 |
この項目では、台鉄・台湾高速鉄道・台北捷運が発着する2代目の台北駅について説明しています。かつて同名を称した駅については「大稲埕駅」を、桃園機場捷運の同名駅については「台北駅 (桃園捷運)」をご覧ください。 |
台北駅 |
---|
各種表記 |
---|
繁体字: |
臺北車站 高鐵臺北站 |
---|
拼音: |
Táiběi Chēzhàn Gāotiě Táiběi Zhàn |
---|
通用拼音: |
Táiběi Chejhàn Gāotiě Táiběi Jhàn |
---|
注音符号: |
ㄊㄞˊㄅㄟˇ ㄔㄜㄓㄢˋ ㄍㄠㄊㄧㄝˇ ㄊㄞˊㄅㄟˇ ㄓㄢˋ |
---|
ラテン字: |
Taipei Chechan Kaotieh Taipei Chan |
---|
発音: |
タイペイ チャーヂャン ガオティエ タイペイ ヂャン |
---|
台湾語白話字: |
Tâi-pak Chhia-chām Ko-thih Tâi-pak Chām Tâi-pak Chhia-thâu(臺北車頭) |
---|
客家語白話字: |
Thòi-pet Chhâ-chhàm Thòi-pet Chhâ-theù(臺北車頭) |
---|
日本語漢音読み: |
たいほくえき |
---|
日本語読み: |
タイペイえき |
---|
英文: |
Taipei Station Taipei Main Station |
---|
テンプレートを表示 |
台北駅(たいほくえき)は、台湾台北市中正区にある、台湾鉄路公司(台鉄、TRA)・台湾高速鉄路(高鉄、THSR)および台北捷運(MRT)の駅である。
概要
台湾鉄路公司の特等駅であり、台湾鉄路公司の本部が設置されている。縦貫線(西部幹線・東部幹線)が乗り入れる。かつては縦貫線の他に淡水線が乗り入れていた。
2007年に台湾高速鉄道が乗り入れ、2016年6月まで始発駅となっていた。
台北捷運では、台北車站と表される。2017年には桃園国際空港とを結ぶ機場捷運もこの駅に設置された。
台北捷運では駅番号を導入しており、淡水信義線がR10、板南線がBL12に振り分けられている。
台北駅の北方、台北転運站は国道客運(高速バス)の路線の提供。当ターミナルを発車するバスは直接市民大道(高速道路)に出ることができ、台北駅付近の平面道路を通る必要がない。
台湾では台北車站を省略した「北車」と省略されることが多い[1]。
歴史
地下化工事概略
清朝統治時代
- 1891年(光緒17年)10月20日 - 基隆~台北の開通とともに現在地より西側、淡水河右岸の大稲埕地区南側で「台北火車碼頭」として開業[2](p16)。
- 1893年(光緒19年)11月30日 - 新竹まで延伸[2](p76)。
日本統治時代
- 1896年(明治29年)7月5日 - 帝国陸軍臨時台湾鉄道隊により運行再開[3](p241)。
- 1901年(明治34年)8月25日 - 縦貫線の新ルート開通と同時に現在地に移転、2代目駅舎供用開始[2](p17)、初代の駅構内は貨物駅の「淡水河岸貨物取扱所」となる[4]。淡水線が開通。
- 1902年(明治35年)2月1日 - 初代駅が大稻埕乗降場(その後大稲埕停車場)として再開業[5]。
- 1941年(昭和16年) - 3代目駅舎供用開始[2](p79)。設計は宇敷赳夫[6][7]。
近代
- 1986年3月1日 - 3代目駅舎再建のため取り壊し。臨時駅舎に業務移転[2](p88)。
- 1988年7月16日 - 淡水線(台鉄)が捷運転換のため廃止[2](p88)。
- 1989年9月2日 - 4代目駅舎と地下化工事が完成[2](p89)。
- 1997年12月25日 - 捷運淡水線開業[2](p90)[8](p327)。
- 1999年12月24日 - 捷運板南線(南港線)開業[8](p328)。
- 2001年
- 9月17日 - 台風により台北駅水没[8](pp122-124)。
- 9月22日 - 台鉄が当駅以西の運行再開[9]
- 10月4日 - 淡水線台北車站駅が復旧(当駅は通過)[8](p129)
- 10月27日に西門~忠孝復興が復旧した板南線とともに捷運の駅業務を再開[8](p129)。
- 2007年
- 2011年11月11日 - 1階、地下1階にブリーズ・センターによる土産物、テイクアウト専門店オープン。
- 2012年6月 - 駅舎内の全面改装工事が完了。旅客動線改善、便所改装、台鉄の切符売り場の移転等が行われる。
- 2015年12月4日 - 台鉄の駅が大阪駅と姉妹駅となる[11]。
- 2016年
|
|
|
初代駅舎(その後の大稲埕駅)
|
2代目駅舎(1914年) 右手は長谷川謹介像
|
3代目駅舎(1948年)
|
駅構造
高鉄・台鉄
駅舎は地上6階、地下2階である。地上6階から地上3階までは台鉄本部オフィスで、台鉄本部、総合運転指令所、台湾高鉄職員待合室、YMCAなど民間企業と団体、台鉄演芸庁が入っている。地上2階は商業層で、微風台北車站フードコート(エレベーターは東2門)がある。地上1階には台鉄/高鉄切符売り場、自動券売機、観光案内所、台鉄案内所、台鉄当直駅長室、台鉄弁当本舖 1号店、鉄道警察分駐所、高鉄サービスセンター、高鉄警察分駐所、高鉄憲兵服務处がある。地下1階は改札階であり、台鉄は国営、高鉄は民営のため、改札口も別々となっている。
台湾高速鉄道は島式ホーム2面4線の地下駅。台湾鉄路公司は島式ホーム2面5線の地下駅。両方とも地下2階にある。高鉄ホームには南港延伸時に高鉄初の可動式ホーム柵が設置された[16]。
台鉄と高鉄のホームは中間の仕切りがなく、互いに見渡すことができる。地下改札口は北側が台鉄、南側が高鉄用となっている。台鉄・高鉄共に改札口が中央寄りが乗車専用、東端・西端側が降車専用になっている。1階には鉄道グッズショップ「台鉄夢工場」がある(以前は高雄駅と同様の「台鉄本舗」だったが、やや縮小され店名も変更)。また、地下1階の南側・北側の通路にはコインロッカーが設置されており、北側の一部区画等は大型のスーツケースにも対応している。ロッカー番号入力して閉め、取り出し時にはレシート記載の暗証番号を入力するタイプと、一般的なコイン(50元硬貨専用)を入れ鍵を抜くタイプの2種類がある。
のりば
台北駅(台鉄部分)軌道図 (左が上り基隆方面、右が下り高雄方面)
1
|
1A・1B
|
■台湾高速鉄路(下り)
|
台中・左営方面
|
2
|
2A・2B
|
■台湾高速鉄路(上り)
|
南港方面
|
|
(ホーム無し)
|
通過線 (台鉄)
|
|
3
|
3A・3B
|
■台湾鉄路管理局西部幹線(下り)
|
桃園・台中・高雄方面
|
■台湾鉄路管理局東部幹線(直通上り)
|
板橋・樹林方面
|
4
|
4A・4B
|
■台湾鉄路管理局西部幹線(上り)
|
松山・七堵・基隆方面
|
■台湾鉄路管理局東部幹線(直通下り)
|
宜蘭・花蓮・台東方面
|
-
駅舍
-
ライトアップされた台北駅
-
構内吹き抜け(1階)
-
コンコース(地下・高鉄)
-
コンコース(地下・台鉄)
-
-
-
-
大型コインロッカー(地下)
-
書籍自動貸出機(地下)
-
台鉄夢工場(1階)
-
EMU1200型の弁当販売店(2017年4月、機場捷運との地下連絡口付近)
台北捷運
淡水信義線は島式ホーム1面2線の地下駅で地下4階に位置する。板南線は島式ホーム1面2線の地下駅で、地下3階に位置する。両ホーム共に可動式ホーム柵が設置されている。
改札外コンコース(台北捷運広場)には、台北捷運の関連グッズを販売する「台北捷運商品館」がある。
のりば
-
台北捷運地下2階コンコース
-
板南線ホーム
-
淡水信義線ホーム
-
台北捷運商品館
利用状況
各年度の乗車人員は以下の通りである。2014年度に年間の乗降人員の合計が1億9千万人を突破し欧州最大かつ日本以外の駅では最大の利用客数を持つパリ北駅を上回った。(統計がはっきり判っていないチャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅を除く)
2016年11月の資料によると、台北捷運の1日平均乗降人員は約314,109人[19]であり、台北捷運中1位。
2018年度の台湾鉄路管理局の1日平均乗降人員は120,760人であり[20]、長年台湾鉄路管理局中1位を占めている。
台湾鉄路管理局利用人員(1946-1996)
|
年
|
年間
|
1日平均
|
乗車
|
下車
|
計
|
出典
|
乗車
|
乗下車
|
1946 |
4,068,431 |
4,220,116 |
6,673,876 |
[21] |
11,146 |
18,285
|
1947 |
資料なし |
8,288,547 |
[22] |
資料なし |
22,708
|
1948 |
8,622,315 |
23,558
|
1949 |
9,431,149 |
25,839
|
1950 |
10,041,888 |
27,512
|
1951 |
10,775,400 |
29,522
|
1952 |
12,289,768 |
33,579
|
1953 |
12,037,573 |
32,980
|
1954 |
11,744,544 |
32,177
|
1955 |
13,168,268 |
36,077
|
1956 |
15,341,946 |
41,918
|
1957 |
18,449,905 |
50,548
|
1958 |
21,210,314 |
58,110
|
1959 |
20,345,223 |
55,740
|
1960 |
19,910,149 |
54,399
|
1961 |
21,074,782 |
57,739
|
1962 |
19,064,380 |
52,231
|
1963 |
19,794,227 |
54,231
|
1964 |
21,703,396 |
59,299
|
1965 |
23,760,711 |
65,098
|
1966 |
26,144,554 |
71,629
|
1967 |
29,657,266 |
81,253
|
1968 |
32,721,795 |
89,404
|
1969 |
33,291,124 |
91,209
|
1970 |
33,573,901 |
91,983
|
1971 |
35,822,910 |
98,145
|
1972 |
37,198,103 |
101,634
|
1973 |
39,132,588 |
107,213
|
1974 |
41,377,285 |
113,362
|
1975 |
20,112,462 |
20,842,593 |
40,955,055 |
[23] |
55,103 |
112,206
|
1976 |
19,210,357 |
19,142,447 |
38,352,804 |
[24] |
52,487 |
104,789
|
1977 |
17,660,518 |
17,991,729 |
35,652,247 |
[25] |
48,385 |
97,677
|
1978 |
資料なし |
35,726,332 |
[22] |
資料なし |
97,880
|
1979 |
36,123,202 |
98,968
|
1980 |
19,112,640 |
20,286,424 |
39,399,064 |
[26] |
52,220 |
107,648
|
1981 |
18,617,890 |
20,051,672 |
38,669,562 |
[27] |
51,008 |
105,944
|
1982 |
18,433,687 |
20,752,613 |
39,186,300 |
[28] |
50,503 |
107,360
|
1983 |
17,773,659 |
20,922,934 |
38,696,593 |
[29] |
48,695 |
106,018
|
1984 |
17,951,882 |
21,284,781 |
39,236,663 |
[30] |
49,049 |
107,204
|
1985 |
19,190,987 |
20,440,889 |
39,631,876 |
[31] |
52,578 |
108,580
|
1986 |
19,298,298 |
20,006,729 |
39,305,027 |
[32] |
52,872 |
107,685
|
1987 |
17,791,190 |
20,445,436 |
38,236,626 |
[33] |
48,743 |
104,758
|
1988 |
17,290,274 |
19,994,470 |
37,284,744 |
[34] |
47,241 |
101,871
|
1989 |
17,538,594 |
19,440,081 |
36,978,675 |
[35] |
48,051 |
101,311
|
1990 |
18,748,626 |
20,448,094 |
39,196,720 |
[36] |
51,366 |
107,388
|
1991 |
18,410,083 |
21,077,082 |
39,487,165 |
[37] |
50,439 |
108,184
|
1992 |
17,982,645 |
21,917,353 |
39,899,998 |
[38] |
49,133 |
109,016
|
1993 |
18,871,177 |
23,176,347 |
42,047,524 |
[39] |
51,702 |
115,199
|
1994 |
18,645,847 |
23,615,464 |
42,261,311 |
[40] |
51,085 |
115,784
|
1995 |
17,818,429 |
23,535,759 |
41,354,188 |
[41] |
48,818 |
113,299
|
1996 |
17,351,447 |
19,229,449 |
36,580,896 |
[42] |
47,408 |
99,948
|
各社局台北駅利用人員(1997-)
|
年
|
台湾高速鉄道
|
台湾鉄路管理局
|
台北捷運
|
計
|
年間
|
1日平均[注 2]
|
年間
|
1日平均
|
年間
|
1日平均
|
年間
|
1日平均
|
乗車
|
下車
|
乗下車
|
出典
|
乗車
|
乗下車
|
乗車
|
下車
|
計
|
出典
|
乗車
|
乗下車
|
乗車
|
下車
|
計
|
出典
|
乗車
|
乗下車
|
計
|
乗車
|
乗下車
|
1997
|
未開業
|
19,011,301 |
19,882,797 |
38,894,098 |
[43] |
52,086 |
106,559
|
156,779 |
175,174 |
331,953 |
[44] |
*26,130 |
*55,326
|
39,226,051 |
*12月25日開業
|
1998
|
20,197,069 |
21,189,309 |
41,386,378 |
[45] |
55,334 |
113,387
|
9,386,497 |
9,450,507 |
18,837,004 |
25,716 |
51,608
|
60,223,382 |
81,250 |
164,996
|
1999
|
23,121,042 |
25,490,486 |
48,611,528 |
[46] |
63,345 |
133,182
|
17,836,823 |
17,591,350 |
35,428,173 |
48,868 |
97,063
|
84,039,701 |
112,213 |
230,246
|
2000
|
29,272,186 |
29,337,065 |
58,609,251 |
[47] |
80,198 |
160,573
|
33,148,011 |
30,883,175 |
64,031,186 |
90,568 |
174,949
|
122,640,437 |
172,766 |
335,083
|
2001
|
n/a |
n/a |
47,138,532 |
[48] |
不計算[注 3]
|
29,170,908 |
26,862,354 |
56,033,262 |
不計算[注 4]
|
103,171,794 |
n/a |
n/a
|
2002
|
1,626,199 |
21,450,948 |
43,077,147 |
[49] |
59,250 |
118,020
|
33,569,406 |
31,799,433 |
65,368,839 |
91,971 |
179,093
|
108,445,986 |
151,221 |
297,112
|
2003
|
19,170,014 |
18,953,255 |
38,123,269 |
[50] |
52,521 |
104,447
|
32,460,889 |
31,850,327 |
64,311,216 |
88,934 |
176,195
|
102,434,485 |
141,455 |
280,642
|
2004
|
20,399,471 |
20,187,352 |
40,586,823 |
[51] |
55,736 |
110,893
|
36,022,437 |
35,346,178 |
71,368,615 |
98,422 |
194,996
|
111,955,438 |
154,158 |
305,889
|
2005
|
20,228,427 |
19,981,921 |
40,210,348 |
[52] |
55,420 |
110,165
|
37,328,123 |
36,637,939 |
73,966,062 |
102,269 |
202,647
|
114,176,410 |
157,689 |
312,812
|
2006
|
20,151,766 |
20,077,336 |
40,229,102 |
[53] |
55,210 |
110,216
|
38,823,690 |
37,791,360 |
76,615,050 |
106,366 |
209,904
|
116,844,152 |
161,576 |
320,121
|
2007
|
4,038,417 |
4,132,308 |
8,170,725 |
[54] |
*13,240 |
*26,789
|
n/a |
n/a |
38,029,677 |
[55] |
n/a |
104,190 |
42,570,919 |
41,291,613 |
83,862,532 |
116,632 |
229,760
|
130,062,934 |
*3月2日開業
|
2008
|
9,013,287 |
9,057,238 |
18,070,525 |
24,626 |
49,373 |
n/a |
n/a |
39,792,782 |
n/a |
108,723 |
47,708,236 |
46,261,440 |
93,969,676 |
130,350 |
256,747
|
151,832,983 |
n/a |
414,844
|
2009
|
9,456,605 |
9,637,887 |
19,094,492 |
25,908 |
52,313 |
n/a |
n/a |
42,068,376 |
n/a |
115,255 |
48,878,791 |
47,421,809 |
96,300,600 |
133,914 |
263,837
|
157,463,468 |
n/a |
431,406
|
2010
|
10,695,969 |
10,833,175 |
21,529,144 |
29,304 |
58,984 |
22,284,076 |
21,993,900 |
44,277,976 |
[56] |
61,052 |
121,309 |
53,488,611 |
52,100,119 |
105,588,730 |
146,544 |
289,284 |
171,395,850 |
236,900 |
469,577
|
2011
|
12,250,591 |
12,012,076 |
24,262,667 |
33,563 |
66,473 |
23,670,048 |
23,666,988 |
47,337,036 |
[57] |
64,849 |
129,690 |
57,322,264 |
56,156,047 |
113,478,311 |
157,047 |
310,899 |
185,078,014 |
255,460 |
507,063
|
2012
|
12,613,732 |
12,677,151 |
25,290,883 |
34,463 |
69,100 |
24,506,036 |
24,327,985 |
48,834,291 |
[58] |
66,957 |
133,427 |
57,792,054 |
56,866,584 |
114,658,638 |
157,901 |
313,276 |
188,784,174 |
259,321 |
515.803
|
2013
|
13,281,525 |
13,281,525 |
26,563,050 |
36,387 |
72,775 |
24,928,908 |
24,698,669 |
49,627,577 |
[59] |
68,298 |
135,966 |
57,494,736 |
56,570,390 |
114,065,126 |
157,519 |
312,507 |
190,255,753 |
262,205 |
521,248
|
2014
|
13,565,971 |
13,589,225 |
27,155,196 |
37,167 |
74,397 |
25,382,980 |
25,156,708 |
50,539,688 |
[60] |
69,542 |
138,465 |
58,668,299 |
58,190,980 |
116,859,279 |
160,735 |
320,162 |
194,554,163 |
267,444 |
533,025
|
2015
|
14,202,358 |
14,242,907 |
28,445,265 |
38,910 |
77,932 |
23,711,986 |
23,567,154 |
47,279,140 |
[61] |
64,964 |
129,532 |
56,502,237 |
56,541,402 |
113,043,639 |
154,800 |
309,708 |
188,768,044 |
258,675 |
517,172
|
2016
|
14,942,288 |
14,949,410 |
29,891,698 |
40,938 |
81,895 |
23,382,397 |
23,122,418 |
46,504,815 |
[62] |
63,886 |
127,062 |
57,407,269 |
57,556,483 |
114,963,752 |
156,850 |
314,109 |
191,360,265 |
261,675 |
523,066
|
2017
|
14,628,684 |
14,812,358 |
29,441,042 |
40,079 |
80,660 |
23,125,438 |
22,809,801 |
45,935,239 |
[63] |
63,357 |
125,850 |
57,556,257 |
57,430,860 |
114,987,117 |
157,688 |
315,033 |
190,363,398 |
261,124 |
521,544
|
2018
