ブレイクニー
ブレイクニー(Blakeney)は、イギリスの競走馬、種牡馬。主な勝ち鞍は1969年のダービーステークス。引退後、種牡馬としても成功を収めた。 生い立ちブレイクニーは馬産家で馬主・調教師でもあったアーサー・バジェットによって生産された。父ヘザーセットは1962年のセントレジャーステークス勝ち馬である。母ウインドミルガールは1964年のオークスステークス2着の実績があり、繁殖牝馬としても後に2頭のダービー馬(ブレイクニーとモーストン)を出産した。 ブレイクニーは1歳時にニューマーケットのセリ市に出されたが、セリの直前に他馬に蹴られて怪我をしてしまい、それが原因で売れ残ってしまった[1]。そのためブレイクニーはバジェットの主取りとなった[2]。 戦績1968年(2歳シーズン)2歳の秋にデビュー。9月にアスコット競馬場で開催されたクラレンスハウスステークスでは、のちにコロネーションカップを制するキャリバンに次ぐ4着に入線した。1ヶ月後、ニューマーケット競馬場で行われたレースでアーニー・ジョンソンが騎乗し初勝利を記録した[3]。 1969年(3歳シーズン)3歳シーズンは始動が遅れ、ダービーステークスの2週間前に行われるダービートライアルステークスでシーズン初出走。ジェフ・ルイスが騎乗し、ザエルクに次ぐ2位でフィニッシュした[4]。 ダービーステークスではニューマーケットでの初勝利以来となるアーニー・ジョンソンが再び騎乗し、15/2のオッズでスタートした。レースはムーンマウンテンがペースを作り、直線で内から抜け出すとラスト1ハロンで先頭に立ち、2着シューメーカーから1馬身差で勝利した[2][5]。 1969年は他に3レースに出走したが、勝利を挙げることはできなかった。6月末のアイリッシュダービーではプリンスリージェントの4着、9月のセントレジャーステークスではインターメゾの5着に終わった。シーズン最終レースとなった凱旋門賞ではレヴモスの前に敗れ去った[3]。 1970年(4歳シーズン)4歳シーズンは4月にニューマーケットで行われたジョッキークラブステークスで始動し、5位に終わった。翌5月、チェスター競馬場のオーモンドステークスを制してダービー以来の勝利を挙げた。その後、バジェットはブレイクニーをアスコットゴールドカップに出走させることに決めた。アスコットゴールドカップは約4,000mの長距離レースで、1945年のオーシャンスウェル以来、ダービーとゴールドカップ両方を勝った馬はいない中での決断であった。距離が大きく異なるにもかかわらず、ブレイクニーは好走しプレシピスウッドの4分の3馬身差の2着に入線した。 7月にアスコットで行われたキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスでは、キャリバン(コロネーションカップ勝ち馬)、クレペラーナ(ディアヌ賞勝ち馬)、カラバス(ワシントンDCインターナショナル勝ち馬)らを抑え、ニジンスキーの2着に好走した[6]。現役最後のレースとなった凱旋門賞はササフラの5着に終わった[3]。 種牡馬時代ブレイクニーはニューマーケットのナショナルスタッドで種牡馬入りした。初年度でオークスステークス優勝馬のジュリエットマーニーを輩出し、その後もジュリオマリナー、ターナボス、マウンテンロッジ、ロゼエイトターンなどの産駒が主要レースで勝利を収めた。またブルードメアサイアーとしてはダービー勝馬のサーパーシー、キングカメハメハの母マンファスなどを出した[7]。 ブレイクニーは1992年11月6日に安楽死させられ、ナショナルスタッドに埋葬された[8]。 血統
脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia