関口宏の東京フレンドパーク ドラマ大集合SP!!
『関口宏の東京フレンドパーク ドラマ大集合SP!!』(せきぐちひろしのとうきょうフレンドパーク ドラマだいしゅうごうスペシャル)とは、TBS系列で2017年1月9日から2021年1月3日まで冬と夏の年2回(2019年は秋を含めて年3回、2020年・2021年は冬のみの年1回)放送されていた特別番組・ゲームバラエティ番組。総合司会は関口宏(支配人)と渡辺正行(副支配人)で、関口の冠番組でもある。 概要2011年3月28日を最後に6年間「休園」となっていた『関口宏の東京フレンドパークII』を約5年9か月間の休止期間を挟んだ上で当番組にリニューアルされた。春と秋恒例の『オールスター感謝祭』(以下、感謝祭)と並ぶTBSの名物特番にするべく、2017年冬に日曜劇場『A LIFE〜愛しき人〜』、火曜ドラマ『カルテット』、金曜ドラマ『下剋上受験』の出演者4人ずつを集めて復活開催した[1]。 以来、主に1月と7月に始まる「日曜劇場」「火曜ドラマ」「金曜ドラマ」の出演者が一堂に会し、番組対抗形式で対戦する番組として年に1-3回放送されていた。その関係上、来園者の大半が俳優・女優となっていた。 TBSは「オールスター感謝祭と並ぶ名物番組」を目指しており、渡辺もライフワークとしていた[2]。 2017夏のプロデューサー・金原はかつて番組のADを務めていて「出演者や先輩スタッフが作り上げてきた内容はなるべく変えたくない。それは、ゲームの装置一つとっても、驚くほど完成度が高いからです。」と語った[3]。 2019・2020元日には、新ドラマのみならずレギュラー放送されているバラエティ番組の出演者も来園し、ドラマチーム対バラエティ番組チームの対抗形式で放送された[4][5]。 2019秋には、秋の改編期特番である『感謝祭』が通常通り放送された後に本番組も放送された[6]。 2020夏の放送は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で夏ドラマが9月に延期されたため、同春の『感謝祭』共々行われなかった。 2021新春には、新型コロナウイルス感染予防対策を行ったうえで放送された[7]。コロナの影響のみならず、視聴率低迷や支配人・関口の高齢や従業員・ホンジャマカが実質休業、そして小林豊のメディアビジネス局異動によるアナウンサー廃業などもあり、この回をもって事実上終了。そして『クイズ100人に聞きました』以来43年間続いてきた、TBSにおける関口司会のバラエティ番組も終了した。以降同趣旨の番組として、2022年新春は1月14日に『オオカミ少年』の2時間SPが、2024年新春は1月9日に『バナナサンド』の3時間SPがそれぞれ放送された[注 1]。1月7日も「オールスタードッキリ祭」も放送された。2024年8月からは『それSnow Manにやらせて下さい』の特番として『それSnow Manにやらせて下さい×東京フレンドパーク』が不定期で放送されている[注 2]。 レギュラー放送時代との相違点基本的にルールはレギュラー放送時代の通常営業時と共通だが、ルール以外も含めて以下の点が異なる。
放送リスト・正式タイトル
2017新春新春2017年1月9日19:00 - 20:57(JST)に『関口宏の東京フレンドパーク2017 新春ドラマ大集合SP!!』として、「関口宏の東京フレンドパークII」の放送終了以来6年振りに開園。TBS系列にて2017年1月期に放送開始となる新ドラマの対抗戦として放送された。 スタジオセットや装飾、テロップデザインなどはレギュラー放送時代から一新された一方、出演者の発言をなぞるようなテロップは使用されず、ビッグチャレンジで過去に大ハズレを出した来園者の記録がダーツの背景セットに再現される・オープニングBGMが変更されずにレギュラー時代末期のもの(2005年10月〜2011年3月使用分)をそのまま流用するなど、かつてのレギュラー放送を踏襲する演出も存在した。 視聴率は13.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)。 アトラクション
レギュラー放送時代の対抗戦とは異なり、各チームが交互にアトラクションに挑戦してクリアすると金貨1枚、最終アトラクションのハイパーホッケーで勝利すると金貨2枚獲得という通常営業に近い形式で行われ、最も金貨を獲得し優勝した1チームのみがビッグチャレンジに挑戦できる。 ビッグチャレンジでは優勝チームのリクエスト賞品のほかに、敗者チームの当たりゾーンおよびリクエスト賞品が用意され、的中した場合、当たったゾーンのチームに賞品が与えられる。スペシャル賞品は100人分の「箱根 仙石原プリンスホテル1泊2日(宴会付)」打ち上げ旅行。 この回と次の回(2017年の放送)のみ、ビッグチャレンジの賞品は出演者のみならずドラマ制作チーム全体に差し入れとして与えられる形となり、リクエスト賞品は豪華ケータリング支給、無料自販機の設置といった撮影現場への差し入れが主であった。 ルール及びそれぞれのアトラクションの詳細についてはこちらを参照。 来園者名前が太字で表記されている人物は各ドラマの座長。チームのキャプテンも兼任。
再放送関東地区ほか一部地域では2017年2月5日(日曜日)の14:30 - 15:54(『スパニチ!!』枠)に再放送されたが、ドラマ関連のナレーションや放送時間のテロップを差し替え、一部アトラクションがダイジェスト版になるなどの再編集をして放送された。 2017夏2017年7月3日19:00 - 21:50(JST)に『関口宏の東京フレンドパーク2017 7月ドラマ大集合SP!!』が、TBS系列にて放送される2017年7月期の新ドラマの対抗戦として放送された[注 7]。 放送時間は、前回(2017新春)の2時間枠から約1時間拡大され、3時間枠へと変更された。 今回のビッグチャレンジのスペシャル賞品は100人分の「日光 鬼怒川温泉あさひ1泊2日(宴会付)」打ち上げ旅行。 視聴率は12.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[8]。 アトラクション
来園者名前が太字の人物は各ドラマの座長。チームのキャプテンも兼任。
2018新春2018年1月8日19:00 - 21:00[9]に『関口宏の東京フレンドパーク2018 新春ドラマ大集合SP!!』[9]として放送。 放送時間は2時間枠に戻るも、『JNNフラッシュニュース』は内包されての放送となる[9]。 今回のビッグチャレンジのスペシャル賞品は100人分の「箱根 湯元温泉天成園1泊2日」打ち上げ旅行。 今回からビッグチャレンジのリクエスト賞品がドラマ制作チームへの差し入れから、レギュラー放送時代と同じく個人への希望賞品へと変更された。なお、敗者チームの当たりゾーンに的中した場合、当たったゾーンのチームが個人への希望賞品を1つ選択できる。 アトラクション
来園者名前が太字の人物は各ドラマの座長。チームのキャプテンも兼任。
2018夏2018年7月2日19:00 - 22:00[10]に『関口宏の東京フレンドパーク2018 7月ドラマ大集合SP!!』として放送。 前回同様『フラッシュニュース』は内包での放送だが、1年振りの3時間放送となる[10]。 今回のビッグチャレンジのスペシャル賞品はチーム4人分の「世界最大の豪華客船『シンフォニー・オブ・ザ・シーズ』で行く地中海クルーズ10日間の旅」。松本穂香が7投中5投目で獲得し、残りの2投はスペシャル賞品がメンバーのリクエスト賞品全てを獲得できる「全部」(レギュラー時代の視聴者向けスペシャル賞品と同じ)に変更されたが2本ともたわしに当たった。 アトラクション
来園者名前が太字の人物は各ドラマの座長。チームのキャプテンも兼任。なお、この回からキャプテンと来園回数がテロップで表記されるようになった。
