嘉義市選挙区(台: 嘉義市選舉區)は、中華民国の立法委員選挙における選挙区。1989年立法委員増額選挙から台湾省第二十選挙区として設置。1992年立法委員選挙から非公式に、1998年立法委員選挙から公式に現在の名称になった。
現在の選出立法委員は民主進歩党の王美恵。
区域
現在の区域
投票傾向
総統選挙
全国の得票率と比較すると、民主進歩党候補者の得票率が約5%高い傾向にある。第13回では民主進歩党の蔡英文の得票率が中国国民党の馬英九の得票率を上回っている[2]。
歴史
大選挙区制以前
1989年立法委員選挙では、嘉義市長である無所属の張博雅が当選した。
1992年立法委員選挙から2004年立法委員選挙まで、1995年選挙を除き民主進歩党の蔡同栄が当選を続けた。中国国民党も、後に副総統となる蕭万長や、後に嘉義市長となる黄敏恵などが1議席を獲得した。
小選挙区制以降
2008年立法委員選挙では、中国国民党の江義雄が再選。
2012年立法委員選挙では、民主進歩党の李俊俋が、再選を目指していた江義雄を1%未満の僅差で破り初当選した。2016年選挙でも再選された。
2020年立法委員選挙では、民主進歩党の王美恵が初当選した。2024年選挙でも再選された。
選出立法委員
大選挙区制以前
小選挙区制以降
選挙
|
年度
|
当選者
|
政党
|
就任日
|
退任日
|
得票数
|
得票率
|
注釈
|
第7回
|
2008
|
|
江義雄
|
中国国民党
|
2008年2月1日
|
2012年1月31日
|
52,774
|
46.70%
|
|
第8回
|
2012
|
|
李俊俋
|
民主進歩党
|
2012年2月1日
|
2016年1月31日
|
72,343
|
48.82%
|
|
第9回
|
2016
|
2016年2月1日
|
2020年1月31日
|
73,965
|
53.95%
|
|
第10回
|
2020
|
王美恵
|
2020年2月1日
|
2024年1月31日
|
80,333
|
50.20%
|
|
第11回
|
2024
|
2024年2月1日
|
現職
|
78,069
|
50.64%
|
|
選挙結果
第11回立法委員選挙
第10回立法委員選挙
2020年嘉義市選挙区立法委員選挙結果[4]
|
番号
|
候補者
|
政党
|
得票数
|
得票率
|
当選
|
1
|
陳泰山
|
無所属
|
971
|
0.13%
|
|
2
|
凌子楚
|
無所属
|
7,270
|
4.54%
|
|
3
|
戴寧
|
無所属
|
14,00
|
8.75%
|
|
4
|
黄宏成台湾阿成世界偉人財神総統[5]
|
無所属
|
1,208
|
0.75%
|
|
5
|
傅大偉
|
中国国民党
|
53,154
|
33.22%
|
|
6
|
王美恵
|
民主進歩党
|
80,333
|
50.20%
|
|
7
|
蔡永泉
|
無所属
|
3,501
|
2.19%
|
|
8
|
郭瑞豊
|
国会政党連盟
|
338
|
0.21%
|
|
有権者数
|
213,240
|
投票者数
|
261,478
|
有効票数
|
160,019
|
無効票数
|
2,238
|
投票率
|
76.09%
|
第9回立法委員選挙
第8回立法委員選挙
2012年嘉義市選挙区立法委員選挙結果[7]
|
番号
|
候補者
|
政党
|
得票数
|
得票率
|
当選
|
1
|
陳建豪
|
台湾国民会議
|
3,922
|
2.65%
|
|
2
|
江義雄
|
中国国民党
|
71,906
|
48.53%
|
|
3
|
李俊俋
|
民主進歩党
|
72,343
|
48.82%
|
|
有権者数
|
203,946
|
投票者数
|
150,211
|
有効票数
|
148,171
|
無効票数
|
2,040
|
投票率
|
73.65%
|
第7回立法委員選挙
第6回立法委員補欠選挙
2006年嘉義市選挙区立法委員選挙結果
|
番号
|
候補者
|
政党
|
得票数
|
得票率
|
当選
|
1
|
陳麗貞
|
民主進歩党
|
39,841
|
48.16%
|
|
2
|
江義雄
|
中国国民党
|
42,879
|
51.84%
|
|
有権者数
|
確認中
|
投票者数
|
確認中
|
有効票数
|
82,720
|
無効票数
|
確認中
|
投票率
|
確認中
|
第6回立法委員選挙
第5回立法委員選挙
2001年嘉義市選挙区立法委員選挙結果[10]
|
定数2議席
|
番号
|
候補者
|
政党
|
得票数
|
得票率
|
当選
|
1
|
蔡同栄
|
民主進歩党
|
38,043
|
31.71%
|
|
2
|
陳秀麗
|
台湾団結連盟
|
16,822
|
14.02%
|
|
3
|
趙少平
|
新党
|
576
|
0.48%
|
|
4
|
廖文章
|
親民党
|
14,097
|
11.75%
|
|
5
|
黄敏恵
|
中国国民党
|
36,730
|
30.62%
|
|
6
|
蕭登獅
|
無所属
|
13,702
|
11.42%
|
|
有権者数
|
186,527
|
投票者数
|
121,467
|
有効票数
|
119,970
|
無効票数
|
1,497
|
投票率
|
65.12%
|
第4回立法委員選挙
1998年嘉義市選挙区立法委員選挙結果[11]
|
定数2議席
|
番号
|
候補者
|
政党
|
得票数
|
得票率
|
当選
|
1
|
黄鴻鈞
|
新党
|
1,963
|
1.88%
|
|
2
|
許文徳
|
無所属
|
1,826
|
1.75%
|
|
3
|
張文英
|
無所属
|
16,587
|
15.91%
|
|
4
|
黄敏恵
|
中国国民党
|
40,877
|
39.20%
|
|
5
|
陳韋迪
|
無所属
|
7,684
|
7.37%
|
|
6
|
蔡同栄
|
民主進歩党
|
35,349
|
33.90%
|
|
有権者数
|
178,417
|
投票者数
|
105,442
|
有効票数
|
104,286
|
無効票数
|
1,156
|
投票率
|
59.10%
|
第3回立法委員補欠選挙
1997年嘉義市選挙区立法委員補欠選挙結果
|
番号
|
候補者
|
政党
|
得票数
|
得票率
|
当選
|
1
|
|
中国国民党
|
確認中
|
確認中
|
|
2
|
蔡同栄
|
民主進歩党
|
確認中
|
確認中
|
|
有権者数
|
確認中
|
投票者数
|
確認中
|
有効票数
|
確認中
|
無効票数
|
確認中
|
投票率
|
確認中
|
第3回立法委員選挙
1995年嘉義市選挙区立法委員選挙結果[12]
|
番号
|
候補者
|
政党
|
得票数
|
得票率
|
当選
|
1
|
趙少平
|
新党
|
3,749
|
2.89%
|
|
2
|
蕭万長
|
中国国民党
|
67,029
|
51.71%
|
|
3
|
蔡同栄
|
民主進歩党
|
58,848
|
45.40%
|
|
有権者数
|
173,433
|
投票者数
|
130,555
|
有効票数
|
129,626
|
無効票数
|
929
|
投票率
|
75.28%
|
第2回立法委員選挙
1992年嘉義市選挙区立法委員選挙結果
|
定数1議席
|
番号
|
候補者
|
政党
|
得票数
|
得票率
|
当選
|
1
|
陳鏡仁
|
中国国民党
|
57,934
|
49.91%
|
|
2
|
蔡同栄
|
民主進歩党
|
58,145
|
50.09%
|
|
有権者数
|
確認中
|
投票者数
|
確認中
|
有効票数
|
116,079
|
無効票数
|
確認中
|
投票率
|
確認中
|
第1回第6次増額立法委員選挙
1989年台湾省第二十選挙区立法委員増額選挙結果
|
定数1議席
|
番号
|
候補者
|
政党
|
得票数
|
得票率
|
当選
|
1
|
曽文炎
|
中国国民党
|
3,495
|
3.67%
|
|
2
|
呉恵
|
中国国民党
|
27,016
|
28.41%
|
|
3
|
張博雅
|
無所属
|
64,593
|
67.92%
|
|
有権者数
|
139,702
|
投票者数
|
97,449
|
有効票数
|
95,104
|
無効票数
|
2,345
|
投票率
|
69.75%
|
脚注
- ^ “中央選舉委員會 公告” (中国語). 中央選舉委員會. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ a b 戸籍上の本名
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
関連項目
|
---|
小選挙区(73) |
- 台北市 1,2,3,4,5,6,7,8
- 新北市 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12
- 基隆市 全市
- 宜蘭県 全県
- 桃園市 1,2,3,4,5,6
- 新竹市 全市
- 新竹県 1,2
- 苗栗県 1,2
- 台中市 1,2,3,4,5,6,7,8
- 彰化県 1,2,3,4
- 南投県 1,2
- 雲林県 1,2
- 嘉義市 全市
- 嘉義県 1,2
- 台南市 1,2,3,4,5,6
- 高雄市 1,2,3,4,5,6,7,8
- 屏東県 1,2
- 台東県 全県
- 花蓮県 全県
- 澎湖県 全県
- 金門県 全県
- 連江県 全県
|
---|
原住民選挙区0(6) | |
---|
比例代表(34) | |
---|
括弧書きの数値は定数 |
|