『となりの真理ちゃん 』(となりのまりちゃん)は、1973年 4月5日 から同年9月27日 までTBS系列局 で放送されていたTBS 製作のバラエティ番組 である。正式名称は『ミュージック・ホームドラマ となりの真理ちゃん 』。放送時間は毎週木曜 19:00 - 19:30 (日本標準時 )。
概要
真理ちゃんシリーズ の番組第2弾。前番組『真理ちゃんとデイト 』は天地真理 と各回のゲストと人形たちによるミュージカル とトークショーを融合させたような内容だったが、本番組は前作からのミュージカル要素も交えつつも、ホームドラマ 調の内容になっており、毎回ゲストが天地たちに絡むのがパターンだった。人形たちのキャラクターデザインは、引き続き石森章太郎(後の石ノ森章太郎 )が担当した。
スタッフ
出演者
登場人形
ヒネクレ(ヒネクレール)
声:はせさん治
体色はグレー。正確は 多少素直ではない。太い眉毛の持ち主。
左右に動く目、上下に動く太い眉が可動する。少し癖のあるナチュラルではない大阪弁を使う。演者の両手を利用するタイプの、二人で操作するタイプの人形。
バンダ
声 :富田耕生
「オレはヨ~、オレはナ~」を繰り返すのが口癖の 鼻の頭がピンク色のパンダ。のんびりした性格。
演者が左手を使って口パク、演者の片手をそのまま人形の片手に利用するタイプの人形。人形の片手はダミーで動かない。
コッペ
声 :大山のぶ代
黄色と黒のトラ猫。
演者が口と両手を操るタイプの人形
黒目が左右に動く。
パクロン
声 :松島みのり 、野村道子 (第20回~、ただしオープニング主題歌の声は松島みのりのままである。)
緑一色のボア生地の身体に、薄いピンクのタラコ唇。
演者が口と両手を操るタイプの人形。
目は大きくて、円形の透明のパックの中で 黒目が自由に動く仕掛け。
谷啓からは「緑一色 」と呼ばれている。
特記事項
ヒネクレとバンダは前シリーズである『真理ちゃんとデイト 』からの続投。コッペとパクロンは今シリーズで新たに登場したキャラクターだが、『真理ちゃんとデイト』の最終回で卒業した、ノッペラ、ゴマスリ、オレオレ、クイクイの4体のキャラクターからのバトンタッチ[ 1] と、宣伝の一環として出演している。
主題歌
『となりの真理ちゃん』
回
放送日
サブタイトル
ゲスト
1
1973年 4月5日
ねェちょっとだけよ!
ザ・ドリフターズ
2
4月12日
こちらバンダ!そちら誰れだ?
沢田研二
3
4月19日
コッペの花売り作戦
小柳ルミ子
4
4月26日
ねェケンちゃんオモチャちょうだい
宮脇康之
5
5月3日
ちょっとスンズレイします!
ハナ肇 、沢田研二、小松政夫
6
5月10日
あれ!俺が犯人だって?
小柳ルミ子、布施明
7
5月17日
おせっかい峠に順が来た!
井上順
8
5月24日
コッペは世界チャンピョン!
小柳ルミ子、仲雅美
9
5月31日
牛乳ドロボーをさがせ!
10
6月7日
デタッ!怪物だあ
岸田今日子 、沢田研二
11
6月14日
あんたも好きネ!
ザ・ドリフターズ、岸部四郎
12
6月21日
変身!ウルトラマン
ジェリー藤尾 、小柳ルミ子、柳家小三治
13
6月28日
悪い奴ほどよく食べる?!
玉川良一 、桜井センリ
14
7月5日
パンダの初恋!
坂本九
15
7月12日
夏だ!祭りだ!金魚スル!
布施明、藤村有弘 、左とん平
16
7月19日
パパは子連れセールスマン?
坂上二郎
17
7月26日
見たぞオバケの正体
坂上二郎
18
8月2日
灯台にマムシ現わる!
毒蝮三太夫 、水森亜土 、桜井センリ
19
8月9日
夏休み特集・真理ちゃんと歌おう
20
8月16日
愛スちゃってスンズレイ!
ハナ肇、鶴間エリ
21
8月23日
ナヌ!?なべのタッチ作戦
名古屋章 、犬塚弘
22
8月30日
真理ちゃんのお見合騒動!
森光子 (特別出演)、藤村俊二
23
9月6日
バンダョ!テッペ島が呼んでいる
岸田今日子、曾我廼家一二三
24
9月13日
アグネスのキントト占い
アグネス・チャン 、ジェリー藤尾、左とん平、曾我廼一二三[ 3]
25
9月20日
チョットだけョ!フフフ……
小柳ルミ子、伊東四郎 、杉田かおる 、曾我廼一二三
26
9月27日
さよならへの出発!
沢田研二、井上順、玉川良一
漫画
『真理ちゃんとデイト』に引き続き細井雄二 によって、「小学二年生 」(小学館 )の1973年5月号から同年10月号まで漫画が連載された。
CS放送
脚注
参考文献
TBS系列 木曜19:00枠
前番組
番組名
次番組
ミュージック・ホームドラマ となりの真理ちゃん (1973年4月5日 - 1973年9月27日)
シングル スタジオ・アルバム
水色の恋/涙から明日へ - ちいさな恋/ひとりじゃないの - 虹をわたって - 明日へのメロディー - 若葉のささやき/さよならだけ残して - 恋する夏の日 - 空いっぱいの幸せ - 恋と海とTシャツと/恋人たちの港 - 小さな人生 - 童話作家
ライブ・アルバム その他のアルバム ベスト・アルバム(LP)
ギフト・パック 天地真理(1972年版) - ギフト・パック 天地真理(1973年版) - 天地真理ヒット全曲集(1974年版) - 天地真理デラックス - 天地真理ヒット全曲集(1975年版) - Best of Best 天地真理のすべて - 天地真理ヒット全曲集(1976年版) - THE BEST / 天地真理(1977年版) - THE BEST / 天地真理(1978年版) - THE BEST / 天地真理(1979年版) - THE BEST / 天地真理(1980年版)
ベスト・アルバム(CD) CD-BOX 出演テレビ番組
出演映画
主演アダルトビデオ 関連人物 関連項目
現メンバー 物故メンバー 見習い TV番組
出演映画
音楽 関連項目 関連人物 各メンバー
出演テレビ番組 レギュラー
出演テレビ番組 単発特番
出演ラジオ番組 テレビドラマ
出演映画 ディスコグラフィ ザ・ドリフターズ 関連人物 関連項目
カテゴリ
カテゴリ 漫画作品
特撮作品 その他の作品 記念館 アシスタント 関連人物 関連項目