鳥取県小学校の廃校一覧(とっとりけんしょうがっこうのはいこういちらん)は、鳥取県内の廃校になった小学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1947年)以降に廃校となった小学校、および分校である。学校名は廃校当時のもの。廃校時に小学校が所在した自治体がその後合併により消滅している場合は、現行の自治体に含める。また現在休校中の県内の小学校(分校)も、その多くは実質上、廃校と同じ状態にあるため参考として記載する。
市部
鳥取市
国府町(2004年廃止)
福部村(2004年廃止)
- 福部村立福部小学校福田分校(1964年閉校)[11]
河原町(2004年廃止)
用瀬町(2004年廃止)
- 用瀬町立用瀬小学校〈旧〉(1969年鳥取市立用瀬小学校〈新〉〈当時:用瀬町立〉へ統合)[20]
- 用瀬町立興徳小学校(同上)[20]
- 用瀬町立社小学校(同上)[20]
- 用瀬町立興徳小学校板井原分校(1969年用瀬小板井原分校となり、1979年閉校)[20]
- 用瀬町立興徳小学校杉森分校(1969年用瀬小杉森分校となり、1979年閉校)[20]
- 用瀬町立社小学校江波分校(1969年用瀬小江波分校となり、1982年閉校)[20]
佐治村(2004年廃止)
気高町(2004年廃止)
鹿野町(2004年廃止)
- 鹿野町立小鷲河小学校河内分校(1971年閉校)
- 鹿野町立鹿野小学校〈初代〉(2001年統合により鳥取市立鹿野小学校〈2代目〉〈当時:鹿野町立〉へ)[23]
- 鹿野町立小鷲河小学校(同上)[23]
- 鹿野町立勝谷小学校(同上)[23]
米子市
旧・米子市(2005年廃止)
淀江町(2005年廃止)
- 淀江町立大和小学校(1969年4月1日宇田川小と統合し淀江第二小へ)[30]
- 淀江町立宇田川小学校(1969年4月1日大和小と統合し淀江第二小へ)[30]
- 淀江町立淀江第一小学校(1969年4月1日淀江小〈初代〉から改称、同年5月1日淀江第二小と統合し米子市立淀江小学校〈2代目〉〈当時:淀江町立〉へ)[30]
- 淀江町立淀江第二小学校(1969年5月1日淀江第一小と統合し淀江小〈2代目〉へ)[30]
倉吉市
関金町(2005年廃止)
- 関金町立矢送小学校(1958年南谷小と統合し関金小〈初代〉へ)[39][注釈 6]
- 関金町立南谷小学校(1958年矢送小と統合し関金小〈初代〉へ)[39]
- 関金町立山守小学校野添分校(1974年閉校)[40]
- 関金町立山守小学校笹野季節間分校(1987年閉校)[40]
境港市
郡部
岩美郡
岩美町
- 岩美町立東小学校田河内冬季分校[42](閉校時期不明、1995年本校が閉校)
- 岩美町立小田小学校外邑分校(1971年閉校)
- 岩美町立大岩小学校(1992年網代小と統合岩美町立岩美西小学校へ)[43]☆旧大岩小の新校舎は完成後に岩美西小として開校。
- 岩美町立網代小学校(1992年大岩小と統合し岩美西小へ)[43]
- 岩美町立浦富小学校(1995年統合により岩美町立岩美北小学校へ)[44]☆岩美北小の校舎は、旧浦富小のものを引き継いでいる。
- 岩美町立東小学校(同上)[44]
- 岩美町立田後小学校(同上)[44]
- 岩美町立蒲生小学校鳥越季節間分校(2001年岩美南小鳥越季節間分校となり、2010年閉校)
- 岩美町立本庄小学校(2001年統合により岩美町立岩美南小学校へ)[10]
- 岩美町立小田小学校(同上)[10]
- 岩美町立岩井小学校(同上)[10]
- 岩美町立蒲生小学校〈2代目〉(同上)[10]
蒲生村(1954年廃止)
- 蒲生村立蒲生小学校〈初代〉(1952年洗井小と統合し岩美町立蒲生小〈2代目〉〈当時:蒲生村立〉へ)
- 蒲生村立洗井小学校(1952年蒲生小〈初代〉と統合し蒲生小〈2代目〉洗井分校となり、1973年閉校)
八頭郡
若桜町
