記録よりも記憶に残るフジテレビの笑う50年 〜めちゃ×2オボえてるッ!〜
『記録よりも記憶に残るフジテレビの笑う50年 〜めちゃ2オボえてるッ!〜』(きろくよりもきおくにのこるフジテレビのわらうごしゅうねん・めちゃめちゃおぼえてるっ!)は、2009年10月10日の20:00 - 23:10(JST)に、フジテレビ系列全国ネットにて放送されたバラエティ特別番組である。正式タイトルは『フジテレビ開局50周年記念 記録よりも記憶に残るフジテレビの笑う50年 めちゃ2オボえてるッ! -What A SUPER MEMORY we have!-』( - かいきょくごじっしゅうねんきねん - ホワット・ア・スーパー・メモリー・ウィー・ハヴ)。省略、めちゃオボ。フジテレビ開局50周年記念番組として放送された。 概要2009年2月28日に同局系で放送された『バラエティルーツの旅・あなたがいたから僕がいる 半世紀大感謝祭!!』にて、現在あるフジテレビの数々のバラエティ番組の中から、大トリとして最後にとりあげられた『めちゃ²イケてるッ!』だったが、スタジオパートの時間が足りなくなってしまい、「めちゃイケ・ルーツの旅」が行われないまま番組は終了してしまった。生放送終了後、制作の港浩一バラエティ制作センター局長(前・共同テレビ→元・フジテレビ社長)に直談判で抗議を行い、改めてちゃんとやることを確約した。しかし、待てど暮らせどその話は進まないまま時間が過ぎたある日、ナインティナインの二人が港局長に直談判で交渉した結果、秋まで遅れた分3時間放送枠をもらい、放送することになった。 収録は東京・お台場にある山九倉庫[2]にて行われた。倉庫内の一角には、フジテレビのバラエティ番組の映像や資料などが、河田町から本社を移転した1997年より保管されている。その中から、メンバーが記憶に残る名場面にちなんだアイテムを発見し、それに関連した当時の映像を見ながら『めちゃイケ』のルーツを探っていく。 ちなみに『めちゃイケ』は、毎年、春・秋・年始の3回スペシャルを行っていたが、今回は秋のスペシャルが行われず、事実上の代替として当番組が放送された。また、長年『めちゃイケ』番組を担当してきた片岡飛鳥総監督が部長職に昇格することとなったため、この回が『めちゃイケ』として総合演出を担当する最後の放送となった(企画・プロデュースは昇格後も引き続き担当)。同時に総合演出となる戸渡ディレクターがこの回においてもチーフディレクターを担当、『めちゃイケ』としてもスタッフの世代交代を印象付ける放送となった。 番組のテーマ曲は、坂本九の『上を向いて歩こう』を使用していた。 出演者山九倉庫のつなぎに、各演者にちなんだアクセサリーを着用して出演。 司会めちゃイケメンバー
ゲストコメントゲスト「記録」を持つ有名人・芸能人が出演している。
取り上げた「記憶」と番組一部を除き、基本的にメンバーが拾い上げたアイテムを元にその「記憶」を辿るというコンセプトのため、一つのパートはあるテーマに沿って作られている。放送されたVTRは古い家庭型テレビをモチーフとしており、ブラウン管の部分にその当時の映像が映し出される。その周りには、上部に映像元となる番組名と放映日、右側上部に「フジテレビ開局50周年記念」と記憶のタイトルが表示される部分、右側下部には適時顔写真等を挿入するチャンネル選択ダイヤル、底面には当時の映像を補完する情報が「記録よりも記憶に残るインフォメーション」として表示される電光表示板が配置されている。 なお、当時の映像にはものまねする歌手名、タイトル、および現代の放送コードに抵触する部分等のテロップを除いて、全てそのまま放映され、また以上の点については当時の雰囲気を損なわないように挿入されている。
スタッフ『めちゃイケ』のスタッフとほぼ共通。
関連項目
脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia