2005年の映画(2005ねんのえいが)では、2005年(平成17年)の映画分野の動向についてまとめる。
2004年の映画 - 2005年の映画 - 2006年の映画
できごと
世界
日本
- 1月
- 2004年度全国映画館数2825館(うちシネコン1766スクリーン、前年比144スクリーン増)、入場人員1億7000万人(前年比104.8%)と21年ぶりに1億7000万人台を回復、興行収入2109億1400万円(前年比103.8%)と歴代最高を更新[4]。
- 1月1日 - 演劇などへの13歳未満の子役の出演可能時間が現行の20時までから21時までに延長。
- 1月8日 - 映画評論家・小森和子死去。
- 1月9日 - 松竹、新潟県中越地震の被災地小千谷市で『男はつらいよ』の無料上映会を2日間開催。
- 1月10日 - 『ハウルの動く城』などを違法コピーした海賊版DVDを販売の露天商、著作権法違反で逮捕。
- 1月13日 - キャメラマン岡崎宏三死去[5]。
- 2月
- 3月
- 4月
- 4月1日 - 日本映画海外普及協会(ユニジャパン・フィルム)が東京国際映像文化振興会を統合し、「日本映像国際振興協会(新・ユニジャパン)」設立。
- 4月4日 - USENが日活買収検討を発表。8月15日、日活労組の反対にあい、計画を撤回。
- 4月9日
- 5月
- 6月
- 7月
- 7月1日 - 「映画館へ行こう!」実行委員会、実施期間1年の予定で映画館の割引入場料金「高校生友情プライス」(高校生3人以上で同一作品鑑賞の場合、入場料金1人1000円)キャンペーン開始。前年導入の“夫婦50割引”は好評につき継続。
- 7月9日
- 7月22日 - 東宝映像事業部、成瀬巳喜男監督生誕100年記念のDVD-BOX『成瀬巳喜男 THE MASTERWORKS 1』を、8月26日には『成瀬巳喜男 THE MASTERWORKS 2』を発売。
- 7月24日 - 豊田利晃監督が覚醒剤取締法違反(所持)で現行犯逮捕される。豊田監督の映画『空中庭園』は公開延期、または、お蔵入りの可能性もあったが、公開を望む声に応えて10月に公開された。
- 7月27日 - 日本ヘラルド映画、ジャスダックの上場廃止。
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
周年
全世界興行収入ランキング
2005年全世界興行収入トップ10
順位 |
題名 |
スタジオ |
興行収入
|
1
|
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
|
ワーナー・ブラザース
|
$896,911,078
|
2
|
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
|
20世紀フォックス
|
$848,754,768
|
3
|
ナルニア国物語/第1章: ライオンと魔女
|
ブエナ・ビスタ・ピクチャーズ
|
$745,013,115
|
4
|
宇宙戦争
|
パラマウント・ピクチャーズ
|
$591,745,540
|
5
|
キング・コング
|
ユニバーサル・ピクチャーズ
|
$550,517,357
|
6
|
マダガスカル
|
ドリームワークス
|
$532,680,671
|
7
|
Mr.&Mrs. スミス
|
20世紀フォックス
|
$478,207,520
|
8
|
チャーリーとチョコレート工場
|
ワーナー・ブラザース
|
$474,968,763
|
9
|
バットマン ビギンズ
|
ワーナー・ブラザース
|
$374,218,673
|
10
|
最後の恋のはじめ方
|
コロンビア ピクチャーズ
|
$368,100,420
|
- 出典:“2005 Worldwide Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月11日閲覧。
各大陸、各国ランキング
北米興行収入ランキングTOP10
- 出典:“2005 Domestic Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月12日閲覧。
イギリス興行収入ランキングTOP10
- ハリー・ポッターと炎のゴブレット
- ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
- スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
- チャーリーとチョコレート工場
- ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!
- 宇宙戦争
- ミート・ザ・ペアレンツ2
- キング・コング
- マダカスカル
- 最後の恋の初め方
- 出典:“2005 United Kingdom Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月12日閲覧。
フランス興行収入ランキング
2005年フランス興行収入ランキング
順位 |
題名 |
製作国 |
配給 |
興行収入
|
1.
|
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
|
|
20世紀FOX
|
$56,861,798
|
2.
|
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
|
|
ワーナー・ブラザース
|
$50,780,955
|
3.
|
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
|
|
BVI
|
$33,829,693
|
4.
|
Brice de Nice(フランス語版)
|
|
TFM
|
$31,023,937
|
5.
|
宇宙戦争
|
|
UIP
|
$29,962,572
|
6
|
チャーリーとチョコレート工場
|
アメリカ合衆国
|
ワーナー・ブラザーズ
|
$28,722,737
|
7
|
キング・コング
|
アメリカ合衆国
|
UIP
|
$26,629,505
|
8
|
マダガスカル
|
アメリカ合衆国
|
UIP
|
$22,506,646
|
9
|
ミリオンダラー・ベイビー
|
アメリカ合衆国
|
MARS
|
$22,136.162
|
10
|
Mr.&Mrs. スミス
|
アメリカ合衆国
|
SEDフィルム
|
$21,938,141
|
- 出典:“2005 France Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月12日閲覧。
日本興行収入ランキング
- 出典:2005年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟
日本公開映画
- 2005年の日本公開映画を参照。
日本の映画興行
- 入場料金(大人)
- 1,800円 - 一般入場料金は14年間据え置かれている[20]。
- 1,800円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』[21] 銘柄符号 9341「映画観覧料」)[22]
- 入場者数 1億6045万人[4]
- 興行収入 1981億6000万円[4]
配給会社別年間興行収入
配給会社
|
番組数
|
年間興行収入
|
概要
|
前年対比
|
松竹
|
28
|
136億8058万円
|
『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』のような大ヒット作が無かったため。
|
66.7%
|
東宝
|
24
|
525億934万円
|
東宝歴代3位の年間興行収入
|
96.8%
|
東映
|
14
|
119億8586万円
|
|
125.1%
|
- 出典:「2005年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報』2006年(平成18年)2月下旬号、キネマ旬報社、2006年、177 - 178頁。
受賞
死去
- 主な出典:「2005年 映画界物故人」『キネマ旬報』2006年(平成18年)1月下旬号、キネマ旬報社、2006年、226 - 227頁。
脚注
注釈
- ^ キネマ旬報では死亡日は4月23日となっている。
出典
参考文献
- 斉藤守彦『映画館の入場料金は、なぜ1800円なのか?』ダイヤモンド社、2009年11月27日。ISBN 978-4-478-01134-8。
- 「コラムでふりかえる2005年映画界10大ニュース」『キネマ旬報』2006年(平成18年)2月下旬号、キネマ旬報社、2006年、215 - 225頁。
- 東宝 編『東宝75年のあゆみ ビジュアルで綴る3/4世紀 1932 - 2007』東宝、2010年4月。
- 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月。
|
---|
1880年代 | |
---|
1890年代 | |
---|
1900年代 | |
---|
10年代 | |
---|
20年代 | |
---|
30年代 | |
---|
40年代 | |
---|
50年代 | |
---|
60年代 | |
---|
70年代 | |
---|
80年代 | |
---|
90年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
10年代 | |
---|
20年代 | |
---|
|