名前の由来にもなったグレッグ・マダックスは、22年間の現役生活でマダックスを13回達成した。
マダックス(英: Maddux)とは、野球の試合において先発投手が100投球未満で完封すること。公式な記録ではなく、あくまで通称である。
由来
MLBを代表する投手であるグレッグ・マダックスは投手にとって一番過大評価されている記録は奪三振であり、27個のアウトを27球で取るのがベストであると一貫して主張している[1]。これに倣って、記者のジェイソン・ルークハートが2012年、この記録をこのように名付けた[2]。そのマダックスは、1988年以降ではメジャー最多となる13回のマダックスを達成している[3][注 1]。
達成回数
記録
MLB
NPB
- 2011年9月8日の中日対巨人戦で、巨人の澤村拓一が10回96球まで0封しているが、継投による12回引き分けとなっているため、マダックスの完封条件を満たしておらず対象外[68]。
脚注
注釈
- ^ それ以前はMLBにおいて投球数の正式な記録がされていなかったために不明である。
- ^ SPAIAでは9月28日と表記されているがNPBの記録では9月25日[67]。
出典
- ^ 藤澤文洋『メジャーリーグ・スーパースター名鑑』研究社、2003年、172–173頁。ISBN 4-327-37689-2。
- ^ a b Jason Lukehart「GROUND BALL WITH EYES: The Maddux」『GROUND BALL WITH EYES』2012年4月18日。2019年5月6日閲覧。
- ^ 「What is a Maddux? | Glossary」『Major League Baseball』(英語)。2019年5月6日閲覧。
- ^ 「Play Index Home」『Baseball-Reference.com』(英語)。2019年5月7日閲覧。
- ^ a b 「MLBの日本人最少投球完封は黒田博樹の91球」『日刊スポーツ』2017年4月29日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「田中将大が達成した「マダックス」とは? 米メディアが稀少な記録を特集」『Full-Count』2017年4月28日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「菊池雄星、メジャー初完封で56日ぶり5勝目! 日本人4人目の"マダックス"を達成」『Full-Count』2019年8月19日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「Cardinals' Sonny Gray pitches complete game shutout in dominant win over Guardians」『Fox News』(英語)、2025年6月28日。2025年6月29日閲覧。
- ^ 「史上最多13K“マダックス”達成&最終球で自己最速165キロと記録づくめの勝利となったCY左腕スクーバル。敵将も脱帽「球界最高の投手」」『THE DIGEST』2025年5月27日。2025年5月28日閲覧。
- ^ 「レンジャーズのエース右腕イオバルディが“マダックス”達成 99球4安打8Kで無四球完封勝利、スミ1援護守り抜く」『BASEBALL KING』2025年4月2日。2025年4月4日閲覧。
- ^ 「Miami Marlins at Arizona Diamondbacks Box Score, May 24, 2024」『Baseball-Reference.com』(英語)。2024年5月25日閲覧。
- ^ 「Miami Marlins vs Atlanta Braves Box Score, April 23, 2024」『Baseball-Reference.com』(英語)。2024年4月29日閲覧。
- ^ 「Cleveland Guardians at Boston Red Sox Box Score, April 17, 2024」『Baseball-Reference.com』(英語)。2024年4月18日閲覧。
- ^ 「Cleveland Guardians at Houston Astros Box Score, August 1, 2023」『Baseball-Reference.com』(英語)。2024年4月18日閲覧。
- ^ 「New York Yankees vs Oakland Athletics Box Score: June 28, 2023」『Baseball-Reference.com』(英語)。2023年7月1日閲覧。
- ^ 「Los Angeles Angels at Detroit Tigers Box Score, August 19, 2022」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Pittsburgh Pirates at Philadelphia Phillies Box Score, September 25, 2021」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Pittsburgh Pirates at Colorado Rockies Box Score, June 29, 2021」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Seattle Mariners at Toronto Blue Jays Box Score, August 18, 2019」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Pittsburgh Pirates at New York Mets Box Score, July 27, 2019」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Atlanta Braves at Los Angeles Dodgers Box Score, May 7, 2019」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「St. Louis Cardinals at Chicago Cubs Box Score, May 3, 2019」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Los Angeles Angels at Cleveland Indians Box Score, August 4, 2018」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Pittsburgh Pirates at Cleveland Indians Box Score, July 23, 2018」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Minnesota Twins at San Francisco Giants Box Score, June 9, 2017」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Oakland Athletics at Chicago White Sox Box Score, August 19, 2016」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Chicago White Sox at Detroit Tigers Box Score, September 21, 2015」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Tampa Bay Rays at Houston Astros Box Score, August 20, 2015」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Toronto Blue Jays at Washington Nationals Box Score, June 3, 2015」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Philadelphia Phillies at San Diego Padres Box Score, September 15, 2014」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Oakland Athletics at Kansas City Royals Box Score, August 13, 2014」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「San Francisco Giants at New York Mets Box Score, August 3, 2014」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Chicago Cubs at Milwaukee Brewers Box Score, June 1, 2014」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Cincinnati Reds at Arizona Diamondbacks Box Score, May 29, 2014」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Philadelphia Phillies at Washington Nationals Box Score, August 11, 2013」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「イチローやられた、ハンバーが完全試合 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2012年4月22日。2024年3月27日閲覧。
- ^ 「Houston Astros at Cincinnati Reds Box Score, September 21, 2011」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「Baltimore Orioles at Toronto Blue Jays Box Score, June 28, 2001」『Baseball-Reference.com』(英語)。2022年8月20日閲覧。
- ^ 「日本ハムが4連勝で両リーグ20勝一番乗り!古林が圧巻98球“マダックス”で来日初完封」『デイリースポーツ』2025年5月11日。2025年5月11日閲覧。
- ^ a b 「日本ハム・古林睿煬が初完封勝利 日本プロ野球でのマダックス達成は台湾人で3人目」『フォーカス台湾日本語版』中央通訊社、2025年5月12日。2025年5月12日閲覧。
- ^ 「阪神は今季4連敗中だった“宿敵”中日を撃破 先発・村上が100球未満の完封「マダックス」達成!」『スポニチアネックス』2025年5月10日。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b 「ヤクルト・小川が自身2度目のマダックス達成!今季セ・リーグ初の完封 神宮で宮本賢治以来球団39年ぶり」『スポニチアネックス』2025年4月3日。2025年4月3日閲覧。
