黒澤明 監督の『羅生門 』の劇場ポスター。同作は1951年にアメリカ合衆国で公開された最高の外国語映画とされ、名誉賞 が贈られた。
本項目は、アカデミー国際長編映画賞 [ nb 1] へ出品された日本の映画作品 の一覧である。アカデミー国際長編映画賞は、アメリカ合衆国の映画芸術科学アカデミー (AMPAS)が主催するアカデミー賞 において、アメリカ合衆国以外の国で製作され、主要な会話が英語以外で占められた長編映画を対象としている[ 3] 。
従来の名称だった、アカデミー外国語映画賞が設置されたのは1956年のことであるが、1947年から1955年までのあいだAMPASはアメリカ合衆国内で公開された優れた外国語映画に対し、名誉賞 (正式名は名誉外国語映画賞[ 4] [ 5] )を贈っていた。その際には他の候補作と競い合ってアカデミー会員が投票するのではなく、アカデミー理事会の投票によって受賞作のみが選出されていた[ 6] [ 4] 。名誉賞を受賞した日本の映画作品は3本存在する[ 4] 。1956年のアカデミー賞 より、正式に外国語映画賞が設置され、以後毎年行われている[ 7] 。
名誉外国語映画賞は受賞作品とその製作国が表彰され[ nb 2] 、後の外国語映画賞[ nb 3] 、そして現在の国際長編映画賞が授与される対象も、監督ではなく代表作品の選出国となっている[ 14] [ nb 4] 。
2024年までに15本の日本映画がノミネートに至り、『おくりびと 』と『ドライブ・マイ・カー 』が受賞を果たした[ 16] [ 17] 。作品が複数回ノミネートに至った監督は黒澤明 と中村登 である。黒澤は『羅生門 』が名誉賞を受賞し、『デルス・ウザーラ 』(ソ連 代表)が外国語映画賞を受賞して、さらに他4作品が代表となり内2本がノミネートに至った[ 18] [ 19] 。中村は『古都 』と『智恵子抄 』が代表作となり、その両方がノミネートに至った[ 20] 。外国人監督の作品として初めてノミネートされたのはヴィム・ヴェンダース の『PERFECT DAYS 』。日本のノミネート本数は世界5位の18本(受賞は名誉賞を含む5回)で、これは4位のスペイン(ノミネートは21回、受賞は4回)よりも少なく、6位のデンマーク(ノミネートは15回、受賞は4回)よりも多い(2025年1月現在)[ 21] 。
代表作
毎年、各国はアカデミー外国語映画賞のためにその年で最高の映画をAMPASに出品する。日本ではアカデミーから依頼を受けている日本映画製作者連盟 が選考会を実施して、出品を希望する作品の中から代表作を選んでいる[ 22] 。外国語映画賞委員会はプロセスを監視し、すべての応募作品を評価する。その後、委員会は5つのノミネート作品を決定するために秘密投票 を行う[ 3] 。外国語映画賞が設置される以前に授与されていた名誉賞は、理事会によってアメリカ合衆国で公開された外国語映画に投票されており[ 4] 、各国が出品した代表作からノミネート作品を選ぶ現在のような仕組みではなかった[ 6] 。
以下は名誉賞が授与された3作品と[ 4] 、日本の代表作品として出品された映画の一覧である。すべての作品で日本語 が使用されている。
脚注
注釈
出典
^ “Academy announces rules for 92nd Oscars ”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences . 2019年7月12日閲覧。
^ “Academy Announces Rule Changes For 92nd Oscars ”. Forbes . 2019年7月12日閲覧。
^ a b “Special Rules for the Best Foreign Language Film Award ”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences . 2008年1月12日時点のオリジナル よりアーカイブ。2008年6月10日閲覧。
^ a b c d e “アカデミー賞、久々の日本人受賞なるか?これまでの受賞実績を復習” . 映画.com (エイガ・ドット・コム). (2018年2月24日). https://eiga.com/news/20180224/5/ 2025年2月23日閲覧。
^ a b “The 24th Academy Awards Memorable Moments ” (英語). Oscars.org . AMPAS. 2025年2月25日閲覧。 “Japan – To Rashomon …”
^ a b “History of the Academy Awards - Page 1 ”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences . 2008年4月13日時点のオリジナル よりアーカイブ。2008年6月10日閲覧。
^ “History of the Academy Awards - Page 2 ”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences . 2008年4月6日時点のオリジナル よりアーカイブ。2008年6月10日閲覧。
^ “The 27th Academy Awards Memorable Moments ” (英語). Oscars.org . AMPAS. 2025年2月25日閲覧。 “To Japan for Gate of Hell”
^ Colbert, Claudette; Tsuchiya, Jun (2014年4月3日). "Samurai" receiving an Honorary Foreign Language Film Award . YouTube (TV) (英語). Oscars. 2025年2月25日閲覧 。…to Japan and "Samurai" …
^ “Samurai, The Legend of Musashi ” (英語). Oscars.org(ACADEMY AWARDS DATABASE) . AMPAS. 2025年2月25日閲覧。 “HONORARY FOREIGN LANGUAGE FILM AWARD -- Japan - To Samurai, The Legend of Musashi …”
^ “THE 29TH ACADEMY AWARDS / 1957 ” (英語). Oscars.org . AMPAS. 2021年1月14日閲覧。
^ “1956(29th) FOREIGN LANGUAGE FILM ” (英語). Oscars.org(ACADEMY AWARDS DATABASE) . AMPAS. 2024年2月9日閲覧。
^ “THE 30TH ACADEMY AWARDS / 1958 ” (英語). Oscars.org . AMPAS. 2024年3月23日閲覧。
^ a b Pond, Steve (2014年9月18日). “Oscars to Add Winning Foreign Language Director’s Name on Statuette” (英語). TheWrap (The Wrap News Inc.). https://www.thewrap.com/oscars-to-add-winning-foreign-language-directors-name-on-statuette/ 2024年4月17日閲覧。
^ Ewing, Jeff (2019年4月24日). “Academy Announces Rule Changes For 92nd Oscars” (英語). Forbes.com (Forbes Media LLC.). https://www.forbes.com/sites/jeffewing/2019/04/24/academy-announces-rule-changes-for-92nd-oscars/ 2024年2月25日閲覧。
^ “List of Asian films nominated for Academy Award for Best Foreign Language Film ”. University of California, Los Angeles . 2008年6月7日時点のオリジナル よりアーカイブ。2008年6月11日閲覧。
^ Variety Staff (2007年3月1日). “Best Foreign Film” . Variety . オリジナル の2012年12月5日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/A1Pm 2008年7月13日閲覧。 ⚠
^ Kamimura, Marina (1998年9月7日). “Film world mourns loss of 'giant' Akira Kurosawa” . CNN. オリジナル の2007年1月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070101184036/http://www.cnn.com/SHOWBIZ/Movies/9809/07/kurosawa/ 2008年6月11日閲覧。
^ “Akira Kurosawa - Awards” (英語). New York Times . オリジナル の2008年6月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080605132457/http://movies.nytimes.com/person/98309/Akira-Kurosawa/awards 2008年6月11日閲覧。 ⚠
^ “Noboru Nakamura - Awards ”. Moviefone . 2011年5月22日時点のオリジナル よりアーカイブ。2008年6月11日閲覧。
^ J. Avella, Frank (2025年1月2日). “Oscars 2025: Analysis of 81 of the 85 International Feature Oscar Submissions ” (英語). The Contending . 2025年3月2日閲覧。
^ “米国アカデミー賞 / 出品を希望する方へ ”. 日本映画製作者連盟 . 2025年3月2日閲覧。
^ Schilling, Mark; Lim, Marcus (2008-09-12). “Japan picks 'Departures' for Oscars” (英語). Variety . オリジナル の2012-11-12時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121112232219/http://www.variety.com/article/VR1117992101?refcatid=13 2008年9月17日閲覧。 .
^ “Tetsuya Nakashima's "Confessions" lands an Oscar nod ” (英語). japanator . 2010年11月8日時点のオリジナル よりアーカイブ。2010年10月3日閲覧。
^ “9 Foreign Language Films Continue to Oscar Race ” (英語). oscars.org . 2011年1月21日時点のオリジナル よりアーカイブ。2011年1月19日閲覧。
^ Blair, Gavin J. (2011年9月8日). “Japanese Entry for Foreign Language Oscar to Be 'Postcard'” . hollywoodreporter.com . http://www.hollywoodreporter.com/news/japanese-entry-foreign-language-oscar-232874 2011年9月8日閲覧。
^ “Japan picks 'Our Homeland' as foreign language Oscar entry” . Variety . http://www.variety.com/article/VR1118058674/ 2011年9月8日閲覧。
^ “Japan Picks ‘Passage’ as Oscar Pic ”. Variety . 2013年9月4日閲覧。
^ “Japan Switches on to ‘Light’ as Foreign-Language Oscar Contender ”. Variety . 2014年9月5日閲覧。
^ “Japan Selects ‘100 Yen Love’ as Academy Awards Contender ”. variety (2015年9月3日). 2015年9月3日閲覧。
^ Blair, Gavin J. (2016年9月6日). “Oscars: Japan Selects 'Nagasaki: Memories of My Son' for Foreign-Language Category ”. The Hollywood Reporter . 2016年9月6日閲覧。
^ Blair, Gavin (2017年9月5日). “Oscars: Japan Selects 'Her Love Boils Bathwater' for Foreign-Language Category ”. The Hollywood Reporter . 2017年9月5日閲覧。
^ “宮沢りえ主演の「湯を沸かすほどの熱い愛」は選考漏れ 米アカデミー賞外国語部門 ”. SANSPO.COM . 2017年12月17日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年12月17日閲覧。
^ Blair, Gavin (2018年8月27日). “Oscars: Japan Selects Palme D'Or Winner 'Shoplifters' for Foreign-Language Category ”. The Hollywood Reporter . 2018年8月28日閲覧。
^ “Academy Unveils 2019 Oscar Shortlists ”. The Hollywood Reporter (2018年12月17日). 2018年12月18日閲覧。
^ Blair, Gavin. “Oscars: Japan Picks 'Weathering With You' for International Feature Film Category ”. The Hollywood Reporter . 2019年8月26日閲覧。
^ Schilling, Mark (2019年8月26日). “‘Weathering With You’ Hit Anime Selected as Japan’s Oscars Contender ”. Variety . 2019年9月17日閲覧。
^ “"Drive My Car" exhibited at the Academy Awards selection for Japan ”. Sankei (2021年10月11日). 2021年10月11日閲覧。
^ “Oscars: ‘Drive My Car’ Director Ryusuke Hamaguchi Thanks His Actors for Best International Film Wins ”. The Hollywood Reporter . 2022年2月8日閲覧。
^ “「PLAN 75」、米アカデミー賞国際長編映画賞の日本代表作に ”. 朝日新聞社 (2022年9月5日). 2022年9月30日閲覧。
^ “Japan Enters Hayakawa Chie’s ‘Plan 75’|Oscars Race: Portugal Sends ‘Alma Viva’ to the Academy Awards ” (英語). Variety (2022年9月27日). 2022年9月30日閲覧。
^ “「パーフェクト・デイズ」 米アカデミー賞国際長編賞の日本代表作に ”. 朝日新聞社 (2023年9月4日). 2023年9月4日閲覧。
^ “アカデミー賞の国際長編映画賞、日本代表は黒沢清×菅田将暉「Cloud クラウド」 ”. 映画ナタリー (2024年8月30日). 2024年8月31日閲覧。
参考文献
関連項目
外部リンク