ハンガリーグランプリ
ハンガリーグランプリ(ハンガリーGP, 英: Hungarian Grand Prix, ハンガリー語: Magyar Nagydíj)は、ハンガリーのハンガロリンク[2]で開催されている自動車レースであり、1986年以降行われているF1のレースのひとつ。 概要![]() 1986年のF1初開催時[3]は、共産主義体制下にあった東欧諸国での唯一のF1グランプリとして注目されるレースとなった。 地理的に東欧(特に隣国オーストリア)や北欧からの観客が多い。そのため、母国でGPが開催されない東欧・北欧圏のドライバーにとってはホームグランプリとしての扱いもされる。 開催コースのハンガロリンク[2]は予選のグリッドと決勝の戦略が非常に大きいウェイトを占めるグランプリとなっている。その背景はコースが低速コースに分類され、メディアからは「壁のないモナコ」と称されるように、コース幅が狭くストレートが短いため、コース特性的にオーバーテイクが難しいレイアウトと認識されている。その関係で抜くに抜けない膠着状態となってしまい、いわゆる「トレイン状態」「レーシングスクール状態」になる事もあるため、上位スタートが優位とされる。 その一方でハンガロリンクのポールシッターは40戦17勝と勝率は5割を切っている。これは、真夏のバカンス期の開催であるうえ、盆地に位置するので例年晴天、高温のレースになる事が多いため、環境によるドライバーへの負担も大きく、ブレーキおよびエンジン(パワーユニット)の熱負担、シフト回数も多いことによるギアボックスへの負担も大きいことから、車体側の負担も問われるコースでもあるため、マシンの速さも当然の事ながら、チームの戦略、マシンの信頼性、ピット作業なども明暗を分けることもある。そのため、レースに劇的な展開が突然起きること(番狂わせ)も起きたことがある。 実際、記録で見ても、チームとしては3チーム(ウィリアムズ、マクラーレン、メルセデス)の3連勝が最多で、ドライバーとしての連勝記録もルイス・ハミルトンが2018年から2020年にかけて3連勝したのが最多であり、彼以外は2連勝以下に留まっている。特に2002年から2008年まで毎年別々の勝者が生まれており、そのうち3人が初優勝である。 2009年からコスト削減の一環としてサマーブレイクが導入されたため、サマーブレイク前の最後のレースとなることが多い。それを考慮しなくても、レース数で言えば、シーズン中盤戦に位置することが多く、タイトル争いの分岐点として扱われることが多いが、チャンピオン争いが独走となった1992年のナイジェル・マンセル、2001年のミハエル・シューマッハはこのレースでチャンピオンを確定させた。2002年のミハエル・シューマッハは2戦前のフランスGPでチャンピオンが決定したため、唯一チャンピオン決定後となっている。 ハンガロリンクでは、2032年まで継続開催される予定である[4]。 余談2004年にミハエル・シューマッハがハンガロリンクを制し、その年のチャンピオンになったが、2005年以降、13年にわたりその年のハンガロリンクを勝利したドライバーは年間チャンピオンになっていないという奇妙なジンクスも生まれた。ただ、初開催の1986年から2004年までの間、ハンガリーGPを制したドライバーがその年のチャンピオンを獲得したのは19回中8回となっており、統計上2005年以前からそのジンクスの兆候が見られた年もあった。2018年にルイス・ハミルトンがそのジンクスを破り、2019年と2020年もハンガリーGPを制してその年のチャンピオンを獲得している。その後、2022年・2023年のマックス・フェルスタッペンも同GPを制してその年のチャンピオンを獲得した。 他にも2015年から2017年にかけてホンダのパワーユニットを搭載したマクラーレンだが、この時期のホンダ製エンジンの性能の低さもあり、その3年間は振るわない成績であったが、このハンガリーGPに限っては2015年から5位、5位、6位(ドライバーはいずれもフェルナンド・アロンソ。2017年にはファステストラップを記録した。)と3年間好成績を残している。 F1の歴史において、いくつかの記録も生まれており、F1通算100人目の記録が二つ(初優勝とキャリア初ポールポジション)生まれたGPでもある。また、初開催から同一コースでの連続開催の回数という点では、結果的にハンガリーGPを上回る回数を開催したことがある国々を上回る結果となった。なぜなら、初開催から同一コースでの連続開催の回数で言えば、国としての開催数ではハンガリーを上回っていても、コース変更の経歴や数年間の未開催の時期があるため、記録上、初開催から同一コースで31回連続開催を迎えた時点(2016年)でもモナコGP(モンテカルロ市街地コース)に次ぐ最長記録となっている。同一コースでの連続開催については、2020年に新型コロナウイルスの感染拡大の影響によってモナコGPが開催中止となり、1955年以来続いていた連続開催が途切れたことにより、1981年以来続いているモンツァ・サーキット(イタリアGP)に次ぐ2番目となっている。 主な出来事
過去の結果と開催サーキット
開催されたサーキット
優勝回数複数回勝利を挙げた者のみ対象とする。 ドライバー
コンストラクター
エンジン
関連項目脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia