チボリコンサートホール
ユーロビジョン・ソング・コンテスト1964こと第9回ユーロビジョン・ソング・コンテスト(Grand Prix Eurovision 1964)は1964年3月21日(土曜日)にデンマーク・コペンハーゲンのチボリコンサートホールで開催された。
プレゼンター:ロッテ・ウェーバー(使用言語:デンマーク語、英語、フランス語)。音楽監督のカイ・モーテンセンは、デンマークとポルトガル代表の指揮を担当。フランスは フランク・プゥルセルが6年連続で、モナコは ミシェル・コロンビエが担当した。放送時間:1時間30分。製作:DRデンマーク放送協会。
この大会のオリジナル記録映像は、DRが1970年にDRで火災にあって焼失したため現存しない。
参加国
16ヶ国のネットワーク。
ネットワーク
( )内数字は参加回数
投票方式
投票方式が更に変更になった。
各国審査員が各20名で持ち点は各人9点。お気に入り3曲に配分するというもので、配分方法は、5-3-1でも6-3-0、9-0-0でも良かった。各放送局は、その得点を集計し順位を決定。1位=5点、2位=3点、3位=1点として会場に連絡した。
1国の持ち点が僅か9点で、投票先も3ヶ国に絞られるため、集計結果の明暗は大きく分けられることになった。
結果
優勝はイタリアのジリオラ・チンクェッティ「夢みる想い」。ベルギー、ユーゴスラビア、ポルトガル、イギリス、オーストリア、フインランド、ルクセンブルク、オランダの8ヶ国が5点を投じた。会場での反響があまりにも大きかったため、歌唱後ジリオラが観衆に挨拶する時間が特別に与えられた。これは大会史上唯一のことであった。
同曲はサンレモ音楽祭でも優勝しているため、二冠となった。また、英語版、フランス語版、スペイン語版、ドイツ語版、日本語版も録音・レコード発売されヒット。商業的にも大成功を収めることになった。
その一方、無得点国が4ヶ国出た。その一つが、ボイコット騒ぎの原因となったポルトガル。それに、ドイツ、ユーゴスラビア、スイスがこれに加わった。尚、スペインは、イタリアが1点を投じたため、かろうじて最下位を回避することができた。
得点表
|
審査員
|
|
ル ク セ ン ブ ル ク
|
オ ラ ン ダ
|
ノ ル ウ ェ 丨
|
デ ン マ 丨 ク
|
フ ィ ン ラ ン ド
|
オ 丨 ス ト リ ア
|
フ ラ ン ス
|
イ ギ リ ス
|
西 ド イ ツ
|
モ ナ コ
|
ポ ル ト ガ ル
|
イ タ リ ア
|
ユ 丨 ゴ ス ラ ビ ア
|
ス イ ス
|
ベ ル ギ 丨
|
ス ペ イ ン
|
出 場 者
|
ルクセンブルク
|
14 |
|
3 |
|
|
|
|
3 |
|
5 |
|
|
3 |
|
|
|
|
オランダ
|
2 |
|
|
|
1 |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ノルウェー
|
6 |
|
|
|
5 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
デンマーク
|
4 |
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3
|
フィンランド
|
9 |
|
|
3 |
3 |
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
オーストリア
|
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
1 |
5
|
フランス
|
14 |
1 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
5 |
3 |
|
1 |
|
|
1
|
イギリス
|
17 |
|
1 |
5 |
|
3 |
1 |
1 |
|
1 |
|
|
|
|
5 |
|
|
西ドイツ
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
モナコ
|
15 |
3 |
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
3 |
1 |
3 |
|
ポルトガル
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
イタリア
|
49 |
5 |
5 |
|
|
5 |
5 |
|
5 |
3 |
3 |
5 |
|
5 |
3 |
5 |
|
ユーゴスラビア
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
スイス
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ベルギー
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
1 |
|
|
|
|
|
スペイン
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
歌詞
各曲の歌詞については以下を参照のこと
Diggiloo Thrush
出典
英語版・フランス語版
|
---|
概要 | |
---|
各年の大会 |
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
|
---|
参加国 |
活動中 ※は「BIG 5」 | |
---|
休止中 | |
---|
資格停止中 | |
---|
現存しない国 | |
---|
|
---|
予選 | |
---|
国内選考 |
|
---|
特別番組 | |
---|
ジュニア |
|
---|
関連作品 | |
---|