皷川町
皷川町(つづみがわちょう[3])は、鹿児島県鹿児島市の町[4]。郵便番号は892-0807[5]。旧鹿児島府下上町皷川町。人口は841人、世帯数は435世帯(2020年10月1日現在)[6]。皷川町の全域で住居表示を実施している[7]。 地理鹿児島市の中央部、稲荷川の下流域に位置している。町域の北方に東坂元、南方から西方にかけて池之上町、西方及び東方に坂元町、東方に稲荷町が接している。 町域は台地に挟まれた谷間に位置しており、南北に長くなっている。中央部を南北に皷川が流れており、町域の南東端で稲荷川に合流する。 河川
町名の由来皷川町という町名は隼人の楽人が催馬楽(せばる)を奏した音声が響いてくる音に由来しているという説がある[8]。また、「轟小路」とも呼称されることがある[8]。 歴史江戸時代には吉野街道に沿って士屋敷が立ち並んでいた[9]。皷川という地名は明治時代初期より見え、鹿児島府下上町のうちであった[4]。 1888年(明治21年)に公布された市制(明治21年法律第1号)に基づき、1889年(明治22年)2月2日に官報に掲載された「 1992年(平成4年)8月10日に坂元町国料地区にて住居表示が実施されたのに伴い、坂元町の一部が皷川町に編入された[14][15][16]。 町域の変遷
人口以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。
施設公共
寺社
小・中学校の学区市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[22]。
脚注
参考文献
関連項目
|
Portal di Ensiklopedia Dunia