静岡文化芸術大学
静岡文化芸術大学(しずおかぶんかげいじゅつだいがく、英語: Shizuoka University of Art and Culture)は、静岡県浜松市中央区中央二丁目1番1号に本部を置く日本の公立大学。1999年創立、2000年大学設置。大学の略称はSUAC。 概観大学全体静岡県立大学短期大学部浜松校を母体として、ものづくり企業が集積した静岡県西部地区に2000年に開学した。設置当初は公設民営方式の私立大学として学校法人により運営されていたが、2010年からは公立大学法人に移管された。なお、学校法人から公立大学法人への移管を実施した大学は、高知工科大学、名桜大学に続き3例目となる。 沿革略歴![]() 静岡県立大学浜松キャンパスでは、敷地の狭さとともに施設の老朽化が問題視されていた[1]。また、同大学の浜松キャンパスには短期大学部しか設置されておらず、浜松市役所から四年制大学への改組が要望されていた[1]。そのため、静岡県庁は、静岡県立大学浜松キャンパスを廃止するとともに、2000年に新たな四年制大学として学校法人運営による静岡文化芸術大学を設置した。 年表
基礎データ所在地
象徴シンボルマークは、正方形の四辺がうねって曲線を描いたような意匠である。文化や芸術を探求する波の重なり合いを表すとされる[2]。シンボルマークの色はDICカラーガイドの222番とされており、この色は大学のシンボルカラーともなっている[2]。 教育および研究組織学部![]() 大学院
附属機関
大学関係者と組織大学関係者組織卒業生らにより組織された「静岡文化芸術大学同窓会」が設立されており、同会の事務局は静岡文化芸術大学のキャンパス内に設置されている[3]。 大学関係者一覧施設キャンパス![]() キャンパスの建物自体がユニバーサルデザインを取り入れている[4]。キャンパスは地域住民に開放されている。校舎には屋上庭園が設けられており、屋上緑化により夏や冬の空調の軽減を図っている[4]。 かつて同地にあった野口公園と浜松市立東小学校を南隣に移転新築し、その跡地にキャンパスを建設した。
対外関係他大学との協定国際交流協定()内は締結年月日。
関係校
日本国内の産学官連携以下の地方自治体、企業・金融機関、経済団体、他の大学と産学官連携に取り組んでいる[5]。
脚注注釈
出典外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia