中井貴惠
中井 貴惠(なかい きえ、1957年〈昭和32年〉11月27日 - )は、日本の女優、エッセイスト。東京都出身[1]。田園調布雙葉中学校・高等学校、早稲田大学第一文学部 → 日本文学科卒業[要出典]。芸名「貴恵」の名付け親は木下惠介。 来歴・人物![]() 戦後のスターで、松竹三羽烏と言われた俳優・佐田啓二の長女として生まれた[2]。1964年、小学生になって初めての夏休みに佐田が交通事故で他界し、その事故直前に蓼科高原の別荘に家族で過ごしたのが父との最後の思い出となった[3]。当時まだ6歳だったこともあり、生前の父の仕事についてあまり良く知らなかったが、父の死後、生前出演した映画を何本も見ることで俳優としての父を知ったという[3]。 弟は俳優の中井貴一である[2]。貴一は、仕事では姉の喜惠と共演したくないという姿勢であり、同じドラマに出演した際には一度も共演するシーンがなかった。 早稲田大学第一文学部在学中に女優デビューすることになり[2]、1978年、市川崑監督の映画『女王蜂』(東宝)で女優デビューする[1][2]。トップクレジットではないものの、ヒロイン役であり、本人によると「この映画は死んだ父に今の私ができるたった一つのプレゼント」との思いで撮影に臨んでいたという[3]。この映画で数々の新人賞を受賞した[2]。早稲田大学は一部から二部へ転部し、日本文学科を卒業した[要出典]。 1982年、『あゝ野麦峠 新緑篇』(東宝)、『制覇』(東映)で第6回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞[2]。以後、映画やテレビドラマ・CMに出演し、同年公開の映画『人生劇場』(東映)にてヌードを披露した。 1987年の結婚を機に女優業を休業[4]。夫は土木建設コンサルタント技術者。その後、夫の勤務地であるアメリカのニューハンプシャー州に移り、帰国後は札幌に居住していた[2]。現在は東京在住。2女の母。 1998年から、絵本朗読を行う「大人と子供のための読みきかせの会」の活動を続けている[4]。なお、「大人と子供のための読みきかせの会」は本名の「中沢貴恵子」併記で活動している。2009年からは、小津映画を音楽家とのコラボレーションで朗読公演にした「音語り」を行っている[4][5]。「晩春」をはじめ、「秋日和」「東京物語」「お早よう」「秋刀魚の味」「麥秋」の全6作品のシリーズを、小津安二郎記念蓼科高原映画祭[6]などで演じている。 主な出演作品映画
テレビドラマ
ラジオドラマバラエティ・情報番組・アニメ
CM書籍
絵本
エピソード
脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia