国道469号
![]() 静岡県御殿場市仁杉交差点 国道469号(こくどう469ごう)は、静岡県御殿場市から山梨県南巨摩郡南部町に至る一般国道である。 概要![]() 静岡県東部に位置する御殿場市の旧国道138号(別名:箱根裏街道、現在の静岡県道418号須走御殿場線)分岐である仁杉交差点から、富士山南麓で愛鷹山との鞍部に位置する十里木高原を経て西へ向かい、山梨県最南部の南巨摩郡南部町の国道52号交点である新万沢橋北詰交差点とを結ぶ延長約59 kmの一般国道の路線で、主な通過地は、静岡県裾野市須山、富士市桑崎・大淵、富士宮市北山・下稲子である。 全体的に富士山の南麓を東西に結ぶ路線で、「富士南麓道路」ともよばれている。富士宮市内を南北に走る富士宮道路(国道139号)と北山インターチェンジ (IC) で結ばれている。沿道に、陸上自衛隊東富士演習場や、日蓮正宗の寺院で桜の名所としても知られる大石寺がある。2020年東京オリンピックの自転車競技(ロードレース)のコースとして使用された。 路線データ一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
歴史路線状況![]() (2018年7月) バイパス交通量平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)
地理![]() 8 m以上車両の通行不可案内 静岡県富士宮市下柚野 静岡県御殿場市仁杉の仁杉交差点で静岡県道418号須走御殿場線からわかれ、南に進む。御殿場市川島田の原里小学校近くで進路を西南に変え、陸上自衛隊の板妻駐屯地を左に見たのち裾野市に入る。裾野市に入ってすぐは両側が東富士演習場になっており、広大な景色が広がる。裾野市須山の須山小学校近くで今度は進路を北西に変え、富士サファリパークの南側を通って富士市に入る。富士山こどもの国を抜けるとしばらく西方向に進み、富士宮市に入る。富士宮市村山から南西方向に、同市粟倉から北西方向に進み、富士宮市北山の北山インターチェンジで国道139号(富士宮道路)と立体交差して大石寺の境内地を抜けたのち、上野中学校の近くで進路を南西に変え芝川に沿う。 ![]() 静岡県富士宮市北山 やがて富士宮市に入り同市「大鹿窪」で進路を北西に変え、芝川をわたった後、「桜峠」(狭路区間)をこえて同市「上稲子」に出る。上稲子からは稲子川に沿って南に走り、稲子駅付近からは進路を西に変え以後は富士川に沿う。県境を越えて山梨県南巨摩郡南部町に入ると十島駅の近くで富士川を渡って南部町万沢で国道52号に合流する。 通過する自治体![]() (2018年7月) 交差する道路
脚注注釈出典
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia