第36回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会(だい36かい こうごうはいぜんにほんじょしサッカーせんしゅけんたいかい)は、2014年11月29日から2015年1月1日にかけて開催された皇后杯全日本女子サッカー選手権大会である。
概要
今大会は例年とは異なり、第94回天皇杯決勝が、AFCアジアカップ2015(オーストラリア)に出場する男子日本代表の日程を考慮する形で年末開催に変更されたため、本大会の決勝は2015年1月1日に開催されることになった。また今大会から優勝チームにチーム強化費300万円が授与される[1]。
試合日程・会場
試合 |
開催日 |
出場チーム数→勝ち残りチーム数 |
会場
|
1回戦
|
11月29日・30日
|
24 → 12
|
|
2回戦
|
12月6日・7日
|
(12 + 4) → 8
|
|
3回戦
|
12月13日・14日
|
(8 + 8) → 8
|
|
準々決勝
|
12月21日
|
8 → 4
|
|
準決勝
|
12月28日
|
4 → 2
|
|
決勝
|
2015年1月1日
|
2 → 1
|
|
出場チーム
2014年のなでしこリーグ所属の全10チームと、各地域の予選を勝ち上がった26チームの計36チームが本大会に出場する。
なでしこリーグ
地域代表
結果
トーナメント表
| 3回戦 | | 準々決勝 | | 準決勝 | | 決勝 |
| | | | | | | | | | | | | | |
| 12月13日 三木陸
| | | | | | | | |
|
| 浦和レッズレディース | 6
|
| 12月21日 丸亀
|
| ノジマステラ神奈川相模原 | 0
| |
| 浦和レッズレディース | 2
|
| 12月14日 藤枝サ
|
| | 伊賀FCくノ一 | 0
| |
| 伊賀FCくノ一 | 3
|
| | 12月28日 味フィ西
|
| ASエルフェン埼玉 | 1
| |
| 浦和レッズレディース | 3
|
| 12月13日 三木陸
|
| | ジェフユナイテッド千葉レディース | 1
| |
| INAC神戸レオネッサ | 4
|
| 12月21日 丸亀
| |
| ASハリマアルビオン | 0
| |
| INAC神戸レオネッサ | 0
|
| 12月14日 藤枝サ
|
| | ジェフユナイテッド千葉レディース | 1
| |
| 藤枝順心高校 | 0
|
| | 1月1日 味スタ
|
| ジェフユナイテッド千葉レディース | 4
| |
| 浦和レッズレディース | 0
|
| 12月14日 三木陸
|
| | 日テレ・ベレーザ | 1
|
| 日テレ・ベレーザ | 9
|
| 12月21日 ユアスタ
| |
| 愛媛FCレディース | 0
| |
| 日テレ・ベレーザ | 3
|
| 12月13日 藤枝サ
|
| | アルビレックス新潟レディース | 0
| |
| 常磐木学園高校 | 0
|
| | 12月28日 味フィ西
|
| アルビレックス新潟レディース | 4
| |
| 日テレ・ベレーザ | 2
|
| 12月14日 三木陸
|
| | ベガルタ仙台レディース | 0
| |
| ベガルタ仙台レディース | 5
|
| 12月21日 ユアスタ
| |
| アンジュヴィオレ広島 | 0
| |
| ベガルタ仙台レディース | 6
|
| 12月13日 藤枝サ
|
| | 岡山湯郷Belle | 1
| |
| 日本体育大学 | 1
|
| |
| 岡山湯郷Belle | 3
| |
|
1回戦
鳴門渦潮高校 v 聖和学園高校
鳴門渦潮高校
|
0 - 2
|
聖和学園高校
|
|
公式記録 (PDF)
|
下山莉子 17分 松井彩乃 85分
|
静岡産業大学磐田ボニータ v ジェフユナイテッド千葉レディースU-18
三重交通G スポーツの杜 鈴鹿サッカー・ラグビー場観客数: 225人 主審: 近藤恭子
|
スフィーダ世田谷FC v 新潟医療福祉大学
テクノポート福井スタジアム観客数: 104人 主審: 藤田美智子
|
藤枝順心高校 v 姫路獨協大学
三木総合防災公園陸上競技場観客数: 372人 主審: 安浪陽子
|
日ノ本学園高校 v 愛媛FCレディース
三木総合防災公園陸上競技場観客数: 250人 主審: 高橋美里
|
JFAアカデミー福島 v 福岡J・アンクラス
三重交通G スポーツの杜 鈴鹿サッカー・ラグビー場観客数: 283人 主審: 草処和江
|
アルビレックス新潟レディースU-18 v 常盤木学園高校
テクノポート福井スタジアム観客数: 118人 主審: 的崎睦子
|
アンジュヴィオレ広島 v ノルディーア北海道
三重交通G スポーツの杜 鈴鹿サッカー・ラグビー場観客数: 281人 主審: 吉澤久惠
|
大商学園高校 v 神村学園高等部
三木総合防災公園陸上競技場観客数: 225人 主審: 助廣那由
|
JAPANサッカーカレッジレディース v 日本体育大学
JAPANサッカーカレッジレディース
|
0 - 2
|
日本体育大学
|
|
公式記録 (PDF)
|
石井千晴 51分 阿部理絵 62分
|
テクノポート福井スタジアム観客数: 92人 主審: 伊藤実奈子
|
2回戦
ノジマステラ神奈川相模原 v 聖和学園高校
ノジマステラ神奈川相模原
|
3 - 1
|
聖和学園高校
|
南野亜里沙 15分, 68分, 84分
|
公式記録 (PDF)
|
安部由希子 53分
|
ジェフユナイテッド千葉レディースU-18 v 伊賀フットボールクラブくノ一
浦和レッズレディースユース v ASハリマアルビオン
ユアテックスタジアム仙台観客数: 195人 主審: 井脇真理子
|
スフィーダ世田谷FC v 藤枝順心高校
コカ・コーラウエスト広島スタジアム観客数: 216人 主審: 徳永光恵
|
愛媛FCレディース v JFAアカデミー福島
コカ・コーラウエスト広島スタジアム観客数: 130人 主審: 金崎藍子
|
常盤木学園高校 v スペランツァFC大阪高槻
ユアテックスタジアム仙台観客数: 312人 主審: 新妻久美
|
FC吉備国際大学Charme v アンジュヴィオレ広島
コカ・コーラウエスト広島スタジアム観客数: 631人 主審: 山下良美
|
大商学園高校 v 日本体育大学
ユアテックスタジアム仙台観客数: 189人 主審: 小泉朝香
|
3回戦
浦和レッズレディース v ノジマステラ神奈川相模原
INAC神戸レオネッサ v ASハリマ アルビオン
三木総合防災公園陸上競技場観客数: 1,206人 主審: 佐々木里紗
|
藤枝順心高校 v ジェフユナイテッド千葉レディース
藤枝総合運動公園サッカー場観客数: 812人 主審: 高橋早織
|
日テレ・ベレーザ v 愛媛FCレディース
三木総合防災公園陸上競技場観客数: 296人 主審: 桐原純子
|
常盤木学園高校 v アルビレックス新潟レディース
藤枝総合運動公園サッカー場観客数: 587人 主審: 坊薗真琴
|
ベガルタ仙台レディース v アンジュヴィオレ広島
三木総合防災公園陸上競技場観客数: 483人 主審: 手代木直美
|
日本体育大学 v 岡山湯郷Belle
藤枝総合運動公園サッカー場観客数: 712人 主審: 宮崎真理
|
準々決勝
INAC神戸レオネッサ v ジェフユナイテッド千葉レディース
香川県立丸亀競技場観客数: 1,052人 主審: 梶山芙紗子
|
日テレ・ベレーザ v アルビレックス新潟レディース
ベガルタ仙台レディース v 岡山湯郷Belle
ユアテックスタジアム仙台観客数: 1,679人 主審: 山下良美
|
準決勝
浦和レッズレディース v ジェフユナイテッド千葉レディース
味の素フィールド西が丘観客数: 4,315人 主審: 今泉奈美
|
日テレ・ベレーザ v ベガルタ仙台レディース
味の素フィールド西が丘観客数: 3,361人 主審: 桑原里佳子
|
決勝
浦和レッズレディース v 日テレ・ベレーザ
味の素スタジアム観客数: 6,120人 主審: 山岸佐知子
|
脚注
外部リンク
|
---|
1970年代 |
- 第00回(1970)
- 第00回(1971)
- 第00回(1972)
- 第00回(1973)
- 第00回(1974)
- 第00回(1975)
- 第00回(1976)
- 第00回(1977)
- 第00回(1978)
- 第01回(1979)
|
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
大会 - 優勝 |
|
---|
|
ナショナルチーム |
|
---|
国内リーグ |
|
---|
国内カップ |
|
---|
大学・育成年代 |
|
---|
国際大会 |
|
---|
関連項目 |
|
---|