- ^ a b c 「【日本ハム】伊藤大海が再び「マダックス」達成!シーズン2度目の達成は球団58年ぶりの快挙!」『日刊スポーツ』2024年7月28日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「【中日】高橋宏斗がマダックス達成 99球で広島打線を4安打完封」『スポーツ報知』2024年7月5日。2024年7月5日閲覧。
- ^ 「【広島】森下暢仁、自身初“マダックス”達成 91球で今季初完封&今季2度目猛打賞で打率.429」『スポーツ報知』2024年6月25日。2024年6月25日閲覧。
- ^ a b 伊藤友一「【データ】広島森下暢仁「猛打賞+100球未満の完封」は68年西鉄稲尾以来56年ぶり」『日刊スポーツ』2024年6月25日。2024年6月25日閲覧。
- ^ 「【データ】DeNA石田裕太郎がプロ初完封 ドラフト5位以下の新人で100球未満完封は史上初」『日刊スポーツ』2024年6月16日。2024年6月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 「プロ野球でマダックスを一夜に2人達成 日本ハム伊藤大海3安打98球、西武隅田知一郎4安打99球」『日刊スポーツ』2024年6月12日。2024年6月12日閲覧。
- ^ 「【ヤクルト】ヤフーレ来日初完封、9回3安打無失点 94球で球団の外国人史上初「マダックス」」『日刊スポーツ』2024年4月29日。2024年6月25日閲覧。
- ^ 「【DeNA】大貫晋一マダックス達成「負けられない試合で勝てた」今永の言葉で重圧に打ち勝つ」『日刊スポーツ』2023年10月1日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「【DeNA】東克樹「マダックス」1810日ぶり完封 両親らに感謝も先生への感謝言い忘れた」『日刊スポーツ』2023年4月30日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「【全97球の詳細】ソフトバンク東浜巨「マダックス」で史上84人目ノーヒットノーラン」『日刊スポーツ』2022年5月11日。2024年6月26日閲覧。
- ^ a b 「【データ】日本ハム加藤貴之 90球以下の完封勝利はロッテ渡辺俊介以来14年ぶり」『日刊スポーツ』2022年4月19日。2024年6月25日閲覧。
- ^ 「【DeNA】上茶谷大河100球未満で完封「マダックス」達成 91球でチーム本拠地初勝利導く」『日刊スポーツ』2022年4月16日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「“マダックス”になったヤクルト奥川恭伸、屈辱の11・10を最高の一日に」『日刊スポーツ』2021年11月10日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「阪神・高橋が2試合連続完封 球数97球「マダックス」達成 次回ヤクルト戦先発へ」『デイリースポーツ』2021年10月2日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「「勇者タカヒサ」が“マダックス”を決めた!楽天早川“ゾーマ”倒し初完封」『日刊スポーツ』2021年5月16日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「ヤクルト小川99球完封!ライアンから精密機械マダックスに変身」『日刊スポーツ』2021年5月15日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「オリックス山本由伸0封ドロー 9回で8時前「時計がおかしいのかと」」『日刊スポーツ』2021年4月28日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 「巨人相手に幻のノーノー、92球マダックスも オリを支えた大エース・金子千尋の功績」『Full-Count』2023年7月2日。2024年6月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k 「岩瀬仁紀に聞く。100球未満の完封劇「マダックス」はなぜ増えた? 佐々木朗希の達成の可能性は?」『web Sportiva』2022年6月3日。2024年6月26日閲覧。
- ^ 「首位を追う虎に救世主現る!髙橋遥人が達成した球団11年ぶりの“マダックス”」『BASEBALL KING』2021年10月5日。2024年6月26日閲覧。
- ^ a b 「【記録の泉】楽天・早川が達成した100球未満完封「マダックス」 新人では15人目 87年には阿波野も」『サンケイスポーツ』2021年6月1日。2024年7月29日閲覧。
- ^ 「広島カンプ~だ2試合連続無四球完封」『日刊スポーツ』2009年4月13日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「2008年プロ野球試合結果 4月25日」『スポーツニッポン』。2011年5月31日閲覧。
- ^ 「ダルビッシュ 95球であっさり完封」『スポニチアネックス』2008年4月11日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「2007年9月25日」『NPB.jp 日本野球機構』。2024年7月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 「「マダックス」は技巧派投手の勲章、さらに難易度高い「100球未満の完投」」『SPAIA』2021年10月16日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「小林宏復帰完封!ロッテ5割」『スポーツニッポン』2006年4月27日。2006年6月20日閲覧。
- ^ 「ロ3-0オ(26日)/ミンチー、99球で完封」『四国新聞』2003年5月26日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「スポニチアネックス 野球 試合結果」『スポーツニッポン』。2002年12月23日閲覧。
- ^ 「「ホップするストレート」「カーブが止まる」吹き荒れる“マリンの風”を味方につけた名投手とは? “歴代1位”小野コーチ「風は友だち」」『Number Web』2022年7月5日。2025年5月10日閲覧。
- ^ 週刊ベースボール別冊 よみがえる1990年代のプロ野球 [Part.5] 1998年編 横浜38年ぶりのV ベースボール・マガジン社.2021年.P76
- ^ 「巨人・山崎伊織が8回零封で今季1勝 6回まで67球、7回まで74球快投もマダックスはならず」『スポニチアネックス』2025年4月2日。2025年5月10日閲覧。
- ^ 週刊ベースボール別冊 よみがえる1990年代のプロ野球 [Part.2] 1995年編 「がんばろうKOBE」 ベースボール・マガジン社.2021年.P84
- ^ a b 「DeNA・上茶谷、91球完封! 平松カミソリならぬ「カミチャシュート」で完全復活、コロナ禍のチーム救った」『サンケイスポーツ』2022年4月17日。2025年5月17日閲覧。
- ^ 「【データ】東浜巨97球でノーノー 山本昌以来の100球未満 パでは32年ぶり」『日刊スポーツ』2022年5月12日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「欠端光則 苦しい大洋投手陣を支え続けた“白熊クン”/プロ野球1980年代の名選手」『週刊ベースボールONLINE』2019年3月17日。2025年5月17日閲覧。
- ^ 「悲劇からの変身に中畑清が文句「抜いたなぁ!」 たった88球の完封呼んだ“粘着質”の助言」『Full-Count』2023年5月5日。2025年5月10日閲覧。
- ^ 「「完全試合を狙う!」宣言、緊張ほぐれて団結心…96球で打者27人を1安打快投」『産経ニュース』2024年2月20日。2025年5月12日閲覧。
- ^ a b 「【ヤクルト】昨季2勝小川泰弘が4年ぶり2度目マダックス「これからも油断なく1戦1戦頑張る」」『日刊スポーツ』2025年4月3日。2025年5月12日閲覧。
- ^ 「阪神・高橋 無双状態の完封劇 2戦連続&二塁踏ませず97球でマダックス達成」『デイリースポーツ』2021年10月3日。2025年5月17日閲覧。
- ^ 「【球跡巡り・第82回】戦前から半世紀にわたり若鷹を育てた 中百舌鳥球場」『NPB.jp 日本野球機構』2024年10月4日。2025年5月12日閲覧。
- ^ 「阪神-巨人の死闘のウラであの投手が大記録 虎番疾風録其の四(17)」『産経ニュース』2022年3月30日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 週刊ベースボール別冊 よみがえる1970年代のプロ野球 [Part.10] 1973年編 巨人栄光のV9 ベースボール・マガジン社.2022年.P64
- ^ 「佐々木朗希、完全試合と奪三振ショー過去には「1三振」で大記録の例も」『Fun J:COM』2022年4月15日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「朗希だけじゃない…歴代最強の「佐々木」5人。異常な完全試合率、投打にメジャークラスの逸材【プロ野球最強の名字は?】」『ベースボールチャンネル』2022年4月23日。2025年7月29日閲覧。
- ^ 「“東MAX”な97球完封で“東マダックス”に!DeNA7連勝首位快走 球団最多4月16勝」『スポニチアネックス』2023年5月1日。2024年7月29日閲覧。
- ^ 「阪神 江夏豊が演じた2年越しの熱投――「4・12開幕戦」の悔しさは「4・12開幕戦」で晴らす」『スポニチアネックス』2020年4月3日。2025年5月12日閲覧。
- ^ a b 「昭和のプロ野球では続出していた!? 「マダックス」を達成した名投手列伝」『BASEBALL KING』2024年8月20日。2025年5月11日閲覧。
- ^ 週刊ベースボール別冊 よみがえる1958-69年のプロ野球 [Part.8] 1965年編 巨人V9スタート ベースボール・マガジン社.2024年.P33
- ^ 「岡田監督のマネジメント力光る…阪神、紙一重の勝因は“3勝挙げた救援陣” 来季挑むのは相当な覚悟が必要」『中日スポーツ』2023年11月6日。2024年7月29日閲覧。
- ^ 週刊ベースボール別冊 よみがえる1958-69年のプロ野球 [Part.7] 1964年編 村山&バッキーで阪神優勝 ベースボール・マガジン社.2024年.P42
- ^ 週刊ベースボール別冊 よみがえる1958-69年のプロ野球 [Part.4] 1961年編 川上巨人、ドジャース戦法で日本一 ベースボール・マガジン社.2023年.P42
- ^ a b c d e f g 「無安打無得点試合 (ノーヒットノーラン) │ 各種記録達成者一覧」『NPB.jp 日本野球機構』。2025年7月29日閲覧。
- ^ a b 「今朝の放送内容 6月28日(火)」『STV札幌テレビ』2022年6月28日。2024年7月28日閲覧。
- ^ 「広島・森下、無四球2安打91球で今季初完封マダックス! 打率・429!バットでは今季2度目の猛打ショー」『サンケイスポーツ』2024年6月26日。2025年7月29日閲覧。
- ^ 「1955年度日本シリーズ 試合結果(第7戦)」『NPB.jp 日本野球機構』。2025年4月4日閲覧。
- ^ 「1954年度日本シリーズ 試合結果(第7戦)」『NPB.jp 日本野球機構』。2025年4月4日閲覧。
- ^ 「1951年度日本シリーズ 試合結果(第2戦)」『NPB.jp 日本野球機構』。2025年4月4日閲覧。
- ^ 出典・「魔球伝説」(文芸春秋)[要ページ番号]
|