2019元日2019年1月1日18:00 - 21:00に『関口宏の東京フレンドパーク2019 元日から大激突!! 新春ドラマVSバラエティ 番組の顔大集合SP!!』として放送[11]。特番時代で初の月曜日以外での放送、かつ元日の放送はレギュラー時代の2009年の「トップアスリート軍団4チーム対抗戦」以来10年ぶり。今回は形式が変更され、全ドラマから2人ずつの計6人で「ドラマチーム」として1つのチームを結成、人気バラエティ番組の出演者6人による「バラエティチーム」と対戦する2チーム対抗戦となり、前者に恵、後者に石塚が『応援団長』として参加。これが平成最後の放送となった。 視聴率は13.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)。 基本ルールは、これまでと同様に両チームがアトラクションに挑戦し、クリアすると金貨を獲得。全アトラクション終了時点で、獲得した金貨の枚数が多いチームが勝利。「ビッグチャレンジ」に挑戦できる[12]。 今回のビッグチャレンジのスペシャル賞品は2018夏と同じくチーム全員分の地中海クルーズ10日間の旅。 データ放送でも「ビッグチャレンジ」で獲得した賞品が当たる企画も実施した。 アトラクション
来園者これまでの各ドラマの座長が担当するキャプテンの制度は両チームともに敷かれず。ただしドラマチームに関してはそれぞれの座長の名前を太字で表記する。
2019夏2019年7月1日20:00 - 22:57に『関口宏の東京フレンドパーク2019 7月ドラマ大集合SP!!』として放送[13]。今回も前回同様、応援団長がいる。石塚は火曜ドラマ、恵は金曜ドラマ、小林は日曜劇場の応援団長を務めながら、実況・デモンストレーションも担当した。ビッグチャレンジのスペシャル賞品は、今回も豪華客船10日間の旅だった。 放送当日は、小林がアナウンス部からメディアビジネス局へ異動し、アナウンス業から引退した日であった。 アトラクション
来園者名前が太字の人物は各ドラマの座長。
2019秋2019年10月6日(日)18:30 - 20:57に「関口宏の東京フレンドパーク2019 10月ドラマ大集合SP!!」として放送。恵は火曜ドラマ、石塚は金曜ドラマ、小林は日曜劇場の応援団長を務めながら、実況・デモンストレーションも担当。本特番ではレギュラー期を除き開始以来初めて秋の放送となった。この回からレギュラー放送時代から長らく放送されてきたオープニングでの番組ロゴの表示が廃止された。ビッグチャレンジのスペシャル賞品は、「豪華客船で行く地中海クルーズ一週 8日間の旅」だった。ダーツは8本中2本が負けた2チームの的に的中した。 アトラクション
来園者名前が太字の人物は各ドラマの座長。
2020元日2020年1月1日(水)18:00 - 21:00に『関口宏の東京フレンドパーク2020 ドラマVSバラエティ 豪華俳優陣&バラエティの顔大集合 元日からガチバトルSP』として放送[14]。対戦は第5回と同じ。この回から、番組ロゴのうち、レギュラー時代の1997年4月からセットで最初の使用を開始し翌1998年4月より正式に2代目ロゴとして20年以上使用してきた千の位の2の部分が『TFP2』を踏襲したものから、普通の数字の2に変更されている。ビッグチャレンジのスペシャル賞品は、前回と同じ「豪華客船で行く地中海クルーズ一週 8日間の旅」。 アトラクション
来園者ドラマチームに関してはそれぞれの座長の名前を太字で表記する。
2021新春2021年1月3日(日)18:00 - 21:00に『関口宏の東京フレンドパーク2021 新春3ドラマ超豪華俳優大集結SP!!』として放送。石塚は日曜劇場、恵は火曜ドラマ、小林は金曜ドラマの応援団長を務めながら、実況・デモンストレーションも担当。同じゲームアトラクション番組の『VS魂』(フジテレビ)初回3時間スペシャルの裏番組として放送された。2021年1月3日の放送をもって特別番組も終了し、4年(『ムーブ』→『TFP2』時代を含めると28年3ヶ月)の歴史に幕を閉じることになった。 アトラクション
来園者ドラマチームに関してはそれぞれの座長の名前を太字で表記する。
出演者総合司会
従業員従業員は各アトラクションのデモンストレーションを担当する。
変遷
スタッフ
過去のスタッフ2017新春
2017夏
2018新春
2018夏
2019元日
2019夏
2019秋
2020元日
ネット局
脚注注釈
出典
関連項目
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia