Innovative Optical and Wireless Network

Innovative Optical and Wireless Networkは、NTT2019年令和元年)に提唱した、次世代の情報ネットワークに関する構想である。IOWN構想(アイオンこうそう)またはIOWN(アイオン)とも略称される。

沿革

  • 2019年令和元年)
    • 5月9日 - NTTは、IOWN構想に関する最初の公開文書「NTT Technology Report for Smart World:What's IOWN?」を発表[1]する。
    • 10月31日 - NTT、インテルソニーの3社は業界フォーラム「Innovative Optical and Wireless Network (IOWN) Global Forum」(IOWN Global Forum)を設立[2]する。
  • 2023年(令和5年)
    • 3月16日 - 初の商用サービスとして専用通信回線の提供を開始[3]する。
    • 9月15日 - 秘密計算技術の標準規格「ISO/IEC 4922-1:2023」が国際標準化機構 (ISO) から発行されたことを発表[4]する。
  • 2024年(令和6年)
    • 7月 - 米GoogleがIOWN推進国際団体に正式参加。[5]
    • 8月29日 - 台湾の通信大手「中華電信」のデータセンターとの回線が開通する[6]。初の国際回線。

構成技術

IOWNは「オールフォトニクス・ネットワーク (APN)」「デジタルツインコンピューティング (DTC)」「コグニティブ・ファウンデーション (CF)」の主要技術分野で構成する。

オールフォトニクス・ネットワーク

ネットワークから端末まで、すべてにフォトニクス(光)ベースの技術を導入する技術構想で、伝送媒体に光ファイバーケーブルを用いてネットワークから端末まで可能なかぎり光のままで伝送する技術や、情報処理基盤に新デバイス光電融合素子の導入を検討している[7]

NTTはAPNで、圧倒的な低消費電力で高品質、大容量、低遅延の伝送が実現可能としている。第6世代移動通信システムの基盤に使用できるとしている。

2020年令和2年)11月時点でAPNは、以下を目標とする[8]

  • 電力効率を100倍に
  • 伝送容量を125倍に
  • エンド・ツー・エンド遅延を200分の1に

デジタルツインコンピューティング

コグニティブ・ファウンデーション

核心技術

IOWNは単なるデータセンターor通信基地局間の光通信技術としての利用だけでなく、将来的にチップ間やチップ内部での光情報処理を実現する長期的ビジョンを実現するための技術がNTT内部で揃ってきたために発表された。[9]2019年、NTTの研究所が世界最高効率の電力効率を持つ光トランジスタを実現し、[10]2020年には光だけで任意の論理演算ができる素子「Ψゲート」を開発した。[11]

  • 光トランジスタ
  • 全光スイッチ
  • 光論理ゲート
  • 直接変調レーザー
  • 光暗号回路

これらの光情報処理部品は、NTTと東京大学が進める「アナログ光量子コンピューター」とも相性が良く、古澤明教授によると方向性が合致しているという。[12]

利用分野

低遅延の活用。

脚注

注釈

出典

  1. ^ 「NTT Technology Report for Smart World:What's IOWN?」の発表について”. 日本電信電話株式会社. 2020年11月26日閲覧。
  2. ^ NTT、インテル、ソニーがコミュニケーションの未来をめざして国際的なフォーラム「Innovative Optical and Wireless Network(IOWN) Global Forum」を設立”. 日本電信電話株式会社. 2020年11月26日閲覧。
  3. ^ 読売新聞 2023年3月3日 8面
  4. ^ NTTが主導する「秘密計算」ISO国際標準が発行、IOWNへの実装も|BUSINESS NETWORK”. BUSINESS NETWORK. (株)リックテレコム (2023年9月15日). 2024年4月19日閲覧。
  5. ^ SHIMBUN,LTD, NIKKAN KOGYO. “米グーグル、IOWN推進国際団体に参加”. 日刊工業新聞電子版. 2025年7月20日閲覧。
  6. ^ NTTと中華電信、世界初のIOWN国際間オールフォトニクスネットワークを開通~日本と台湾間の約3000kmをわずか約17msecの超低遅延で接続~ | ニュースリリース | NTT”. NTT. 2024年12月19日閲覧。
  7. ^ オールフォトニクス・ネットワークとはなにか”. NTT. 2021年11月17日閲覧。
  8. ^ オールフォトニクス・ネットワークとはなにか”. IOWN - NTT R&D. 日本電信電話株式会社. 2020年11月26日閲覧。
  9. ^ デジコン. “2030年実用化に向けて動き出す、NTTの『IOWN構想』とは?【前編】〜 光技術でインターネット世界を書き換える〜”. デジコン. 2025年7月20日閲覧。
  10. ^ 光変調器を超省エネ化し、高速高効率な光トランジスタを実現~光電子融合型の超低消費エネルギー・高速信号処理へ前進~ | ニュースリリース | NTT”. group.ntt. 2025年7月20日閲覧。
  11. ^ 超低遅延処理のための高性能な光論理ゲートを実現~光電子融合情報処理基盤へのさらなる一歩~ | ニュースリリース | NTT”. group.ntt. 2025年7月20日閲覧。
  12. ^ JSTnews 2025年1月号 - 光量子コンピューターの実用化に挑む 誤りは「訂正」でなく「耐性」で対処”. 日本科学技術振興機構 (2025年1月). 2025年7月21日閲覧。
  13. ^ NTT Com、IOWN APNを活用した分散データセンターでの生成AI学習実証実験に世界で初めて成功”. www.ntt.com. 2025年7月20日閲覧。

関連項目

外部リンク

NTTの光技術で実現 通信を変えるIOWN構想とは?【Bizスクエア】2024/02/24|TBS NEWS DIG at the Wayback Machine (archived 2024-02-26)– YouTube 動画再生時間:18分10秒
NTTの次世代半導体、452億円補助 経産省が正式発表 日本経済新聞 2024年1月30日 at the Wayback Machine (archived 2024-01-30)
「IOWN構想」とは何か? NTT“次世代戦略” at the Wayback Machine (archived 2022-05-22)- ビジネス+IT
【報ステ】日本の技術で世界をリード“低遅延”“省電力”次世代の通信技術『IOWN』(2023年3月2日) at the Wayback Machine (archived 2023-03-17)動画再生時間:9分40秒
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya