三重県道515号波切港線

一般県道
三重県道515号標識
三重県道515号 波切港線
一般県道 波切港線
総延長 2,148 m
制定年 1959年(昭和34年)[1]
起点 志摩市大王町波切【北緯34度16分36.6秒 東経136度53分51.2秒 / 北緯34.276833度 東経136.897556度 / 34.276833; 136.897556 (県道515号起点)
終点 志摩市大王町波切【北緯34度17分15.8秒 東経136度53分1.6秒 / 北緯34.287722度 東経136.883778度 / 34.287722; 136.883778 (県道515号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道61号標識
三重県道61号磯部大王線
国道260号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

三重県道515号波切港線(みえけんどう515ごう なきりこうせん)は、三重県志摩市を通る一般県道である。

概要

波切港から志摩市大王町波切に至る。終点付近には「歓迎 絵かきの町大王」という道路をまたぐ大きな看板が掲げられている。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

路線状況

三重交通路線バスに利用されている。また、地域住民の生活道路としてだけではなく、大王崎へのアクセス道路として観光にも利用される。

利用状況

平成17年度道路交通センサス[3]

地点 交通量
平日24時間 休日24時間
志摩市大王町波切 2,065台 1,820台

地理

波切城跡
終点

起伏に富む大王町波切の中心市街地を貫通する道路である。対向車との行き違いが困難な区間が含まれる。

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
三重県道61号磯部大王線 大王町波切
国道260号
三重県道129号磯部大王自転車道線
大王町波切 大王崎入口交差点 / 終点

沿線

脚注

  1. ^ a b 三重県."昭和34年三重県告示第17号の2"昭和34年1月25日.
  2. ^ a b 三重県県土整備部高速道・道路企画室."三重県の道路/県管理道路一覧"(2010年11月13日閲覧。)
  3. ^ 志摩市『志摩市生活交通計画』平成22年3月、57pp.(11ページより)

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya