
- VTR中、画面上部には「ご意見をお寄せください」などといった内容や番組ウェブサイトのURIが繰り返し表示されていた。ローカルニュースに入る前に田丸が「情報をお寄せください」と呼びかけたが、この時、画面下部にはスポンサークレジットが表示されていた。特集コーナーと入れ替えて先に放送される場合もあったり、特集コーナーで討論形式が取られる場合などは休止することもあった。
- 2008年8月2日以降は一度も放送されていなかったが、同年12月6日に当コーナーが放送された。
シリーズ“いのち”
- 『報道特集NEXT2008“いのち”』として放送した、2008年12月27日から開始。文字通り「いのち」のドキュメントではあるが、治療法の無い難病やNICU(新生児集中治療室)不足など医療問題も絡めた内容になっている。
- このコーナーのみ、VTR内で画面右上に表示されている番組ロゴはピンク色になっていた。
オープニング映像・番組テーマ曲
期間 |
番組テーマ曲 |
備考
|
2008年4月4日 - 2010年3月27日
|
宇多田ヒカル 「Fight The Blues」 (アルバム「HEART STATION」収録)[22] |
2008年12月に放送したスペシャル版『報道特集NEXT2008“いのち”』の予告や、そのスペシャル版の放送時のエンディングには元ちとせの「語り継ぐこと」を使用した[注 11]。 その後、同曲は特集コーナーのシリーズ“いのち”でも使用した。
『番組の冒頭 画面中央のタイトルロゴを捲り、その日のニュースを紹介。1枚の紙が大量に集中しひらひらさせながらCGは水玉模様に切り替わり、画面中央に有る1枚の紙を捲りながら【報道特集NEXT】を表示。更にタイトルロゴを捲るとスタジオになり、周辺を映して本編に移る。2010年【報道特集】に改題後も同じCGを使った。』
|
2010年4月3日 - 9月25日
|
浜崎あゆみ 「Last Links」 (アルバム「Rock'n'Roll Circus」収録) |
ここまでは番組のテーマ曲ではあるものの、オープニングやCM前のジングルにはアレンジの異なるインストゥルメンタル版を使用し、オリジナル版はエンディングのみ流された。『上記と同じCG映像。』
|
2010年10月2日 - 2011年8月20日
|
作曲:羽岡佳 |
『水玉模様をバックに左側の地球儀が右回りをする映像を出し、画面が切り替わって、画面やや右下半見えの地球儀の下から【報道特集】のタイトルロゴを表示し、画面はフェード。画面が切り替わるとその日の特集をラインナップ。』
|
2011年9月3日 - 2016年3月26日
|
作曲:羽岡佳 作曲・編曲:熊田豊 |
オープニング終盤のメロディラインやエンディングは前代と同じ。 熊田は同時期から番組のBGMも担当している。
『(番組の冒頭はその日のニュースを紹介。) 青い画面をバックに地球儀が右から左の画面に高速移動し右回り、画面右側にその日の特集をラインナップ(1項目の紹介後、右へ移動し2項目目は左から右へ移動し、2項目目を紹介)。紹介後は地球儀は画面やや右下に切り替わるのと同時に地球儀の下から【報道特集】のタイトルロゴを表示し、タイトルロゴ下の【JAPAN NEWS NETWORK】にオレンジのラインが引かれた。』
|
2016年4月2日 - 2021年2月27日
|
(先代のマイナーチェンジ版) |
『上記と同じだが、その日の特集ラインナップが3項目になる。』
|
2021年3月6日 - 現在
|
Aimer 「ONE」 (アルバム「Sun Dance」収録) |
『湾岸沿いで若い女性が旗を大きく振ると同時に画面が旗の映像に変わり、ドアップした旗を振る女性をバックに地球儀のCG映像にフェードし、タイトルロゴが1文字ずつ回転しながら並べられ【報道特集】が完成する。2秒後画面中央にズームアップしてスタジオ周辺を映し、本編に移る。』
|
ネット状況
- 関東ローカルニュース枠の差し替えについて
- 半数以上の局はローカル枠(17:43頃 - 17:47頃)でローカルニュースを放送し、ローカル天気予報は本番組の放送時間外[注 12] に独立して放送する形を採用しているが、従来通り、当番組の前枠または後枠でローカルニュース・天気予報を独立して放送する局も半数近くにのぼっている。その局では全編フルネットとなっている。
- 2008年10月改編以降、ローカルニュースの時間は固定されておらず、前コーナーの進み具合により時間は多少ずれる。
- ローカルニュースのタイトルとテロップについて
- 北海道放送・CBCテレビ・チューリップテレビ・毎日放送・RKB毎日放送は、当番組の「報特NEWS」と同一デザインの見出し字・テロップを当枠内ローカルニュースでも使用。その他地域では、当枠内でも『JNN NEWS』デザインの見出し字・テロップを使用。
- TBSテレビでは、土曜の昼の『JNNニュース』(『王様のブランチ』内)でその日の特集の番宣を放送する。
- TBSテレビなど一部ネット局では番組冒頭のニュースパート(17:30 - 17:47頃)にて時刻表示を行っているが全て各局別送出となっている[注 13]。
- ネット状況について
- ◎…フルネット(ローカルニュース・天気予報は本番組の放送時間外に独立して放送)
- ○…17:43頃 - 17:47頃の関東ローカルニュース・天気予報を各局のローカルニュースに差し替え(ローカルニュースと天気予報を本番組の放送時間外に独立して放送する局も含む)。
問題となった放送内容
- 2009年12月5日放送分で取り上げた「ブラックマネー」と呼ばれる偽造紙幣についての特集で、この企画を持ち込んだ制作会社のスタッフが、容疑者とみられるナイジェリア人男性の本名を確認するため、自宅ポストにあった郵便物を無断で開封し修復して戻していた[23]。容疑者とみられる男性は取材スタッフが接触した直後に逃走し、その様子もこの特集で放送されたことから、批判が相次いだ[24]。また、制作会社の取材スタッフが取材対象者の車に無断で2度も発信器を取り付けたりしていた[23]。BPO(放送倫理・番組向上機構)に対しても番組内の対応について批判が多数寄せられたことから、2010年1月15日に問題がなかったかを判断するための審議に入った。2010年4月2日、「TBSと制作会社の間で取材手法について議論した形跡がなく、両者の信頼関係が空洞化していた」と不適切取材を生む責任があいまいなTBSの体質を指摘する意見書を公表した[25]。
- 2025年7月12日放送の特集「外国人政策も争点に急浮上〜参院選総力取材」では、参議院選挙の争点の一つとして各政党の外国人政策が取り上げられ、参政党の神谷宗幣代表による「日本人ファースト」などの発言が紹介された。「排外主義をあおるリスクがある」とする専門家のコメントを添えて報道され、キャスターの山本恵里伽は「これまで以上に想像力をもって、投票しなければいけない」と発言。選挙期間中であるにもかかわらず、放送内で特定政党への牽制とも受け取れる言動がなされた。これに対し参政党は、党の主張を「差別的・排外的であるかのように編集された」としてTBSに抗議文を提出し、訂正と謝罪を求めたが、TBS側は「公共性・公益性のある報道であり、中立性を保っている」として応じず、参政党は同月中にBPO放送人権委員会への申し立てを行った[26][27]。
- 同年7月26日の放送では、「参政党のメディア“排除”を問う」と題し、定例会見において神奈川新聞の記者が退出を求められた件を取り上げた。参政党側は当初「事前申請がなかったため」と説明したが、その後、同記者が街頭演説中に「大声による誹謗中傷などの妨害行為に関与していた」として「混乱を避けるために退席を求めた」と説明を訂正した。番組は、こうした参政党のメディア対応を「報道の自由に関わる問題」として報じたが、参政党はこれに対しても「特定記者との過去の経緯を無視した恣意的な報道だ」と反論している。さらに、参政党はTBSから7月24日に取材依頼を受けたものの、設定された回答期限が翌25日18時であったため、会談や番組出演などで多忙だった神谷代表は対応できなかったと説明。一方「報道特集」は番組内で「期限内に回答がなかった」と報じたため、神谷代表は「一方的に印象を貶める放送だ」と強く批判し、TBSに対する対立姿勢を明確にした[27]。
受賞歴
脚注
注釈
- ^ a b 2008年6月28日まではニュースコーナーとスポーツコーナーのみ実施。
- ^ 2010年4月3日から実施。『報道特集NEXT』時代はモノラル放送及びモノステレオ放送。
- ^ 同枠は2017年4月2日をもって一旦廃枠となったが、2022年10月から日曜17時のアニメ枠が復活されており、これに先立って、同時間帯に放送している『所さんお届けモノです!』(17:00 - 17:30)については2022年4月より土曜朝7時30分枠に移動し、同枠で放送されている『サタデープラス』は7時58分→7時59分開始に変更した[2][3]。
- ^ TBS系以外の他局は全て18時で番組を区切っている。日本テレビ系『名探偵コナン』、テレビ朝日系『人生の楽園』、テレビ東京系『知られざるガリバー』、フジテレビ系『ミュージックフェア』(フジテレビと同時ネット局のみ)が該当する。
- ^ ただし、「JNN」は「NEXT」同様に省略された。
- ^ 2016年2月27日以降はニュース・特集コーナーも兼務した。
- ^ 2009年4月より。同年3月までは3日遅れの火曜日22:45 - 23:30頃に放送していた。
- ^ 2016年3月26日まではTBS報道局記者・同局執行役員として出演。
- ^ 土曜日には2023年10月から、『王様のブランチ』の進行を日比との隔週交代で担当しているため、日比が進行する週に当番組へ出演。
- ^ 2011年8月20日放送時のエンディングでの久保田の発言より。
- ^ また、九州・沖縄のJNN各局が製作している『JNN九州・沖縄ドキュメント ムーブ』でも「語り継ぐこと」をテーマソングとして使用。
- ^ 信越放送の『SBCニュース』のように、番組開始時刻よりも事前(本番組の前枠)にローカルニュース・ローカル天気予報を放送する局と、東北放送の『TBCニュース』や、静岡放送の『静岡新聞ニュース サタデー』のように、番組が終了する18:50以降(本番組の後枠)にローカルニュース・ローカル天気予報を放送する局がある。
- ^ TBS系列の時刻表示には「全国送出はしない」という運用ルールがある。
- ^ 2019年3月30日(2018年度最終放送日)までは認定放送持株会社移行並びに分社化前のため、山陽放送。
- ^ 2014年3月29日(2013年度最終放送日)までは認定放送持株会社移行並びに分社化前のため、中部日本放送。
- ^ 独立したローカルニュース番組がないこともあり、特に番組名は設けていないが、項目テロップとスタジオには「RCC NEWS」のロゴがある。テロップ類は『報特NEWS』仕様のデザインを見出し・VTR中ともに用意していないため、JNNニュース汎用のテロップを流用している。
出典
関連項目
- 過去
外部リンク
TBSおよびJNN系列 土曜夕方のJNNニュース |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
|
報道特集NEXT (2008年4月5日 - 2010年3月27日) ↓ 報道特集 (2010年4月3日 - )
|
-
|
TBS 土曜 17:30 - 18:00 |
|
報道特集NEXT ↓ 報道特集 【ここから全国ネット枠】
|
-
|
TBS系列 土曜 18:00 - 18:30 |
|
報道特集NEXT ↓ 報道特集 【ここからTBS製作の報道番組枠】
|
-
|
TBS 土曜 18:30 - 18:50 |
JNNイブニング・ニュース ※18:30 - 18:55
|
報道特集NEXT ↓ 報道特集
|
-
|
|
---|
地上波 28局 | |
---|
BSデジタル | |
---|
CSチャンネル1 | |
---|
旧加盟局 | |
---|
関連新聞・スポーツ新聞社9 | |
---|
関連項目 | |
---|
脚注

1加盟局が運営・出資する衛星放送(CSチャンネル) 2旧TBSは2009年に現TBSに放送免許を譲渡。 3旧CBCは2014年に現CBCに放送免許を譲渡。 4OTV大阪テレビ放送は後にABCに吸収。OTV閉局当時はJNNが未発足であったが便宜的に記述。 5旧RKBは2016年に現RKBに放送免許を譲渡。 6旧MBSは2017年に現MBSに放送免許を譲渡。 7旧RSKは2019年に現RSKに放送免許を譲渡。 8旧BSNは2023年に現BSNに放送免許を譲渡。 9母体新聞社及び加盟局と友好関係のある新聞社。 10JNN系列局はないが、友好関係がある新聞社(過去に系列局を置く計画があったが、断念した)。 11TBSラジオなどが加盟するラジオネットワーク。 12旧称・TBSカンガルー災害募金。
|
|
---|
本社 | | |
---|
支社・本部 | |
---|
現在の刊行物 | |
---|
過去の刊行物 | |
---|
系列新聞社 | |
---|
関連放送局 | |
---|
広告関連 | |
---|
不動産関連 | |
---|
スポーツ関連 | |
---|
歴史・事件 | |
---|
関連人物 | |
---|
関連項目 | |
---|
脚注
- 1JNN加盟局における友好会社としての関係(主要な局のみ掲載)
- 2マスメディア集中排除原則において「支配」に当たる10%を超える議決権を有している局
- 3グループ会社
カテゴリ |
|
---|
朝 |
|
---|
昼 |
|
---|
夕方 |
|
---|
夜 |
|
---|
最終 |
|
---|
関連項目 | |
---|
1 週末も放送。2 一部地域のみ。3 土曜のみ放送。4 日曜のみ放送。5 日曜も放送。太字 現行。 |