『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT 』(しおこうじ たまいしおり さかざきこうのすけの おだいばフォークむら ネクスト)は、2019年 7月18日 [ 1] よりCS放送フジテレビNEXT (フジテレビNEXTsmartでもインターネット配信あり)で月1回放送されている、フォークソング などをアコースティックで披露する音楽番組 である。
概要
THE ALFEE の坂崎幸之助 とももいろクローバーZ の玉井詩織 が、ゲストミュージシャンを迎えて生演奏・生歌でセッションを行う生放送番組 であり、原則120分CMなしで進行される[ 注 1] 。リニューアル後の番組タイトルに含まれる「しおこうじ」は、詩織の「しお」と坂崎の本名である「幸二(こうじ)」を合わせたものである。
当番組の前身番組は『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT 』(さかざきこうのすけの ももいろフォークむら ネクスト)であり2014年 9月18日 [ 2] から2019年 6月13日 [ 3] までCS放送フジテレビNEXT (フジテレビNEXTsmartでもインターネット配信あり)で月1回放送されていた。
略歴
「お台場フォーク村デラックス」の会場に使われたZepp Tokyo
坂崎幸之助のお台場フォーク村
同番組の源流は2003年 に、フジテレビ主催の夏のイベント「お台場冒険王 」の中で行われた「坂崎幸之助のお台場フォーク村 」と題したライブコンサートである。同年8月25日 にスタジオドリームメーカー で「第1夜」が行われ[ 4] 、2007年 の「第20夜」まで、毎年夏季のイベントとして継続的に開催された。
坂崎幸之助のお台場フォーク村デラックス
その後スタジオドリームメーカーの閉館に伴い、2008年 から会場をライブハウスのZepp TOKYO に移し、「坂崎幸之助のお台場フォーク村デラックス 」と銘打ち、同時期に2、3日間のライブを開催していた。
これらのライブでは、坂崎を村長と称しメインアクトに、1970年代 ・1980年代 を代表するフォーク歌手を中心として、時に新進気鋭のミュージシャン、更には地上波の音楽番組『堂本兄弟 』→『新・堂本兄弟 』とのコラボレーションなどを展開し、2013年 の「第38夜」まで公演が行われた。
坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT
2014年 9月 から、スカパー! ・ケーブルテレビ 向けチャンネルのフジテレビワンツーネクスト の1局であるフジテレビNEXT に舞台を移し、ももいろクローバーZ (ももクロ)がメインアクトとして加わり、『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT 』としてスタジオライブとして毎月1回の生放送で開催することになった。番組では坂崎とももクロが、アコースティックセッションを中心に、視聴者からのフォークソングのリクエストを生演奏する。また、毎回ゲストを迎えてのセッションも行われる。
テレビ放送第1回に当たる「第39夜」において、坂崎は「今夏(2014年の夏)はTHE ALFEEの結成40周年もあり、マネジャーが『今年は"フォーク村"は無理かも』といっていたが、きくち(きくち伸 プロデューサー)がペイTV推進部に異動したその勢いで、フォーク村もフジテレビNEXTに移動してきた」[ 2] と述べており、CS放送への異動は、2014年のステージイベントの代替という位置づけとともに、2015年度からのステージイベント再開を念頭に置いたプロジェクトの位置づけをなしている。なお、ももクロは音楽番組では初のレギュラー出演となる。
音楽監督をつとめる武部聡志 (第39夜 - 第62夜)、宗本康兵 (第63夜 - )[ 5] およびダウンタウンももクロバンド から加藤いづみ 、佐藤大剛らがレギュラー出演して演奏する。
放送は木曜日が基本。原則2時間の放送枠だが、実際は尺に収まらずストリーミング配信サービス「フジテレビNEXTsmart」ではフル放送していた回があり、CSでも後日再放送する時は完全版として2時間を越えたフル放送するようになった(第46夜以降)。そのため2時間経過の時点で一旦締めのコメントが入るが、収録自体は続いている(歌唱中にエンディングを迎える場合もある)。第43夜までは1時間59分の放送でCMを挟んでいたが、第44夜からCMなしの2時間放送となった。
しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT
2019年6月13日放送の第97夜をもってももいろクローバーZがレギュラー出演を終了[ 6] し、翌月7月18日放送の第98夜より『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT 』へと番組名がリニューアルされた。THE ALFEEの坂崎幸之助は続投し、ももいろクローバーZからは玉井詩織 が毎月レギュラー出演することになった。ももいろクローバーZは原則として3ヶ月に1回(3月・6月・9月・12月)出演する準レギュラーとなった。
『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT』へのリニューアル初回放送となった2019年7月18日放送の第98夜では坂崎がYouTube で見つけたというベーシスト のやまもとひかる がゲストミュージシャンとして初出演した[ 7] [ 注 2] 。やまもとは翌月8月15日放送の第99夜以降ダウンタウンしおこうじバンドの一員として当番組にレギュラー出演することになった[ 8] 。また、やまもとは当番組への出演が縁となりももいろクローバーZのライブへもダウンタウンももクロバンドの一員として出演することになった[ 9] 。
2021年2月17日放送の第117夜にて、この日ゲスト出演した杉真理 が作曲したしおこうじ初のオリジナル曲「歌はどこへ行ったの」(作詞:田口俊[ 注 3] 、作曲:杉真理)が披露された[ 10] 。この回以降、毎回番組の最後に「歌はどこへ行ったの」が歌われるのが恒例となっている[ 注 4] 。
出演者
レギュラー出演者
しおこうじ(坂崎幸之助・玉井詩織)
ダウンタウンしおこうじバンド(宗本康兵 〈音楽監督〉・加藤いづみ ・佐藤大剛・竹上良成・やまもとひかる 他)
『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT』時代は「ダウンタウンももクロバンド」であったが、『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT』へと番組名がリニューアルされたタイミングで「ダウンタウンしおこうじバンド」に改名された。
音楽監督の宗本康兵(キーボード )及び加藤いづみ(コーラス )、佐藤大剛(ギター )、竹上良成(サックス )、やまもとひかる(ベース )の5名は基本的には毎月出演する。
ゲストミュージシャンが1日限りで加わることもある[ 11] 。
準レギュラー出演者
過去の出演者
武部聡志 - 2016年まで音楽監督兼ピアノ・キーボード担当として出演していたが、翌年より「ももクロたちがもっと意見を出しやすいよう」にとの意向で、ももクロ世代に近い、宗本康兵に任を託し一線を退いた(第63夜では「拓郎 やユーミン のコンサートで忙しくなった」と坂崎がコメントしている[ 5] )。現在は「終身名誉 音楽監督」の肩書きで名を残している。番組卒業後もゲストとして何度か出演している。
有安杏果 - 2018年1月21日にももいろクローバーZを卒業した。最後の出演は2017年12月27日に放送された第79夜となった。なお、有安杏果のももクロ卒業発表は2018年1月15日にももクロ公式サイト及び有安自身のブログにてなされた[ 12] ため、第79夜放送時点では有安卒業発表前であったので有安卒業に関する特別な演出はなかった。2018年1月25日放送の第80夜にて有安がももクロ卒業に伴い番組も卒業したことが報告された[ 13] 。
ゲスト出演者
原則、毎回ゲストが出演している。
『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT』として6回目の放送となる第45夜まではゲストは1人だったが、それ以降は基本的に複数人・組のゲストが出演する。
ゲストとしてももいろクローバーZの所属事務所スターダストプロモーション の後輩アイドルが登場することもある。ガチンコ3 、栗もえか (栗本柚希 ・鈴木萌花 )、あいらもえか (愛来 ・鈴木萌花)、ほのさきちぃ(秋本帆華 ・清井咲希 ・高井千帆 )など当番組またはきくちP(きくち伸 )が関わった番組で誕生したユニットも多い。
2017年より12月放送回は「松本隆縛り」と称して松本隆 が関わった楽曲限定で放送が構成される。松本隆もゲストとしてスタジオに出演するのが恒例となっている[ 注 6] 。『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT』へのリニューアル後も12月放送回は2023年までは毎年ももいろクローバーZも出演していた。
2019年1月20日放送の第92夜「オトナのももいろフォーク村」にて「オトナゲスト」として小室等 が出演した[ 14] 。この放送回以降、オトナゲストという枠でゲストが度々出演することになった。オトナゲストの多くは坂崎幸之助より年上ないしは同年代であるが、オトナゲスト以外のゲストが若い時は坂崎よりも若いゲストがオトナゲストになることもある。若いオトナゲストとして、玉井詩織 (第96夜[ 15] )、真心ブラザーズ (第101夜[ 16] )、ギターウルフ (第128夜[ 17] )、私立恵比寿中学 (第132夜[ 18] )などが出演した。
放送リスト
各放送回には「坂崎幸之助のお台場フォーク村」時代からの通し番号として「第○夜」を付記した後、サブタイトルがつけられている。『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT』初回放送は「第39夜」、リニューアルされた『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT』初回放送は「第98夜」である。
番組公式サイトには「坂崎幸之助のお台場フォーク村」時代よりほぼ全てのセットリスト、スクリプト(台本)が掲載されている。セットリストはきくちP(きくち伸 )の趣味がかなり反映されている[ 19] 。スクリプトはきくちPが自ら書いており、せっかく作ったのにそのままにしていたらもったいないので公式サイトに載せているのだという[ 20] 。
エピソード
『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT』時代、レギュラー出演していたももいろクローバーZ (ももクロ)はこの番組限定の挨拶で「わたしたち今逢えるアイドル 月1ヒロインももいろ幸之助Z」と言うのがお決まりとなっていた。
百田夏菜子 が坂崎幸之助 に、玉井詩織 が高見沢俊彦 に、高城れに が桜井賢 にそれぞれ扮した格好で「THE ALFEE 」の曲を披露するのも定番となっていた。グループ名は「Z ALFEE(ズィ・アルフィー)」[ 21] 。時間の関係上、扮装をせずに披露することもあった[ 22] 。
佐々木彩夏 は番組内で中森明菜 [ 23] や松田聖子 [ 24] ら「昭和アイドル」のコスプレを披露するのが恒例となっており、コーナー化していた時期もあった。
2015年7月9日放送の第49夜ではゲストの森山良子 が10分を超える「さとうきび畑」を披露し、これまでのフォーク村で最長の尺となった[ 25] 。
2015年11月19日放送の第53夜ではシークレットゲストとして松崎しげる が登場した[ 26] 。左利きの松崎が、玉井の右利き用のギターを左手で演奏する特技を披露した。(弦が上下逆転するので、かなり難易度が高い。)
2016年3月17日放送の第57夜「ももいろフォーク村ベストセレクション」に関して、当初の予定タイトルは「杏いろフォーク村 ザ・ベストテン」であった。しかし、「生誕祭」ということで中心となるはずの有安杏果は、本番当日は花粉症 と中耳炎 が原因で満足に歌える状態ではなかった(本番中、有安は会話には参加するが、歌には参加していない)。そこで、開始2時間前にセットリストが組み直された[ 注 7] ため、過去に歌唱経験のある歌を中心とするセットリストとなった[ 27] 。第57夜で歌唱予定であった19曲のうち4曲のみ歌われ、残る15曲が翌月4月14日放送の第58夜「杏いろフォーク村AGAIN」で歌われた[ 28] 。
Go!Go! GUITAR GIRLZ というコーナーでは、村長からギターを習うという趣旨のもと、ももクロのメンバーがギター演奏に挑戦した。しかし、 第64夜で高城れに に初めてベースが渡され、第65夜でメンバー5人が「Go!Go!BAND GIRLZ」を名乗り、高城もベースを初披露。玉井や佐々木も、ベースギターやエレキギターを担当することが多くなった。そのため第81夜からコーナー名自体が、Go!Go! BAND GIRLZ に変わるケースが多くなっていた。
2017年2月23日放送の第68夜では、坂崎幸之助がTHE ALFEEになって2度目という本番当日の風邪をひき、声がほとんど出せなかったため、ほぼギター演奏に集中した[ 29] 。
2017年8月3日放送の第74夜では「坂崎幸之助のお台場フォーク村」と題し、レギュラー出演者としては坂崎幸之助のみスタジオ出演となり、ももいろクローバーZはオープニングにVTRでコメントのみの出演となった。この日はゲストミュージシャンとして所ジョージ とキッサコ が出演した。『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT』初回放送の第39夜から皆勤で出演を続けていた加藤いづみ も第74夜では不在となったので坂崎以外の皆勤者はいなくなった[ 30] 。なお、坂崎はこのときから約5年3ヶ月後の2022年11月28日に放送された『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT』第138夜にて新型コロナウイルス 感染発覚[ 31] によりフォーク村を初めて欠席することになる[ 32] 。
2017年9月7日放送の第76夜では『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT』放送3周年ということもあり、初心に帰る意味を込め、初回以来3年ぶりにゲストを一切招かず、ももクロメンバー・坂崎村長・ダウンタウンももクロバンドのみで臨んだ。収録体制も異例の、出演者一同が円を描くようなフォーメーションとなった[ 33] 。
2018年5月9日放送の第96夜では、かつては「泣き虫で甘えん坊のみんなの妹」という自己紹介をしていた玉井詩織が大人になったということで玉井詩織がオトナゲストとして出演した[ 15] 。
2022年5月10日放送の第132夜では「スタプラ大好ききくちさんまつり」と題して、久保歌恋[ 注 8] 以外のゲスト全員がももクロの所属するスターダストプロモーション の女性アイドルセクションSTARDUST PLANET(現 STAR PLANET )に所属ないしは所属経験のある女性アイドルがゲストとして出演した。この日のオトナゲストは私立恵比寿中学 が務めた[ 18] 。
2022年11月28日放送の第138夜では坂崎が11月17日に新型コロナウイルス 感染が発覚した[ 31] ためフォーク村を初めて欠席した。坂崎の代わりに村長友人として杉真理 が出演した[ 32] 。
2024年2月15日放送の第153夜では、超ときめき♡宣伝部 が初出演した[ 34] [ 注 9] 。これにより2024年2月時点でSTARDUST PLANET(現 STAR PLANET)に所属していたアイドルグループは研究生グループであるスタプラ研究生 を除き全グループ出演したことになる。
2024年6月17日放送の第157夜では、山口百恵 の長男である三浦祐太朗 がゲストとして出演した[ 35] 。三浦祐太朗(以下、祐太朗)が出演した際に、母である山口百恵(以下、百恵)がももいろクローバーZのファン(モノノフ)であることを番組内で明かした。祐太朗の同級生がももクロのMV に関わっており、その同級生の母親と百恵がママ友という縁があり、祐太朗の同級生がMVのプロデューサーを務めた「MONONOFU NIPPON feat. 布袋寅泰」のMVを百恵が見たことで百恵がモノノフになったということを祐太朗が番組内で明らかにした[ 36] 。
2024年12月5日放送の第163夜では堂本光一 がゲストとして番組に初出演した。また毎年12月は「松本隆縛り」として松本隆がスタジオに出演し、ももいろクローバーZも出演するのが恒例となっていたが、2024年はももいろクローバーZが出演しなかった[ 37] 。
スタッフ
構成・演出:きくちP [ 注 10]
ディレクター:大野悟
制作:フジテレビNEXT音組/総合開発局メディア開発センターペイTV事業部
制作著作:フジテレビ
脚注
注釈
^ 前身番組含め過去にはcomico 、太田胃散 などがCMを入れたことがある。
^ 出典の第98夜スクリプトの日付「8月18日(木)」は誤記であり、正しくは「7月18日(木)」である。
^ 第117夜には田口俊もスタジオ見学で来ており、しおこうじの2人と番組内で言葉を交わした。
^ 「歌はどこへ行ったの」が最後の曲でない回や歌われない回もある。
^ 3月・6月・9月・12月に出演しないことや3月・6月・9月・12月以外に出演したことあり。
^ コロナ禍の時期はスタジオ出演はせずVTRによる出演。
^ 本番終了直前の玉井詩織 、および3月18日放送のK's TRANSMISSION 内での坂崎幸之助 の発言による
^ 久保歌恋はスターダストプロモーション所属ではあるがSTARDUST PLANET(現 STAR PLANET)所属ではなかった。
^ 第85夜に小泉遥香 (ときめき♡宣伝部)が出演したことがある。
^ スタッフロールではきくち伸 はきくちP と表記されている。
出典
外部リンク
高見沢俊彦 (ボーカル、エレクトリック・ギター ) – 坂崎幸之助 (ボーカル、アコースティック・ギター ) – 桜井賢 (ボーカル、エレクトリックベース )三宅康夫 (ボーカル、ギター、脱退) サポートメンバー(ドラム):- 富岡義弘 - 相沢美彦 - そうる透 - 長谷川浩二 - 吉田太郎 サポートメンバー(キーボード):遠藤誠一 - 山石敬之 - 菊地圭介 - 杉山卓夫 - ただすけ シングル
オリジナル
70年代
80年代
80年 81年 82年 83年 84年 85年 86年 87年 88年 89年
90年代
00年代
00年 01年 02年 03年 04年 05年 06年 07年 08年 09年
10年代
20年代
BE∀T BOYS コラボレート
1.LOVE AGAIN (加山雄三 featuring THE ALFEE) - 2.座・ロンリーハーツ親父バンド (加山雄三とザ・ヤンチャーズ) - 3.Forever with you~永遠の愛の歌~ (加山雄三&The Rock Chippers)
チャリティ盤
アルバム
オリジナル
1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
ベスト (公認)
1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
ベスト (非公認)
1.アルフィーが選ぶマイベスト20 - 2.BEST HITアルフィー 全曲集 - 3.ALFEE ベスト20 - 4.14 Best Hits ALFEE - 5.THE ALFEE單曲全集一 - 6.THE ALFEE單曲全集二 - 7.THE ALFEE單曲特集 - 8.ベスト・ヒット ALFEE RED盤 - 9.ベスト・ヒット ALFEE BLUE盤
ライブ クラシックス ボックス その他 BE∀T BOYS The KanLeKeeZ 参加作品
60 CANDLES - 坂本九/トリビュートアルバム - We Love Mickey -Happy 70th Anniversary- - さだまさしトリビュート さだのうた - 若大将50年! - 今日までそして明日からも、吉田拓郎 tribute to TAKURO - 北斗の拳 35th Anniversary Album “伝承”
カテゴリ
楽曲 出演番組※○は放送中
関連人物 関連項目
カテゴリ
アルバム
シングル
LIVE Blu-ray & DVD
〜2017年 (旧体制) 2018年 2019年 2020年 2021年
ももいろクリスマス2021 ~さいたまスーパーアリーナ大会~
2022年
MOMOIRO CLOVER Z 6th ALBUM TOUR “祝典”
主な出演番組
その他
カテゴリ
一般歌謡番組 一般特別番組
トーク・歌唱番組 教育・アニメ
クラシック
アイドル
演歌・歌謡曲
音楽史 視聴者参加
その他 制作会社
カテゴリ