学校法人横浜英和学院
横浜英和学院(よこはまえいわがくいん)とは、神奈川県横浜市南区蒔田町に所在するキリスト教系の学校法人。キリスト教学校教育同盟の加盟校である。 概要1880年(明治13年)10月28日、プロテスタントメソジスト派のアメリカ人宣教師であるハリエット・ブリテンにより、横浜山手48番にミッションスクール「ブリテン女学校」が設立され、これが現在の学校法人横浜英和学院の基となる。当学院ではこの日を創立記念日としている[1]。 ブリテンは、その生涯をキリスト教の伝道に捧げた。来日したのは同9月23日で、57歳の秋のことであった。 横浜英和学院の校訓(スクールモットー)は「心を清め、人に仕えよ」である。これは
と
から取られた[2]。 第8代校長オリヴ・ハジスは1904年から1938年までの35年間校長を務め、蒔田移転など、学園の基礎を築いた。 1938年にハジスが退任するまでは、校長は全てアメリカから派遣された女性宣教師が務めていた[3]。 同じアメリカメソジスト派の宣教師によって創立された青山学院と2014年(平成26年)提携を結び、設置・運営する学校園のうち2016年度に高・中が、2020年度に小学校が系属校となった。 校地の変遷(青山学院横浜英和中学校・高等学校#創立時の経緯を参照)、女子校から再び創立時の男女共学化、校名の変遷を経て、現在は横浜市蒔田町に少人数のミッションスクール(プロテスタント)を展開している。 沿革
設置校成美学園遺跡敷地内は、16世紀には吉良氏の居城蒔田城だったとされる。校名が「成美学園」だった時期(1939年~1996年)の1984年(昭和59年)に校庭で生徒も参加しての発掘調査が行われ、縄文・弥生・古墳時代の竪穴建物など古代集落が検出されたものの、城郭の発見には至らなかった[4]。 交通
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia