こねくと
『こねくと』は、TBSラジオで2023年4月3日から毎週月曜 - 木曜 14:00 - 16:50に放送中のラジオ番組[1][2]である。 概要11年間にわたり平日の午後に放送された『たまむすび』シリーズの終了に伴い、「人と人との『ゆるやかなつながり』」をコンセプトに放送を開始した「コミュニティプログラム」[1][2]。番組タイトルの『こねくと』(Connect)は、「つながり」を意味する英語に由来し、『たまむすび』の「むすび」を引き継いでいるという[1]。 『たまむすび』シリーズとは異なり金曜日には放送されず、当番組と同じ時間帯に『金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ』(『金曜たまむすび』最終パーソナリティの玉袋筋太郎と外山惠理が引き続き出演する生ワイド番組)を編成。また、両番組とも開始の当初から、長崎放送とNBCラジオ佐賀(いずれもTBSラジオが幹事局を務めるJRNとNRNのクロスネット局)がフルネットを実施している。 パーソナリティーの石山蓮華は、日本電線工業会の電線アンバサダーを務めているため、同会のサイトでも当番組の開始が告知された[3]。 放送開始当初からYouTube上での同時配信を実施している。ただしTBSラジオの他の番組とは異なり、TBSラジオ公式チャンネルではなく本番組の専用チャンネルから配信されている[4]。 2023年10月2日(月曜日)から、『金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ』とともに、TBSラジオでの放送時間を14:00 - 17:30に変更[5]。長崎放送とNBCラジオ佐賀では、両番組とも14:00 - 15:50の時間帯に限った部分ネット方式で放送を続けている[注 1]。このような事情から、両番組とも15:50以降の時間帯を関東ローカルパートに充てている。これに伴い、TBSラジオではradikoのタイムフリー再生に対応させるため、同月以降は放送音源を「14時台」「15時台」「16時以降」に分割する対応を取っている(特別番組放送により放送時間が短縮される場合は除く)。 2025年4月1日(火曜日)から、TBSラジオでの放送時間が14:00 - 16:50に短縮された。また、新たに熊本放送で15:00 - 16:50にネットされる(15:50 - 16:00はローカルニュース・天気予報)。 出演パーソナリティパートナー
代理パーソナリティ
代理パートナー
タイムテーブル☆印は『たまむすび』から継続しているコーナー(タイトルを変更しただけの実質的な後継を含む)。●印のコーナーはポッドキャストでの配信[注 22]を実施している。15時台までの天気予報はネット局に配慮して九州地方の天気も紹介している。交通情報は2024年9月までNBCラジオではCMに差し替えずにそのまま放送していた。 2023年9月28日まで
2023年10月2日から以下は、TBSラジオHPの番組表ページ及び番組ページでの記載に基づいており、放送時刻は前後する場合がある。
2024年10月1日から
火曜日の「輝く!日本でか美大賞」は毎週異なる時間に放送(放送内では「流浪のコーナー」と呼ばれる。15:40、16:45、17:15のいずれかに放送される)。木曜日の「クイズ!企業努力」は不定期放送ということになっており、2025年3月27日に、スポンサーの宣伝のための企画として復活した。 2025年4月1日から
過去のコーナー
テーマ曲
本番組のサウンドステッカーで流れる「こねくと」の声はTheSKAMOTTSの岡村トモ子[18]と真之輔[19]によるもの。 同時ネット局番組休止・放送時間変更
公開放送・イベント
JRNネットワークセールスのCMの扱い(2023年度)2023年9月まで、当番組の13:45から放送されていたコーナー『Podcastこねくしょん』の後に流れるCMは、朝日放送ラジオ以外のJRN系列局にもネットワークセールスで放送される。なお、朝日放送ラジオの放送対象地域である近畿広域圏のJRN系列局では、MBSラジオで対応している。 2023年10月2日から当番組および『えんがわ』の開始時間が14:00に繰り下げられたため、TBSラジオと長崎放送・NBCラジオ佐賀では、金曜分も含めて前枠番組(月 - 木曜の『生活は踊る』、金曜の『金曜ボイスログ』)で13:53頃の交通情報の前にCMを流すことで対応している。 CMの内容[注 34]は、『たまむすび』終了時の同時間帯コーナーでJRNネットワークセールス番組『朗読のミカタ』の番組開始前に流れたカウキャッチャー扱いのCMと同じである。 以下では、当該CMを流すネット局の対象番組を記載する。
脚注注釈
出典
関連項目
なお、上記他局の3番組は生放送で、当番組と『えんがわ』の裏番組にあたる。 外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia