小沢純子
小沢 純子(おざわ じゅんこ、1959年6月8日[1] - )は、日本のゲームミュージックの作曲家。埼玉県出身。血液型はAB型[1]。あだ名は「ZUNKO(ずんこ)」「ZUNちゃん(ずんちゃん)」[注 1]。あだ名は作品のクレジット名義にも使われている。 来歴4歳の頃からピアノを習い[1]、1983年に音楽大学卒業後、株式会社ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)入社[2]。ナムコ入社を志した動機は、マイクロマウス大会のイベントにて、ニャームコに一目惚れしたため[1]としており、他に『ニューラリーX』の曲が好きだったことを動機にあげたこともある[3]。入社試験には、お手製のニャームコバッジをつけて臨んだという[1]。 ナムコで最初に作った曲は、新人研修においてとくにゲームを想定せずに作られたものであったが、開発陣からは「ゲームに使えない」と退けられた。それを聞いた遠藤雅伸が、「その曲が使えるようなゲームを作るからとっておけ」と励まし、作られたゲームが『ドルアーガの塔』であった。曲はエンディングとネームエントリーに使われた[4]。 『リブルラブル』におけるメンデルスゾーン「結婚行進曲」の編曲[5]を経て、『ギャプラス』にてデビュー。代表曲とも言える『バビロニアン・キャッスル・サーガ』シリーズの楽曲は、現在も関連作品にてアレンジされたものが使われている。 アルバム『ザ・リターン・オブ・ビデオ・ゲーム・ミュージック』のライナーノーツに、自身の書き下ろしによる「MAKING OF DRUAGA MUSIC」と題した開発裏話を掲載。 2008年9月をもって同社を退社[6]。以降も音楽活動を続ける傍ら、2018年現在は大田区の非常勤職員を務めている[7]。 人物
作品アーケード
コンシューマー他
その他
メディア出演
備考デンマークのロックバンド、ザ・レヴォネッツは、2016年4月に楽曲「Junko Ozawa」を発表。リリックビデオの冒頭に「天才ゲーム音楽コンポーザー、小沢純子に捧げる」と記している[10]。 脚注注釈出典
|
Portal di Ensiklopedia Dunia