台北市第六選挙区(台: 臺北市第六選舉區)は、中華民国の立法委員選挙における選挙区。2008年立法委員選挙から設置。
現在の選出立法委員は中国国民党の羅智強。
区域
現在の区域
投票傾向
総統選挙
全国の得票率と比較すると、中国国民党候補者の得票率が約10%高い傾向にある。第16回では中国国民党の侯友宜の得票率が民主進歩党の頼清徳の得票率を上回っている[2]。
台北市長選挙
台北市全体の得票率と比較しても中国国民党候補者の得票率がかなり高い傾向にある[3]。
歴史
2008年から現在まで、すべての当選者が中国国民党の候補者である国民党王国となっている。
2008年立法委員選挙では、中国国民党の李慶安が当選したが、二重国籍問題のため辞職した。
2009年補欠選挙では中国国民党の蔣乃辛が初当選し、2012年選挙では60%以上の得票率で再選され、2016年選挙でも再選された。
2020年立法委員選挙では、中国国民党の林奕華が当選したが、2023年に台北市副市長に就任するため辞職した。
2024年立法委員選挙では、中国国民党の羅智強が初当選した。
選出立法委員
選挙
|
年度
|
当選者
|
政党
|
就任日
|
退任日
|
得票数
|
得票率
|
注釈
|
第7回
|
2008
|
|
李慶安
|
中国国民党→無所属
|
2008年2月1日
|
2009年1月8日
|
99,294
|
66.80%
|
[4]
|
|
(補欠選挙)
|
2009
|
|
蔣乃辛
|
中国国民党
|
2009年4月6日
|
2012年1月31日
|
46,065
|
48.91%
|
|
第8回
|
2012
|
2012年2月1日
|
2016年1月31日
|
108,488
|
60.03%
|
|
第9回
|
2016
|
2016年2月1日
|
2020年1月31日
|
74,015
|
46.10%
|
|
第10回
|
2020
|
林奕華
|
2020年2月1日
|
2023年1月31日
|
93,785
|
52.41%
|
[5]
|
欠員 (2023-2024)[6]
|
第11回
|
2024
|
|
羅智強
|
中国国民党
|
2024年2月1日
|
現職
|
87,973
|
52.96%
|
|
選挙結果
第11回立法委員罷免
2025年台北市第六選挙区立法委員罷免投票結果
|
|
得票数
|
得票率
|
催票率
|
有権者数
|
228,981
|
100.0%
|
規定票数
|
57,246
|
25.00%
|
同意票数
|
56,726
|
43.13%
|
24.77%
|
不同意票数
|
74,808
|
56.87%
|
32.67%
|
投票者数
|
132,103
|
57.69%
|
有効票数
|
131,534
|
57.44%
|
無効票数
|
569
|
0.25%
|
結果
|
同意票少数・規定数未満により否決
|
第11回立法委員選挙
第10回立法委員選挙
第9回立法委員選挙
2016年台北市第六選挙区立法委員選挙結果[9]
|
番号
|
候補者
|
政党
|
得票数
|
得票率
|
当選
|
1
|
陳家宏
|
樹党
|
1,986
|
1.24%
|
|
2
|
范雲
|
台湾緑党 社 社会民主党連盟
|
56,766
|
35.36%
|
|
3
|
龎維良
|
無所属
|
2,963
|
1.85%
|
|
4
|
趙衍慶
|
無所属
|
3,212
|
2.00%
|
|
5
|
林珍妤
|
台 台湾独立党
|
1,328
|
0.83%
|
|
6
|
周芳如
|
無所属
|
4,120
|
2.57%
|
|
7
|
蔣慰慈
|
無所属
|
271
|
0.17%
|
|
8
|
鄭村棋
|
人民民主党
|
4,927
|
3.07%
|
|
9
|
曽献瑩
|
FH 信心希望連盟
|
4,826
|
3.01%
|
|
10
|
蔣乃辛
|
中国国民党
|
74,015
|
46.10%
|
|
11
|
古文発
|
大愛憲改
|
184
|
0.11%
|
|
12
|
呉旭智
|
民国党
|
5,962
|
3.71%
|
|
有権者数
|
245,521
|
投票者数
|
163,808
|
有効票数
|
160,560
|
無効票数
|
3,248
|
投票率
|
66.72%
|
第8回立法委員選挙
第7回立法委員補欠選挙
第7回立法委員選挙
脚注
- ^ “中央選舉委員會 公告” (中国語). 中央選舉委員會. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ 二重国籍問題のため辞職
- ^ 台北市副市長に就任するため辞職
- ^ 残りの任期が1年に満たないため、補欠選挙は実施されない
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
関連項目
|
---|
小選挙区(73) |
- 台北市 1,2,3,4,5,6,7,8
- 新北市 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12
- 基隆市 全市
- 宜蘭県 全県
- 桃園市 1,2,3,4,5,6
- 新竹市 全市
- 新竹県 1,2
- 苗栗県 1,2
- 台中市 1,2,3,4,5,6,7,8
- 彰化県 1,2,3,4
- 南投県 1,2
- 雲林県 1,2
- 嘉義市 全市
- 嘉義県 1,2
- 台南市 1,2,3,4,5,6
- 高雄市 1,2,3,4,5,6,7,8
- 屏東県 1,2
- 台東県 全県
- 花蓮県 全県
- 澎湖県 全県
- 金門県 全県
- 連江県 全県
|
---|
原住民選挙区0(6) | |
---|
比例代表(34) | |
---|
括弧書きの数値は定数 |
|