このウィキプロジェクトは、ウィキプロジェクト 翻訳検証です。
目的
ウィキペディア日本語版では、他の言語版にある記事を翻訳することで日々新たな記事が作られています。2つの言語と主題に関するある程度の知識があり、Wikipedia:翻訳のガイドラインを理解した利用者であれば、誰でも記事翻訳に取り組むことが出来ます。しかし実際には、翻訳作業に対する理解不足や過度の効率追求によって(そして時には悪意によって)ガイドラインを逸脱した低質な翻訳が行われ、結果的に内容にも問題を抱えた記事も作られてしまっています。ここでいう「低質な翻訳」の例として、次のようなものが挙げられます。
このような杜撰な翻訳を行う利用者は、得てしてその「翻訳スピード」を良いことに、根本的な問題を抱えた記事を量産し続けてしまう傾向があります。これは翻訳元記事の質を維持することを大前提とする「翻訳」としては不適切であり、ウィキペディア日本語版における記事翻訳全体の信頼性を揺るがしかねない事態です。特に機械翻訳の濫用は、現段階では致命的な誤訳を起こす上に、人間がその誤訳を見逃してしまう恐れが大きいことが、これまでに多くの利用者から様々な実例と共に指摘されています。また4点目については、ウィキペディア上で文章が公開され続けること自体に問題があるため、削除依頼を提出(ケースB-1)しなければなりません。
このプロジェクトでは、ウィキペディア日本語版に公開された翻訳記事を網羅的に検証し、上記のような問題を抱えた記事を早期に発見することで、記事の改善や削除依頼、翻訳者に対する注意喚起をスムーズに実施できるようにすることを目的として活動します。
一方で、次に挙げるような特徴は、このプロジェクトでは問題としません。
- 人力で翻訳されているが、文章表現が稚拙である。
- 一部に単純な誤訳や誤解、書き誤りが見られる。
これらは通常の記事編集と同様、気づいた方がその場で修正してください。程度が甚だしい場合も、通常のノートや会話ページでの議論やWikipedia:コメント依頼を利用してください。
手引き
- 翻訳時の履歴継承ができているか。できていなければB-1で、削除(文章も悪い場合)または履歴補遺して版指定削除。
- ですます調が存在しているか。
- 存在している→機械翻訳の可能性が非常に高い。Google、DeepL(稀だがこれでも一致しない場合はBingなども見る)で比較し、どの機械翻訳か確定させて削除依頼。
- 存在していない→翻訳元版を機械翻訳にかけたものと比較し、機械翻訳由来の不自然な表現がないかを探す。一致するものが複数あれば削除依頼。少なければその場で修正するか、{{Rough translation}}を記事に貼る。
- ただし、ごく稀に外国語話者が自身の文章を機械翻訳にかけて投稿する場合があり、その場合は他言語版と内容が一致しません。
- 削除依頼に提出する前に、{{翻訳検証}}を用いて警告することもできます。
- 一つダメな記事を見つけたら、必ずその投稿者の履歴もさかのぼって確認してください。IPの場合、/16 (IPv4)または/64 (IPv6)でも絞り込んで可変による抜けがないかも確認してください。また、{{機械翻訳の濫用}}を用いて会話ページで警告も行ってください。警告に応じず記事を作り続けるか、すでに複数の利用者から注意があった場合は最終警告(任意)の上投稿ブロックを提出するようにしてください。
検証
- /コンテンツ翻訳レビュースペース - 対象: 2022年1月以降のコンテンツ翻訳使用記事
- /個別報告 - 対象: 2022年1月以前のコンテンツ翻訳使用記事およびすべてのコンテンツ翻訳を使用しない翻訳記事(ただし、コンテンツ翻訳使用記事についてはリストアップ化はしません。個別に問題のある記事を報告してください。)
- /利用者別 - 対象: 特定の利用者が投稿した翻訳記事群
上位プロジェクト
下位プロジェクト
類似・関連するプロジェクト
類似・関連するウィキポータル
リンク
テンプレート
翻訳検証に関するテンプレートです。それぞれのテンプレートページの説明も参照してください。
入力コード |
出力 |
説明
|
{{Rough translation|言語名}}
|
|
大ざっぱな翻訳による記事に使用します。
|
{{要改訳}}
|
| 原文と比べた結果、この記事には多数の(または内容の大部分に影響ある)誤訳があることが判明しています。情報の利用には注意してください。 正確な表現に改訳できる方を求めています。 |
|
多くの誤訳が確認された場合に使用します。
|
{{修正2|4|date=2025年5月}}
|
|
{{要改訳}} に類似。対応する修正依頼が必要です。
|
{{Project 翻訳検証}}
|
|
このプロジェクトへの誘導に使います。
|
{{翻訳検証|(未入力)or 1|検証場所}}
|
|
翻訳検証中の記事に使用します。「(未入力)or 1」の部分を空白にすると検証場所が自動的に項目のノートになります。「1」と入力すると特定の検証場所(プロジェクトのサブページなど)にリンクすることが出来ます。
|
{{subst:機械翻訳の濫用|翻訳を行った記事名|使用したと推定される機械翻訳の名称|不自然な表現の例|case|削除依頼名}}
|
== 機械翻訳の濫用はおやめください ==
こんにちは、翻訳検証さん。翻訳を行った記事名を翻訳しておられましたが、Google翻訳を元にしておられませんか? 不自然な表現の例など、不自然な日本語が目立っています。機械翻訳に依存した翻訳はどうかお止め下さい。Wikipedia:翻訳のガイドライン#機械翻訳にある通り、「初心者による翻訳は時として質の悪い文章を生み出します。しかし、ほとんどの機械翻訳はそれよりもはるかにひどい」のです。
機械翻訳が出力した文章を元に記事を書き、適切な修正を怠ると、翻訳元の原文を見ればわかる程度の誤訳に気づけず、結果として記事全体の質が低下してしまいます。さらに、機械翻訳を用いると非常に容易に「翻訳」を量産できるため、他の人による修正も追いつきません。
翻訳検証さんに人力での翻訳のやり直しをして頂けないか、応答がない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除されます。万が一人力での翻訳が不可能である場合は、Wikipedia:削除依頼#依頼の基本手順にのっとりケースFおよびG-3として、ご自分で削除依頼を提出し記事を削除して下さい。
今すぐ機械翻訳を過度に用いることを止め、原文と真摯に向き合った翻訳をして頂きますようお願い致します。
|
機械翻訳を濫用している利用者に対し、簡単に警告を行うことができます。
|
参加者
参加者は、~~~
と記入してください。また、{{User PJ:TRANSI}}
と利用者ページに入力することでも参加できます。
警告中
ユーザーボックス
このプロジェクトに参加していることを表すユーザーボックスです。
{{User PJ:TRANSI}}
関連項目
外部リンク