|
15,086,045 |
15,316,916 |
30,402,961 |
41,332 |
83,296 |
22,185,724 |
21,891,507 |
44,077,231 |
[20] |
60,783 |
120,760 |
57,932,779 |
57,539,833 |
115,472,612 |
158,720 |
316,363 |
189,952,804 |
260,834 |
520,419
|
2019
|
15,631,148 |
15,961,691 |
31,592,839 |
42,825 |
86,556 |
22,387,491 |
22,230,613 |
44,618,104 |
[64] |
61,336 |
122,241 |
58,596,308 |
58,018,791 |
116,615,099 |
160,538 |
319,493 |
192,826,042 |
264,698 |
528,291
|
2020
|
13,177,595 |
13,279,379 |
26,456,974 |
36,004 |
72,287 |
18,701,149 |
18,379,806 |
37,080,955 |
[65] |
51,096 |
101,314
|
46,357,166 |
45,776,016 |
92,133,182 |
126,659 |
251,730
|
155,671,111 |
213,759 |
425,331
|
2021
|
9,736,870 |
9,854,099 |
19,590,969 |
26,676 |
53,674 |
13,828,217 |
13,621,389 |
27,449,606 |
[66] |
37,886 |
75,204 |
32,556,324 |
32,037,044 |
64,593,368 |
89,195 |
176,968 |
111,633,943 |
153,757 |
305,846
|
2022
|
12,045,423 |
12,104,785 |
24,150,208 |
33,001 |
66,165
|
15,804,372 |
15,560,249 |
31,364,621 |
[67] |
43,300 |
85,930 |
37,300,396 |
36,546,950 |
73,847,346 |
102,193 |
202,321 |
129,362,175 |
178,494 |
354,417
|
2023
|
15,692,630 |
15,974,086 |
31,666,716 |
42,994 |
86,758
|
駅周辺
国道客運台北総站営業当時の周辺図 A:旧国道客運台北総站、現機場捷運台北車站 B:旧台北西站A棟、現台北行旅広場 C:台北転運站 D:旧台北西站B棟 E:台鉄台北車站
国光客運台北車站(東三門、2017年3月移転開業、2024年12月31日閉業)
聯営公車の一部路線が発着する交六公車站(2017年4月29日)
- 出口M1/Y2:台鉄/高鉄(北1門)
- 国光客運台北車站(M1とM2の間、2024年12月31日閉業)
- 出口M2:市民大道、逸仙公園

- 出口M3:コスモスホテル(台北天成大飯店)
- 出口M4:台鉄/高鉄(南1門)

- 出口M5:駅前広場
- 出口M6:シーザーパークホテル(台北凱撒大飯店)、南陽街、国立台湾博物館(本駅と台大医院駅の間)
- 出口M7:中山北路、行政院
- 出口M8:公園路、台北市中華基督教青年館(YMCA Taipei)、監察院、立法院

R区(中山地下街)出口
捷運台北車站の北側から、雙連駅の南側まで、捷運淡水信義線の地下1階にある。
台鉄/高鉄台北駅の北側、市民大道1段の地下にある。
Z区(站前地下街)出口
台鉄/高鉄台北駅の南側、忠孝西路一段の地下にある。
バス路線
- 台北車站(忠孝)
- (西へ)14、15、22、22区間車、39、49、202、202区間車、205、212、212直行、212夜間、218、218直通車、220、220直通車、221、232、232副線、246、247、253、257、260、262、262区間車、265、265区間車、274、276、299、299区間車、307、310、527、539、604、605、605副線、605新台5線、652、659、忠孝新幹線(終点)、藍1、藍1副線
- (東へ;懷寧街口)15、18、22、22区間車、49、265、265区間車、527
- (東へ;新光三越前)0東、246、262、262区間車、307、307西藏路、605快速バス、652、671、藍1、藍1副線
- (東へ;シーザーパークホテル前)202、202区間車、212、212直行、212夜間、205、232、232副線、247、257、276、287、299、299区間車、605、605副線、605新台5線、忠孝新幹線
- 台北車站(公園)
- (南へ)5
- (北へ)37、849、1717
- 台北車站(東3門/東側門/北平)/台北終点/台北火車站
- (南へ)2、260区間車(終点)、287、287夜間、615、1816(終点)、1818(終点)、1819(終点)、1828(終点)、1829(終点)、1830(終点)、1834(終点)、1835(終点)、1836(終点)、1837(終点)、1838(終点)、1839(終点)
- 台北車站(承德)/承德路終点
- (南へ)2、63、215、304承德線、1210(終点)、1823(終点)、756
- (北へ)304承德線、660、2056
- 台北車站(青島)
- (東へ)5、37、222、295、604、648、849、信義幹線(大都會客運)、信義幹線(大有バス)、藍1、藍1副線
- (西へ)5
- 台北車站(重慶)
- (南へ)252、513、605、605副線、605新台5線、605快速バス、670、835、重慶幹線
- 台北車站(開封)
- (西へ)18、236、236夜間、249、251
- 台北車站(鄭州)
- (東へ)2、14、39、120、218、218直通車、220、220直通車、260、260区間車、274、310、615、622、641、669、F223、F223工業、F215、F216
- (西へ)小9
- 後車站
- (重慶北路;南へ)42、223、250、255、304重慶線、601、605快速バス、622、639、641、704、重慶幹線、785、798、892、893、1209、1504、
- (重慶北路;北へ)2、42、52、63、215、622、重慶幹線、1502
- (長安西路;西へ)12、282、282副線、棕9、紅25
- 行政院
- (中山北路;南へ)2、5、14、39、218、218直通車、220、221、227、247、260、261、274、299区間車、307、310、539、604、615、652、659、中山幹線、1264、1717、2020
- (中山北路;北へ)5、202、202区間車、227、247、261、287、287夜間、297、605快速バス、652、中山幹線、1717、2020
- (鎮江街;南向)49、246、307、527、604
- 台北郵局(撫台街洋樓)
- (博愛路;北へ)9、15、18、22、49、206、220、220直通車、232、247、257、262、262区間車、276、287、287夜間、513、527、652、835、重慶幹線
- (開封街;西へ)249、635、635副線、637、640、662、783
- 延平鄭州路口
- (南へ)206、669
- (北へ)9、206、223、274、539、601、669
- 台北地下街(北門)/北門
- (南へ)9、12、250、302、304重慶線、304承德線、622、660、藍29、1502、F223、F223工業、F215、F216
- (北へ)12、42、218、250、255、260、302、304重慶線、304承德線、310、615、622、639、641、660、704、756、785、798、797、892、893、1209、1504、1511、1512、
- 北平西路/忠孝西路/台北車站
- (西へ)42、223、255、601、639、641、704、756、785、798、892、893、1209、1504
隣の駅
- 台湾高速鉄路
- ■台湾高速鉄道
- 南港駅 - 台北駅 - 板橋駅
- 台湾鉄路
- 縦貫線北段
- 松山駅 - 台北駅 - 万華駅
- 台北捷運
淡水信義線
- 中山駅 (R11) - 台北車站駅 (R10) - 台大医院駅 (R9)
板南線
- 善導寺駅 (BL13) - 台北車站駅 (BL12) - 西門駅 (BL11)
脚注
註釈
- ^ 台北捷運公司の駅情報によると[17]、日本語案内では『「台北駅」駅』とも言うが、現地語表記はあくまで台北車站であり、中国のように国鉄駅と連絡する地下鉄駅を火車站站や車站站とは表記しない。(例[18])
- ^ 2016年7月8日は台風ニパルダック(平成28年台風第1号)の影響で終日運休し営業日数365日で計算。
- ^ 水害により9/17-21不通
- ^ 9/17(板南線は07:40、淡水線は8:00に運休)-10/26運休[8](pp128-129)
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、 台北駅に関連するカテゴリがあります。
|