明神 智和(みょうじん ともかず、1978年1月24日 - )は、兵庫県神戸市出身の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。元日本代表。
経歴
プロ入り前
2歳年上の兄の影響で小学2年生の頃から、地元神戸市の木津SCでサッカーを始める。小学5年時に兵庫県から千葉県に引越し、イーグルスユナイテッドFCに編入。ジュニアユースチームでもプレーした。
プロ入り後
イーグルスユナイテッドFCから柏レイソルユースを経て、1996年に柏レイソルへ入団。1997年にはFIFAワールドユース選手権中盤の主力として活躍を見せるとともに、長らくキャプテンを務め、1999年にはクラブ初タイトルとなるナビスコカップ優勝に貢献。2000年にはクラブ初のJリーグベストイレブンを受賞した。
2000年、当時のU-23兼日本代表監督であったフィリップ・トルシエの高い評価を受け、U-23代表、及びA代表に選出された。U-23では主にディフェンシブハーフとして、A代表では主に右サイドで起用されると、シドニーオリンピックでのベスト8進出や、アジアカップでは2得点を挙げ、日本代表のアジア制覇に貢献。堅実で勤勉なプレースタイルから、トルシエは「完璧なチームとは、8人の明神と3人のクレイジーな選手で構成される」と、組織的な日本のチームにおいて不可欠な選手であると絶賛した。
以後、トルシエジャパンのレギュラーの座を獲得、2002 FIFAワールドカップでも3試合に出場し、日本代表初の決勝トーナメント進出に貢献した。2003年には、山本昌邦監督率いるU-22日本代表のテストマッチに(アテネオリンピックのオーバーエイジ枠を見据えて)出場したが、本大会には選出されなかった。
2006年、柏のJ2降格に伴い、かつて柏を率いていた西野朗が監督を務めるガンバ大阪に加地亮、播戸竜二、マグノ・アウベス、ガンバユースから平井将生、安田理大、横谷繁らと共に移籍加入した。
その後、遠藤保仁、二川孝広、橋本英郎らと共に黄金の中盤と称されながらガンバ攻撃陣の中軸を担い、多くのタイトル獲得に貢献。2009年には当時の鹿島アントラーズ監督オズワルド・オリヴェイラからJリーグ選抜に選出され[2]、韓国・Kリーグ選抜とのオールスターゲームJOMO CUPに出場。また、同年度の日刊スポーツ提供「黄金の脚賞」を受賞し[3]、天皇杯決勝の名古屋グランパスエイト戦では豊富な運動量でチャンスを演出し、チームの天皇杯連覇に貢献。
2010年からは前年に松代直樹が現役引退したことで、チーム最年長選手となり、松代から主将を引き継いだ。2011年10月2日Jリーグ第28節・ガンバ大阪創立20周年記念試合において、サポーターが選ぶガンバ大阪歴代ベストイレブンに輝き、またガンバの公式応援番組『GAMBA TV〜青と黒〜』の年末特別企画『GAMBA TV アウォーズ』において、影のMVPにも選出された。
2012年、リーグ戦にて伊東輝悦、山田暢久、楢﨑正剛に続き史上4人目となるJ1通算450試合出場を達成した。1年通して大きな怪我もなく出場したが、チームは極度の不振に陥りJ2へ降格した。
2013年、チーム主将を遠藤保仁に譲った。自身初のJ2でのプレーとなったこの年、開幕当初こそスタメンで起用されたものの、怪我と若手の台頭で徐々に出場機会を減らし、シーズン終盤は右膝靭帯損傷で長期離脱となってしまった。それでも代表の遠藤・今野が不在となったFIFAコンフェデレーションズカップ期間中はチーム最年長としてチームを牽引し、無敗でリーグ戦を折り返した。その後も経験値を活かしながら要所で活躍。出場は天皇杯を含め21試合に留まったがクラブのJ2優勝、J1昇格に貢献した。
2014年、リーグ戦の出場はG大阪移籍後では最も少ない12試合に留まったが、ヤマザキナビスコカップ5試合、天皇杯4試合に出場し、試合前などチームを引き締める姿勢は指揮官の長谷川健太から絶大な信頼を寄せられた[4]。この年、ガンバは昇格1年目にして国内三冠を達成し、自身にとってはプロ入り19年目にして初のリーグ優勝となった。
2015年シーズン終盤、G大阪から契約を更新しないことを通知されコーチ就任を打診されたが、現役続行を決断。2016年1月6日、名古屋グランパスへの完全移籍が発表された[5]。名古屋ではリーグ戦15試合に止まり、2016年シーズン終了後に契約満了により退団[6]。
2017年よりAC長野パルセイロへ完全移籍により加入した[1]。
2019年シーズン限りで引退を発表[7]。
引退後
2020年より古巣であるガンバ大阪のジュニアユースコーチに就任する事が発表された[8]。
2025年よりガンバ大阪トップチームのコーチに就任。
人物・エピソード
- 『やべっちFC』記念すべき第1回のゲスト。2007年5月の月間「巧」を受賞。
- フードコーディネーターの夫人は「週刊サッカーマガジン」で、2010年10月から2年間延べ100回にわたり「鉄人のつくり方」というレシピを紹介するコーナーを連載し、多彩なメニューと食が育む力、楽しさや素晴らしさ、奮闘記を紹介した。
- 愛用のスパイクシューズ・ウェアはumbro[9]
- お気に入りのファッションブランドは「SOPHNET.」「WACKOMARIA」「MEN'S MELROSE」とはコラボレートTシャツ[10] を製作している[11]。
- ゴルフやサーフィンをするなど趣味は幅広い。
- 野球好き。[12] 2014年5月29日セ・パ交流戦、阪神タイガース-埼玉西武ライオンズを甲子園球場でチームメートの木村敦志らと観戦している。
- 好きな言葉はマクシム・ゴーリキーの『才能とは、自分自身を、自分の力を信じることである』、中村清の『天才は有限、努力は無限』
- JRA栗東所属の騎手福永祐一や川田将雅らとも交流がある。
- 元全日本女子バレーボール代表選手の竹下佳江とも交友がある。
- ガンバ大阪が運営するファンクラブの感謝祭2012では、映画テルマエ・ロマエで阿部寛が演じた主人公に扮して会場を驚かせ、2013には2年前と同じムエタイ選手になりきって寸劇[13] に登場するなど、身体的特長を生かした立ち居振る舞いで観客を湧かせた。
- 2014年のファンミーティングはスポンサーブースやガンバフェスティバルの競技に登場し、ステージ上のカラオケコンテストではAKB48の「恋するフォーチューンクッキー」(サビの部分)を歌う。イベントで結成された黒チームは健闘するも今回のコンテストで敗れ罰ゲーム(ゴリラのものまね)をする事に。観客の笑いを誘った。また選手企画プログラムではTRFのDJ KOOのものまねを披露。EZ DO DANCEを熱唱した。
- 2013年8月17日に父親が67歳で他界。翌日のコンサドーレ札幌との試合では、プロサッカー選手として気丈に振る舞い、勝利に貢献した。
- 2015年8月1日、週刊女性PRIME新企画「Jのアイドルを探せ!」〜G大阪編【4】〜[14] よりインタビューの内容がWEB掲載される。
- 2015年10月15日、(公財)ダノン健康財団運営サイト「ごはんだもん!げんきだもん!」 (前編)[15] 2015年11月16日(後編)[16] よりインタビューの内容がWEB掲載される。
所属クラブ
- ユース経歴
- プロ経歴
個人成績
国内大会個人成績 |
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ |
リーグ戦 |
リーグ杯 | オープン杯 |
期間通算 |
出場 | 得点 |
出場 | 得点 | 出場 | 得点 |
出場 | 得点 |
日本
| リーグ戦 |
リーグ杯 | 天皇杯
|
期間通算
|
1996 |
柏 |
- |
J |
11 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
13 |
0
|
1997 |
17 |
13 |
1 |
6 |
0 |
1 |
0 |
20 |
1
|
1998 |
28 |
0 |
4 |
1 |
2 |
0 |
34 |
1
|
1999 |
J1 |
30 |
1 |
4 |
0 |
3 |
0 |
37 |
1
|
2000 |
7 |
29 |
2 |
2 |
0 |
2 |
0 |
33 |
