AFCチャンピオンズリーグ2021 グループリーグ (AFC Champions League 2021 group stage ) は、2021年4月14日から5月7日まで開催される予定[ 1] のAFCチャンピオンズリーグ2021 のグループステージである。予選プレーオフ を勝ち抜いた8チームと、直接本戦出場権を獲得した32チームの計40チームで行われる。各グループを勝ち抜いた16チームが決勝トーナメント へ進出する[ 2] 。
抽選
抽選は2021年1月27日にマレーシア ・クアラルンプール にあるAFCハウスにて行われ[ 3] 、その模様はAFCの公式YouTube チャンネルでライブ配信された[ 4] 。
各グループ4チーム、計10のグループ(西アジア地区:グループA-グループE、東アジア地区:グループF-グループJ)に振り分けられた。各地区20チーム(プレーオフからの出場組を含む)がAFCクラブコンペティションランキング と出場協会内でのシード順に基づいて4つのポットに振り分けられた[ 注釈 1] 。また、同じ協会から進出するチームが同じグループにならないように抽選された。
それぞれの抽選は西地区→東地区の順番で、地区ごとに以下のように行われた。
ポット4をフリー抽選し、各グループの4番目(A4-E4およびF4-J4)に順に割り当てる。
ポット1を抽選し、ポット4のクラブと同じ協会のクラブと同組にならないように、各グループの1番目(A1-E1およびF1-J1)に割り当てる。
「ポット4のクラブと同じ協会」には、プレーオフから当該枠に勝ち上がる可能性のあるクラブの協会全てを含む(以下同じ)
抽選されたクラブは、入れる可能性のある枠のうちA→E(またはF→J)の最も順序の若い枠に入る(以下同じ)
ポット2を抽選し、ポット4及びポット1のクラブと同じ協会のクラブと同組にならないように、各グループの2番目(A2-E2およびF2-J2)に割り当てる。
ポット3を抽選し、ポット1、2,4のクラブと同じ協会のクラブと同組にならないように、各グループの3番目(A3-E3およびF3-J3)に割り当てる。
括弧内の打ち消しされたクラブは抽選時のクラブである
大会フォーマット
各グループ内で2回戦総当たり(各チーム6試合)のリーグ戦 を戦い、グループ内の最上位チーム(10チーム)と、各地区グループ2位のうち上位3チームずつ(6チーム)の合計16チームがラウンド16に進出する。勝ち点 は勝利3、引き分け1、敗退0として計算を行う。
各グループで勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合は、以下の順に比較して順位を決定する(規則第8.3項)[ 2] 。
当該チーム同士の対戦における、勝ち点の多少
当該チーム同士の対戦における、得失点差
当該チーム同士の対戦における、ゴール数の多少
当該チーム同士の対戦における、アウェーゴール 数の多少 (本大会のグループステージは集中開催 につきアウェーゴールルールを適用しない)
3チーム以上が該当し、1から4を適用しても特定のチーム間で差が生じない場合は、そのチーム間に (全ての順位が決まるまで)再度繰り返し適用する。それでも決められない場合は、下記6以降を適用
当該チームのグループ全試合における、得失点差
当該チームのグループ全試合における、ゴール数の多少
ここまで参照し、それでも2クラブが差がつかず、さらにその両方が同じ試合会場にいる場合は、PK戦 を行う
警告および退場処分になった回数をポイント化 (警告=1ポイント、2回目の警告による退場=3ポイント、いわゆる一発退場=3ポイント、警告に続いて退場=4ポイント)し、ポイントの少ない方を上位とする
AFCクラブコンペティションランキング の順位の高い方の所属チームを上位とする
日程
各試合のスケジュールは以下のとおり[ 1] 。ただし東地区については、COVID-19の影響が収束しないことから、予選・グループステージの期間を6月-7月に延期することを明らかにした[ 5] 。
節
西地区
東地区
対戦カード
第1節
4月14日-15日
6月22日-26日
チーム1 vs チーム4、チーム3 vs チーム2
第2節
4月17日-18日
6月25日-29日
チーム4 vs チーム3、チーム2 vs チーム1
第3節
4月20日-21日
6月28日-7月2日
チーム4 vs チーム2、チーム1 vs チーム3
第4節
4月23日-24日
7月1日-5日
チーム2 vs チーム4、チーム3 vs チーム1
第5節
4月26日-27日
7月4日-8日
チーム4 vs チーム1、チーム2 vs チーム3
第6節
4月29日-30日
7月7日-11日
チーム1 vs チーム2、チーム3 vs チーム4
なお、集中開催の会場は以下のとおりと発表された[ 5] 。
グループステージ
グループA
^ a b 直接対戦の得失点差(イスティクロル:1、アルヒラル:-1)による
^ a b 直接対戦の得失点差(シャバブ・アル・アハリ:1、アルマリク:-1)による
グループB
グループC
グループD
グループE
グループF
グループG
グループH
グループI
グループJ
2位チーム順位
西地区
出典:
AFC 順位の決定基準: 1) 勝ち点、 2) 得失点差、 3) 総得点、 4) 反則ポイント、 5) 抽選
東地区
出典:
AFC 順位の決定基準: 1) 勝ち点、 2) 得失点差、 3) 総得点、 4) 反則ポイント、 5) 抽選
注釈
^ 但し、他協会からの振り替え・繰り上げでグループステージに割り当てられたクラブは振り替え・繰り上げ前の協会のシード順に基づく。従って、イラン第3代表のエステグラル はトルクメニスタン第1代表(西地区10位)の、香港第1代表の傑志 は北朝鮮第1代表(東地区7位)のポットに割り当てられた。また、グループGでプレーオフから繰り上げられた浦項スティーラーズ は中国第1代表(東地区1位)の、ラーチャブリー・ミトポン はプレーオフ枠のポットに割り当てられた。
出典
外部リンク