池田村(1954年廃止)
- 池田村立第二小学校(1954年若桜町立吉川小学校へ改称、1971年若桜小吉川分校となり、2006年休校)[45]
智頭町
八頭町
八東町(2005年廃止)
- 八東町立丹比小学校横地分校(1965年閉校)[51]
- 八東町立八東小学校柿原季節分校(1970年閉校)
群家町(2005年廃止)
船岡町(2005年廃止)
- 船岡町立船岡小学校〈初代〉(1962年済美小と統合し船岡小〈2代目〉へ)[49]
- 船岡町立済美小学校(1962年船岡小〈初代〉と統合し船岡小〈2代目〉へ)[49]
東伯郡
三朝町
- 三朝町立竹田小学校(1963年大昭小と統合し南小へ)[53]☆旧竹田小の校舎は廃校後1年間南小の校舎として使用された
- 三朝町立大昭小学校(1963年竹田小と統合し南小へ)[53]
- 三朝町立三朝小学校〈旧〉[54](1966年統合により西小へ)[55]
- 三朝町立賀茂小学校[54](同上)[55]
- 三朝町立高勢小学校[54](同上)[55]
- 三朝町立小鹿小学校[56](1968年統合により東小へ)[57]
- 三朝町立小鹿小学校神倉分校(同上)[57]
- 三朝町立小鹿小学校中津分校(同上)[57]
- 三朝町立三徳小学校[56](同上)[57]
- 三朝町立三徳小学校成分校(同上)[57]
- 三朝町立南小学校大谷分校(1986年休校[53]、2019年本校が閉校)
- 三朝町立南小学校田代分校(1985年一時閉校、1993年再開、1996年休校[53]、2019年本校が閉校)
- 三朝町立南小学校福山分校(1991年休校、2013年閉校)[53]
- 三朝町立西小学校(2019年統合により三朝町立三朝小学校〈新〉へ[58])☆旧西小の校舎は三朝小に引き継がれる。
- 三朝町立東小学校(同上)[58]
- 三朝町立南小学校(同上)[58]
湯梨浜町
羽合町(2004年廃止)
- 羽合町立宇野小学校(1973年長瀬小と統合し羽合西小へ)[60]
- 羽合町立長瀬小学校(1973年宇野小と統合し羽合西小へ)[60]
- 羽合町立橋津小学校(1958年浅津小と統合し羽合小〈初代〉となり、1973年羽合東小へ改称)[61]
- 羽合町立浅津小学校(1958年橋津小と統合し羽合小〈初代〉となり、1973年羽合東小へ改称)[61]
泊村(2004年廃止)
東郷町(2004年廃止)
- 東郷町立舎人小学校(1956年松崎小と統合し桜小へ)[63]
- 東郷町立松崎小学校(1956年舎人小と統合し桜小へ)[63]
琴浦町
東伯町(2004年廃止)
- 東伯町立上郷小学校(1958年下郷小と統合し東伯小へ)[65]
- 東伯町立下郷小学校(1958年上郷小と統合し東伯小へ)[65]
- 東伯町立上郷小学校倉坂分校(1958年東伯小倉坂分校となり、1968年閉校)
- 東伯町立古布庄小学校法万分校(1968年閉校)[66]
- 東伯町立古布庄小学校三本杉分校(1985年閉校)[66]
赤碕町(2004年廃止)
北栄町
北条町(2005年廃止)
大栄町(2005年廃止)
西伯郡
大山町
名和町(2005年廃止)
- 名和町立名和小学校〈初代〉(1960年御来屋小と統合し名和小〈2代目〉へ)
- 名和町立御来屋小学校(1960年名和小と統合し名和小〈2代目〉へ)
- 名和町立名和小学校神田分校(1984年閉校)
- 名和町立光徳小学校陣構分校(1985年閉校)[71]
- 名和町立名和小学校大山農場分校(1998年閉校)
中山町(2005年廃止)
- 中山町立上中山小学校関見分校(1960年閉校)
- 中山町立逢坂小学校二本松分校(1966年閉校)
- 中山町立上中山小学校(1977年統合により大山町立中山小学校〈当時:中山町立〉へ)[72]
- 中山町立下中山小学校(同上)[72]
- 中山町立逢坂小学校(同上)[72]
- 中山町立上中山小学校萩原分校(1977年閉校)
南部町
西伯町(2004年廃止)
会見町(2004年廃止)
伯耆町
岸本町(2005年廃止)
溝口町(2005年廃止)
- 溝口町立溝口小学校〈初代〉(1968年旭小と統合し溝口小〈2代目〉へ)[75]
- 溝口町立旭小学校(1968年溝口小〈初代〉と統合し溝口小〈2代目〉へ)[75]
- 溝口町立溝口小学校根雨原分校(1969年閉校)
- 溝口町立溝口小学校金屋谷分校(1969年閉校)
- 溝口町立溝口小学校大倉分校(1995年閉校)[75]
日野郡
日南町
日野町
- 日野町立根雨小学校〈初代〉(1973年統合により根雨小〈2代目〉へ)[84]
- 日野町立板井原小学校(1973年根雨小〈初代〉へ統合)
- 日野町立真住小学校(同上)[84]
- 日野町立日野小学校小林分校(1978年閉校)
- 日野町立根雨小学校〈2代目〉(1982年日野小と統合し根雨小〈3代目〉へ)[84]
- 日野町立日野小学校(1982年根雨小〈2代目〉と統合し根雨小〈3代目〉へ)[84]
- 日野町立黒坂小学校〈初代〉(2001年菅福小と統合し黒坂小〈2代目〉へ)[84]
- 日野町立菅福小学校(2001年黒坂小〈初代〉と統合し黒坂小〈2代目〉へ)[84]
- 日野町立黒坂小学校久住分校(2012年10月閉校)[85]
- 日野町立根雨小学校〈3代目〉(2023年黒坂小〈2代目〉・日野中と統合し義務教育学校日野町立日野学園へ)[84]
- 日野町立黒坂小学校〈2代目〉(2023年根雨小〈3代目〉・日野中と統合し日野学園へ)[84]
江府町
- 江府町立江尾小学校大河原分校(1983年伯耆町立日光小学校〈当時:組合立〉の一部と統合し米原分校へ)[86]
- 江府町立江尾小学校御机分校(1990年閉校)
- 江府町立江尾小学校米原分校(1996年休校、2009年閉校[87])
- 江府町立江尾小学校貝田分校(1999年休校、2005年閉校)
- 江府町立米沢小学校下蚊屋分校(2004年休校、2009年閉校[87])
- 江府町立江尾小学校(2009年統合により江府小へ)[88]☆江府小の校舎・校地は、旧江尾小のものを引き継いでいる。
- 江府町立俣野小学校(同上)[88]
- 江府町立明倫小学校(同上)[88]
- 江府町立米沢小学校(同上)[88]
- 江府町立江府小学校(2022年江府町立江府中学校と統合し、義務教育学校江府町立奥大山江府学園ブナの森校舎へ)[89]
脚注
注釈
- ^ 稲葉山小の公式ウェブサイトには沿革はない。
- ^ 同時に通学区域の再編が行われ、地理的理由により、鳥取市立豊実小学校の通学区域となったため。
- ^ 尚徳小の現在の公式ウェブサイトには沿革はない。
- ^ 河北小の現在の公式ウェブサイトでは「上北条,日下の両校の精神を伝承し」と記述されているが、統合年については触れられていない。
- ^ 上北条小の現在の公式ウェブサイトには沿革はない。
- ^ 関金小の現在の公式ウェブサイトでは2016年新規開校となっており、初代時代の歴史は継承していない。
- ^ 智頭小は2012年の統合で新規開校扱いとなり、統合前の歴史は継承していない。
- ^ 郡家西小の公式ウェブサイトには沿革はない。
- ^ 船上小の現在の公式ウェブサイトでは旧校名の記述はあるものの、統合年については触れられていない。
- ^ 北条小の現在の公式ウェブサイトには沿革はない。
- ^ 大栄小の現在の公式ウェブサイトでは旧校名の記述はあるものの、統合年については触れられていない。
- ^ 西伯小の現在の公式ウェブサイトでは旧校名の記述はない。
- ^ 二部小の現在の公式ウェブサイトには沿革はない。
出典
関連項目
|
---|
北海道地方 | |
---|
東北地方 | |
---|
関東地方 | |
---|
中部地方 | |
---|
近畿地方 | |
---|
中国地方 | |
---|
四国地方 | |
---|
九州地方 | |
---|
|