香港代表作で初めてノミネートされた『紅夢 』を監督したチャン・イーモウ 。
アカデミー国際長編映画賞香港代表作品の一覧 (アカデミーこくさいちょうへんえいがしょうほんこんだいひょうさくひんのいちらん)を示す。香港 は1959年に初めてアカデミー国際長編映画賞 [ nb 1] に映画を出品した。アカデミー国際長編映画賞はアメリカ合衆国の映画芸術科学アカデミー (AMPAS)が主催し、アメリカ合衆国以外の国で製作され、主要な会話が英語 以外で占められた長編映画を対象としている[ 3] 。香港代表作は香港の映画産業協会(Motion Picture Industry Association)により選出されている[ 4] 。
香港、中国、台湾はAMPASからは個別の存在として認識されており、それぞれが代表作を提出している。2020年度までに本戦ノミネートに至ったのは『紅夢 』(1991年)、『さらば、わが愛/覇王別姫 』(1993年)、『少年の君 』(2020年)の3作であり、そのうちデレク・ツァン のみが香港出身監督である。香港映画 の特徴の1つとして独特の広東語 の使用が挙げられるが、広東語の作品は代表作の約半数である。2006年度にアカデミー作品賞 を獲得した『ディパーテッド 』は香港映画の『インファナル・アフェア 』のリメイクであるが、『インファナル・アフェア』の方はノミネートされなかった。
最も多く香港代表作を手がけた監督はジョニー・トー とリー・ハンシャン の3回、次いでユー・フェン (英語版 ) 、ワイ・カーファイ 、キン・フー 、アン・ホイ 、イム・ホー 、ウォン・カーウァイ の2回である。
2002年度の2004年度の香港代表作はアカデミー側により規定違反であると判断されて失格となった。
代表作
1956年よりAMPASは外国語映画賞を設置し、各国のその年最高の映画を招待している。外国語映画賞委員会はプロセスを監視し、すべての応募作品を評価する。その後、委員会は5つのノミネート作品を決定するために秘密投票 を行う[ 3] 。
以下は香港代表作の一覧である。
脚注
参考文献
^ “Academy announces rules for 92nd Oscars ”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences . 2019年7月12日閲覧。
^ “Academy Announces Rule Changes For 92nd Oscars ”. Forbes . 2019年7月12日閲覧。
^ a b “Rule Thirteen: Special Rules for the Foreign Language Film Award ”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences . Academy of Motion Picture Arts and Sciences . 2013年8月22日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年8月26日閲覧。
^ Lim, Marcus (2008年9月24日). “Hong Kong selects 'Painted Skin'” . Variety . https://www.variety.com/awardcentral_article/VR1117992770.html?nav=news&categoryid=1982&cs=1
^ “The 64th Academy Awards (1992) Nominees and Winners ”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences . 2018年9月29日閲覧。
^ “The 66th Academy Awards (1994) Nominees and Winners ”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences . 2018年9月29日閲覧。
^ Koehler, Robert (2002年12月9日). “Tongues wag over foreign picks ”. Variety . 2018年9月29日閲覧。 “Hong Kong's original entry, Peter Pau's The Touch , [...] was yanked because it's mainly in English”
^ Shackleton, Liz (2004年8月18日). “Hong Kong selects foreign-language Oscar entry ”. Screen Daily (英語版 ) . 2018年9月29日閲覧。
^ http://www.china.org.cn/english/features/film/143657.htm
^ http://www.chinapost.com.tw/art/2007/09/26/124130/Johnnie-To's.htm
^ Hollywood Reporter Hong Kong, Taiwan make Oscar picks 8 September 2009. Retrieved 2011-10-15
^ “Hong Kong, China announce foreign-language Oscar submissions ”. screendaily . 2010年10月3日閲覧。
^ “9 Foreign Language Films Continue to Oscar Race ”. oscars.org . 2011年1月19日閲覧。
^ “63 Countries Vie for 2011 Foreign Language Film Oscar ”. oscars.org . 2012年5月21日時点のオリジナル よりアーカイブ。2011年10月14日閲覧。
^ “Greece picks 'Unfair World' for Oscar race” . The Hollywood Reporter . (2012年9月21日). https://www.hollywoodreporter.com/news/life-principle-chosen-as-hong-372933 2012年9月21日閲覧。
^ “Oscars: Hong Kong Nominates Wong Kar-wai's 'The Grandmaster' for Foreign Language Category ”. Hollywood Reporter . 2013年9月23日閲覧。
^ “9 Foreign Language Films Advance in Oscar Race ”. Oscars . 2013年12月20日閲覧。
^ “Oscars: Hong Kong Nominates 'The Golden Era' in Foreign-Language Category ”. Hollywood Reporter . 2014年9月16日閲覧。
^ Frater, Patrick (2015年9月21日). “Hong Kong Selects 'To The Fore' as Oscar Contender ”. Variety . 2015年9月21日閲覧。
^ Chu, Karen (2016年9月22日). “Oscars: Hong Kong Selects 'Port of Call' for Foreign-Language Category ”. The Hollywood Reporter . 2016年9月23日閲覧。
^ Frater, Patrik (2017年9月21日). “Hong Kong Picks 'Mad World' for Oscar Consideration ”. Variety . 2017年9月21日閲覧。
^ Chu, Karen (2018年9月24日). “Oscars: Hong Kong Selects 'Operation Red Sea' for Foreign-Language Category ”. The Hollywood Reporter . 2018年9月24日閲覧。
^ Chu, Karen (2019年9月23日). “Oscars: Hong Kong Selects ‘The White Storm 2’ for International Feature Film Category ”. The Hollywood Reporter . 2019年9月23日閲覧。
^ Frater, Patrick (2020年11月27日). “Hong Kong Picks 'Better Days' as Oscars Contender ”. Variety . 2020年11月27日閲覧。
^ “The full list of 2021 Oscars nominations ”. The Guardian . 2021年3月15日閲覧。
^ “Oscars: Hong Kong Picks 'Zero to Hero' for International Feature Category ”. The Hollywood Reporter (2021年10月22日). 2021年10月22日閲覧。
^ “Oscars 2023: Hong Kong selects crime epic 'Where The Wind Blows' ”. Screen Daily (2022年9月27日). 2022年9月27日閲覧。
関連項目
外部リンク