第18回全日本陸上競技選手権大会(だい18かいぜんにほんりくじょうせんしゅけんたいかい)は、1931年(昭和6年)11月1日から11月3日に行われた全日本陸上競技選手権大会。
明治神宮外苑競技場で行われた。
大会結果
男子
100m
200m
順位 |
氏名 |
所属 |
記録
|
1  |
阿武巌夫 |
慶応義塾大学 |
22.3
|
2  |
佐々木吉蔵 |
文理大 |
22.4
|
3  |
中島亥太郎 |
早稲田大学 |
22.5
|
4 |
祇園一 |
文理大 |
|
400m
800m
1500m
5000m
出典:[1]
10000m
[注釈 1]
マラソン
110mハードル
400mハードル
3000m障害
5000m競歩
4×100mリレー
順位 |
氏名 |
所属 |
記録
|
1  |
佐々木・祇園・浅川・吉岡 |
文理大 |
43.0
|
2  |
西・鈴木・萩野・阿武 |
慶応義塾大学 |
43.4
|
4×400mリレー
順位 |
氏名 |
所属 |
記録
|
1  |
田中・矢野・山根・深津 |
朝鮮 |
3:27.2
|
2  |
小菅・小沢・加藤・西山 |
東京帝国大学 |
3:31.6
|
走高跳
棒高跳
走幅跳
三段跳
順位 |
氏名 |
所属 |
記録
|
1  |
柴田義敏 |
満州 |
14.93
|
2  |
織田幹雄 |
浪速ク |
14.85
|
3  |
望月倭夫 |
文理大 |
14.41
|
4 |
富山一郎 |
東京帝国大学OB |
13.87
|
砲丸投
順位 |
氏名 |
所属 |
記録
|
1  |
高田静雄 |
広島 |
13.40
|
2  |
青野輝夫 |
早稲田大学 |
13.13
|
3  |
西田泰介 |
文理大 |
13.04
|
4 |
斉藤真衛 |
慶応義塾大学 |
12.89
|
円盤投
順位 |
氏名 |
所属 |
記録
|
1  |
板橋政次郎 |
慶応義塾大学 |
43.76
|
2  |
黒田保次 |
慶応義塾大学 |
40.56
|
3  |
久内武 |
文理大 |
40.29
|
4 |
劉約翰 |
朝鮮 |
38.80
|
ハンマー投
順位 |
氏名 |
所属 |
記録
|
1  |
長尾雄治 |
明治大学 |
46.42
|
2  |
落合正義 |
明治大学 |
45.71
|
3  |
古山一郎 |
早稲田大学 |
43.11
|
4 |
沖田芳夫 |
三省堂 |
43.14
|
やり投
五種競技
順位 |
氏名 |
所属 |
記録
|
1  |
住吉耕作 |
早稲田大学 |
3614.35
|
2  |
黒田保次 |
慶応義塾大学 |
3341.34
|
3  |
劉約翰 |
朝鮮 |
3282.715
|
4 |
板橋政次郎 |
慶応義塾大学 |
3010.87
|
5 |
八代彰二郎 |
名古屋教 |
2506.86
|
6 |
石井正美 |
北九州 |
2493.715
|
十種競技
女子
100m
200m
800m
80mハードル
順位 |
氏名 |
所属 |
記録
|
1  |
中西みち |
京都市立二条高等女学校 |
12.6
|
2  |
村岡美枝 |
愛知県第一高等女学校 |
12.9
|
3  |
山口美知 |
基隆高等女学校 |
14.0
|
4 |
竹村喜美子 |
京都市立二条高等女学校 |
|
4×50mリレー
順位 |
氏名 |
所属 |
記録
|
1  |
平野・木村・前田・渡辺 |
名古屋高等女学校 |
26.0
|
2  |
加藤・川手・鹿島・村岡 |
愛知県第一高等女学校 |
26.1
|
3  |
|
京都市立二条高等女学校 |
|
4 |
|
高田高等女学校 |
|
4×100mリレー
順位 |
氏名 |
所属 |
記録
|
1  |
平野・木村・前田・渡辺 |
名古屋高等女学校 |
52.6
|
2  |
西脇・小野・萩原・石原 |
呉高等女学校 |
52.8
|
走高跳
走幅跳
順位 |
氏名 |
所属 |
記録
|
1  |
渡辺すみ子 |
名古屋高等女学校 |
5.50
|
2  |
土倉麻 |
京都府立京都第一高等女学校 |
5.25
|
3  |
近森小枝 |
日本女子体育専門学校 |
5.16
|
4 |
湯浅千代 |
日本女子体育専門学校 |
5.09
|
5 |
望月政子 |
清水高等女学校 |
5.03
|
三段跳
砲丸投
円盤投
やり投
注釈
- ^ 「日本陸上競技連盟七十年史」には5000mと記載されている。
参考文献・出典
- 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 編『日本陸上競技連盟七十年史』1995年、877-878頁。
- ^ “過去大会 男子5000m”. 日本陸上競技選手権大会. 2025年3月31日閲覧。