2
|
2001 |
29 |
0 |
4 |
0 |
1 |
0 |
34 |
0
|
2002 |
27 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
28 |
1
|
2003 |
29 |
1 |
4 |
0 |
2 |
1 |
35 |
2
|
2004 |
28 |
5 |
6 |
0 |
0 |
0 |
34 |
5
|
2005 |
28 |
1 |
4 |
0 |
1 |
0 |
33 |
1
|
2006 |
G大阪 |
17 |
25 |
0 |
2 |
0 |
5 |
0 |
32 |
0
|
2007 |
33 |
2 |
10 |
0 |
2 |
0 |
45 |
2
|
2008 |
32 |
3 |
4 |
0 |
5 |
0 |
41 |
3
|
2009 |
31 |
2 |
2 |
1 |
5 |
2 |
38 |
5
|
2010 |
29 |
4 |
1 |
0 |
3 |
0 |
33 |
4
|
2011 |
27 |
2 |
0 |
0 |
1 |
0 |
28 |
2
|
2012 |
31 |
1 |
2 |
0 |
5 |
1 |
38 |
2
|
2013 |
J2 |
20 |
0 |
- |
1 |
0 |
21 |
0
|
2014 |
J1 |
12 |
0 |
5 |
0 |
4 |
0 |
21 |
0
|
2015 |
10 |
0 |
3 |
0 |
1 |
0 |
14 |
0
|
2016 |
名古屋 |
15 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
18 |
0
|
2017 |
長野 |
J3 |
16 |
0 |
- |
1 |
0 |
17 |
0
|
2018 |
14 |
0 |
- |
0 |
0 |
14 |
0
|
2019 |
9 |
0 |
- |
2 |
0 |
10 |
0
|
通算 |
日本 |
J1
|
497 |
26 |
69 |
2 |
43 |
4 |
609 |
32
|
日本 |
J2
|
20 |
0 |
- |
1 |
0 |
21 |
0
|
日本 |
J3
|
39 |
0 |
- |
3 |
0 |
41 |
0
|
総通算
|
556 |
26 |
69 |
2 |
47 |
3 |
671 |
32
|
その他の公式戦
- 2004年
- 2005年
- 2006年
- 2007年
- 2009年
- 2015年
その他の国際公式戦
- Jリーグ
タイトル
クラブ
- 柏レイソル
- ガンバ大阪
- AC長野パルセイロ
代表
- 日本代表
個人
- Jリーグ優秀選手賞:4回(2000年、2007年 - 2009年)
- Jリーグベストイレブン:1回(2000年)
代表歴
出場大会
- U-19日本代表
- U-20日本代表
- U-23日本代表
- 日本代表
試合数
- 国際Aマッチ 26試合 3得点(2000年 - 2003年)[1]
出場
ゴール
指導歴
- 2020年 - ガンバ大阪
- 2020年 ジュニアユース コーチ
- 2021年 - 2024年 ユース コーチ
- 2025年 - トップチーム コーチ
出演
ドキュメンタリー
- 六月の勝利の歌を忘れない 日本代表、真実の30日間ドキュメント VOL.1/VOL.2 - 監督・編集 岩井俊二(2002年)
CM・広告
脚注
関連項目
外部リンク
タイトル・受賞歴 |
---|
|
---|
J1 |
1990年代 |
- 93: サントス, 本田泰人, ラモス瑠偉
- 94: 柱谷哲二, 北澤豪, ラモス瑠偉, ベッチーニョ
- 95: 柱谷哲二, ビスマルク
- 96: ジョルジーニョ, 前園真聖, 山口素弘, 名波浩
- 97: ビスマルク, 中田英寿, 山口素弘, 名波浩
- 98: 小野伸二, 奥大介, 藤田俊哉, 名波浩, ドゥンガ
- 99: 中村俊輔, アレックス, 伊東輝悦, 澤登正朗, 福西崇史
|
---|
2000年代 |
- 00: 明神智和, 中村俊輔, 稲本潤一, 森島寛晃
- 01: 小笠原満男, 福西崇史, 藤田俊哉, 服部年宏, 中田浩二
- 02: 小笠原満男, 福西崇史, 藤田俊哉, 名波浩
- 03: 小笠原満男, 福西崇史, 奥大介, 遠藤保仁
- 04: 小笠原満男, 長谷部誠, 奥大介, 遠藤保仁
- 05: 小笠原満男, 阿部勇樹, フェルナンジーニョ, 遠藤保仁, 古橋達弥
- 06: 鈴木啓太, 阿部勇樹, 中村憲剛, 谷口博之, 遠藤保仁
- 07: 阿部勇樹, 鈴木啓太, ポンテ, 中村憲剛, 遠藤保仁
- 08: 中村憲剛, 小川佳純, 遠藤保仁
- 09: 小笠原満男, 石川直宏, 中村憲剛, 遠藤保仁
|
---|
2010年代 |
- 10: 中村憲剛, マルシオ・リシャルデス, 藤本淳吾, ダニルソン, 遠藤保仁
- 11: ジョルジ・ワグネル, レアンドロ・ドミンゲス, 藤本淳吾, 遠藤保仁, 清武弘嗣
- 12: レアンドロ・ドミンゲス, 遠藤保仁, 青山敏弘, 髙萩洋次郎
- 13: 中村俊輔, 山口螢, 柿谷曜一朗, 青山敏弘
- 14: 柴崎岳, 武藤嘉紀, レオ・シルバ, 遠藤保仁
- 15: 金崎夢生, 遠藤保仁, 青山敏弘
- 16: 阿部勇樹, 柏木陽介, 中村憲剛, 齋藤学
- 17: 中村憲剛, 井手口陽介, 山口蛍
- 18: チャナティップ, 家長昭博, 大島僚太, 中村憲剛
- 19: 橋本拳人, 喜田拓也, アンドレス・イニエスタ
|
---|
2020年代 |
- 20: 家長昭博, 田中碧, 守田英正, 三笘薫
- 21: 家長昭博, 脇坂泰斗, アンドレス・イニエスタ, 稲垣祥
- 22: 家長昭博, 水沼宏太, 脇坂泰斗
- 23: 伊藤敦樹, 脇坂泰斗, 山口蛍
- 24: マテウス・サヴィオ
|
---|
|
---|
J2 |
|
---|
J3 |
|
---|
ベストイレブン(GK - DF - MF - FW) - JCB |
|
---|
※記述のない年は該当者なし | 1990年代 | |
---|
2000年代 |
- 00: 松永成立
- 01: ストイコビッチ
- 02: サントス
- 03: 井原正巳, 福田正博, 北澤豪
- 05: ビスマルク
- 06: 相馬直樹, 小島伸幸, 澤登正朗
- 07: 本田泰人, アマラオ, 城彰二
- 08: 秋田豊, 名良橋晃, 黒崎久志, 山口素弘
- 09: 小村徳男, 加藤望, 名波浩, 福西崇史, 森岡隆三, 森島寛晃
|
---|
2010年代 |
- 11: 三浦淳宏, 松田直樹
- 12: 藤田俊哉, 田中誠
- 13: 中山雅史, 土肥洋一, 服部公太
- 14: 伊藤宏樹, 岡野雅行, ジュニーニョ, 服部年宏, 波戸康広, 山田暢久, 吉田孝行, ルーカス
- 15: 宮本恒靖, 柳沢敦, 中田浩二, 新井場徹, 藤本主税
- 16: 山口智, 鈴木啓太
- 17: 市川大祐, 大島秀夫
- 18: 石原克哉, 加地亮, 坂田大輔, 土屋征夫, 羽生直剛
- 19: 小笠原満男, 川口能活, 中澤佑二, 楢﨑正剛, 播戸竜二, 巻誠一郎, 森﨑和幸, アレックス
|
---|
2020年代 |
- 20: 佐藤勇人, 那須大亮, 明神智和
- 21: 大黒将志, 佐藤寿人, 清水健太, 曽ヶ端準, 徳永悠平, 中村憲剛, 前田遼一
- 22: 青木剛, 阿部勇樹, 石原直樹, 大久保嘉人, 角田誠, 小林祐三, 高橋義希, 田中達也, 田中マルクス闘莉王, 田中佑昌, 玉田圭司, 谷澤達也
- 23: 上里一将, 大谷秀和, 駒野友一, 田中隼磨, 鄭大世, 富田晋伍, 中村俊輔, 橋本英郎, 藤本淳吾, 槙野智章, 水本裕貴, 本山雅志, 赤嶺真吾
- 24: 遠藤保仁, 柏木陽介, 柴﨑晃誠, 林卓人, 南雄太, 梁勇基, 渡邉千真
|
---|
Jリーグアウォーズ(最優秀選手賞 - JB11 - 得点王 - JBYP賞 - JFP個人賞 - J2MEP - 功労選手賞 - 最優秀監督賞 - 最優秀主審賞 - 最優秀副審賞 - JBP賞) |
|
|