ワルイコあつまれ
『ワルイコあつまれ』は、かつてNHKで放送されていた教育バラエティ番組[1]。2021年度に4回特番として放送された。2022年4月よりレギュラー番組として放送されている[2]。2023年4月の放送より本放送の時間が土曜10:00(JST)から30分間の放送へと変更となった[3]。2024年4月の放送より本放送がNHK 総合の火曜23:00(JST)からに変更されている。2025年度は放送予定は無く、2024年3月15日放送が最後となっている。 概要「学校で教えてくれそうで、ちゃんとは教えてくれないこと」というコンセプトで、コロナ禍で外出もままならない時期に好奇心をそそる内容を社会見学のようにオムニバス形式で放送する子どもも大人も楽しめる新しい教育バラエティー番組[4][5][6]。また、「ワルイコ」には好奇心を持って様々な価値観に触れようとする人という意味合いが持たされている[5][6][7]。 NHKは、「『NG』だらけの時代をポジティブに生き抜くための学びの時間になって欲しい、というメッセージとともに、時代の価値観によって「いい/わるい」の判断基準は変わっていく、というコンセプトを体現したタイトル」だとコメントをした[7]。 番組は社会を楽しく学ぶことを目的に多彩なテーマで学びのきっかけをさまざまな企画コーナーで紹介する[1][8][9]。「今の時代ならではのものの見方」、「ある分野で専門的に活躍する人々の姿」などを通して、自由な発想で世の中と向き合う柔らかな感性を育んでいく[6][9]。 出演者以下の3人がレギュラー出演をする[4][10]。いずれも新しい地図のメンバーである[4][10]。 ナレーターコーナーレギュラー
ゲスト出演者2021年度(特番時代)第1回第2回第3回
第4回2022年度(レギュラー放送)第5回
第6回第7回
第8回第9回第10回第11回第12回第13回
第14回第15回第16回第17回第18回第19回
第20回第21回
第22回第23回第24回第25回第26回第27回第28回秋の大感謝祭SP
第29回第30回第31回第32回第33回第34回クリスマススペシャル第35回第36回第37回第38回第39回第40回第41回第42回第43回2年目スタート直前!スペシャル・パート12年目スタート直前!スペシャル・パート2
2023年度(レギュラー放送)第44回
第45回第46回第47回第48回第49回
第50回第51回第52回第53回第54回第55回第56回第57回第58回第59回夏休みスペシャル
第60回第61回第62回第63回第64回第65回第66回第67回第68回
第69回第70回第71回
第72回年末スペシャル
第73回第74回第75回第76回第77回第78回第79回第80回第81回〜4月から総合テレビにお引っ越し!スペシャル〜2024年度第82回
第83回第84回第85回第86回第87回第88回第89回第90回第91回第92回第93回第94回第95回
第96回第97回
第98回第99回第100回第101回
第102回第103回第104回第105回第106回第107回第108回
第109回第110回第111回
第112回
第113回第114回第115回第116回第117回第118回第119回コーナー
放送初回の放送とその反響2021年9月13日の初回の放送では、事前の予告や番組宣伝を一切行わなかった[5][34]。また、NHKのWebサイトの番組表は番組名と簡単な説明のみで、出演者に関する記述は無かった[5]。NHKによると、この番組は新しい教育バラエティーを目指した「開発番組」に位置付けられており、PRにおいても従来にない方法を用いたという[5]。 この手法についてNHK広報部は次のようにコメントした[7]。
2021年9月13日の8:25から始まったの初回の放送中に、Twitterで「慎吾ママ」が国内トレンド1位、「#ワルイコあつまれ」が国内トレンド2位となった[7]。同日19:25からの再放送の後の20時に「#ワルイコあつまれ」が国内トレンド1位となった[7](時刻はいずれも日本標準時(JST))。 放送時間
エピソード2021年度(特番時代)
2022年度(レギュラー放送)
2023年度(レギュラー放送)
2024年度
スペシャル
スタッフレギュラー版(2022年4月以降)
ワルイコソーラン
「ワルイコソーラン」は、NHKのテレビ番組『ワルイコあつまれ』および『みんなのうた』で放送された楽曲。
脚注注釈
出典
関連項目
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia