本項目では、1939年の宝塚歌劇公演一覧(1939ねんのたからづかかげきこうえんいちらん)について示す。
一覧
()内は、作者または演出者名。
宝塚公演
雪組
花組
- 1月26日 - 2月25日 宝塚大劇場
- 『春は再び来たりぬ』(加藤忠松)
- 『日本歴史絵巻』(宝塚文芸部 構成、白井鉄造 演出)
月組
- 2月26日 - 3月25日 宝塚大劇場
- 『少国民に栄光あれ』(堀正旗)
- 『モロッコの豹』(中西武夫)
- 『宝塚花物語』(宝塚文芸部 構成、岡田・小野・堀・ほか合同)
雪組
- 3月26日 - 4月25日 宝塚大劇場
- 『春のをどり』(宝塚文芸部 構成)
- 『桃花春』(白井鉄造)
花組
- 4月26日 - 5月25日 宝塚大劇場
- 『太平洋行進曲』(海野啓一 作、岡田恵吉 改修・振付)
- 『スペインの黒薔薇』(堀正旗)
月組
- 5月26日 - 6月25日 宝塚大劇場
- 『北京の蘭』(河田清史)
- 『祭礼の夜』(岡田恵吉)
- 『ブルウ・トランク』(中西武夫 構成、岡田恵吉 演出)
雪組
- 6月26日 - 7月25日 宝塚大劇場
- 『愛国大学生』(堀正旗)
- 『日本美女伝』(白井鉄造 構成・演出、小野・大森 脚本)
花組
- 7月26日 - 8月25日 宝塚大劇場
- 『科学者ベル』(中西武夫)
- 『レッド・ホット・アンド・ブルウ』(岡田恵吉)
月組
- 8月26日 - 9月24日 宝塚大劇場
- 『翼のニッポン』(坪井正直)
- 『朝の歌』(岡田恵吉)
- 『我等の旅行記』(宇津秀男)
雪組
花組
- 10月26日 - 11月24日 宝塚大劇場
- 『八幡船物語』(堀正旗)
- 『春怨』(岡田恵吉 振付)
- 『色彩幻想曲』(東信一)
花組
東京公演
月組
- 1月1日 - 1月29日 東京宝塚劇場
- 『伯林 羅馬』(吉富一郎)
- 『夜討』(楳茂都陸平)
- 『マーチ・オン・タイム』(岡田恵吉)
雪組
- 2月1日 - 2月28日 東京宝塚劇場
- 『独逸少年献金隊』(堀正旗)
- 『聯隊の娘』(白井鉄造)
- 『日本風俗絵巻』(宝塚文芸部 構成、宇津秀男 演出)
花組
- 3月3日 - 3月29日 東京宝塚劇場
- 『春は再び来りぬ』(加藤忠松)
- 『日本歴史絵巻』(宝塚文芸部 構成、白井鉄造 演出)
月組
- 4月1日 - 4月30日 東京宝塚劇場
- 『モロッコの豹』(中西武夫)
- 『船弁慶』(水田茂)
- 『春のをどり』(岡田恵吉)
雪組
- 5月3日 - 5月31日 東京宝塚劇場
- 『思ひ出のアルバム』(白井鉄造)
- 『桃花春』(白井鉄造)
花組
- 6月3日 - 6月26日 東京宝塚劇場
- 『太平洋行進曲』(海野啓一 作、岡田恵吉 改作)
- 『日本の女性』(楳茂都陸平)
- 『スペインの黒薔薇』(堀正旗)
月組
- 7月1日 - 7月30日 東京宝塚劇場
- 『北京の蘭』(河田清史)
- 『祭礼の夜』(岡田恵吉)
- 『プルウ・トランク』(中西武夫 構成、岡田恵吉 演出)
雪組
- 8月2日 - 8月29日 東京宝塚劇場
- 『愛国大学生』(堀正旗)
- 『日本美女伝』(白井鉄造 構成・演出、小野晴通・大森正男 脚本)
花組
- 9月2日 - 9月28日 東京宝塚劇場
- 『科学者ベル』(中西武夫)
- 『光と影』(岡田恵吉)
月組
- 10月1日 - 10月30日 東京宝塚劇場
- 『翼の日本』(坪井正直)
- 『朝の歌』(岡田恵吉)
- 『我等の旅行記』(宇津秀男)
雪組
- 11月2日 - 11月29日 東京宝塚劇場
- 『みち草』(東郷静男)
- 『日本名曲集』(白井鉄造 構成、小野晴通 脚本)
宝塚・東京以外の日本公演
- 花組 1月4日 - 1月10日 京都宝塚劇場
- 『二人の戦友』(堀正旗)
- 『娘道成寺』(錢谷信昭)
- 『三つのワルツ』(白井鉄造)
- 月組 5月1日 - 5月9日 名古屋宝塚劇場
- 『モロッコの豹』(中西武夫)
- 『船弁慶』(水田茂)
- 『宝塚花物語』(宝塚文芸部)
- 雪組 6月2日 - 6月4日 岐阜
- 『釣り友』
- 『聯隊の娘』(白井鉄造)
- 『想ひ出のアルバム』
- 月組 11月2日 - 11月8日 名古屋宝塚劇場
- 『翼の日本』(坪井正直)
- 『朝の歌』(岡田恵吉)
- 『我等の旅行記』(宇津秀男)
- 選抜 11月2日 - 11月23日 金沢、富山、新潟、松本、甲府、横浜、静岡、岐阜)
- 『興亜行進曲』(宝塚文芸部)
- 『奴道成寺』(水田茂)
- 『ジャンヌの扇』(白井鉄造)
- 『日本美女伝』(白井鉄造)
- 合同 12月5日 - 12月25日 大阪・北野劇場
- 『荒城の月』(東郷静男)
- 『宝塚行進曲』(宇津秀男)
- 『船弁慶』(水田茂)
- 『歌舞伎絵巻』(白井鉄造)
海外公演
アメリカ公演
- 1939年4月5日(水)[1]出発、7月4日(火)帰国。「訪米芸術使節団」として、ホノルル、サンフランシスコ、ニューヨーク、ロサンゼルス、シアトルなど全米9都市で公演。
公演日、公演地と公演会場
主な演目
- 『宝塚をどり』(宝塚音頭、三番叟、大川端、でつくり人形、大漁おどり、曾我、日光陽門、軍兵のおどり、ミス・トーキョー、豊年おどり、春の宵、ミス・オーサカ、シヤンソン・ニツポン、雪片、三味線、京都、追羽根、フイナーレ)『彦根屏風』『棒しばり』『獨唱』『娘道成寺』
参加スタッフ[2]
選抜生徒(40名)
中国北部慰問公演
皇軍慰問團日程[3]
- 8月24日 - 26日 青島
- 8月27日 済南
- 8月28日 徐州
- 8月29日 開封
- 8月30日 - 9月1日 新郷
- 9月2日 - 3日 石家荘
- 9月4日 太原
- 9月5日 原平鎮
- 9月6日 寧武
- 9月7日 - 9日 大同
- 9月10日 張家口
- 9月11日 - 13日 北京
- 9月14日 - 16日 天津
- 9月17日 - 19日 大連
主な演目[3]
- 『三番叟』『お小夜』『祇園小唄』『大漁をどり』『島の娘』『安來ぶし』『ないないづくし』『豐月踊』『花づくし』『九段の母』『釣り女』『三つ面』『山寺の和尙さん』『田植歌』『山中ぶし』『獅子舞』『子守』『お染』『福知山音頭』『草津ぶし』『棒しばり』ほか
参加スタッフ[3]
脚注
- ^ 宝塚歌劇の80年史『夢を描いて 華やかに』p.371(宝塚歌劇団)
- ^ 引田一郎『渡米記念アルバム』(寶塚少女歌劇團、1939年9月1日)
- ^ a b c d e f 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1939年9月1日、234号
参考文献
- 宝塚歌劇90年史『すみれ花歳月を重ねて』p.260(宝塚)、276(東京)、290(宝塚・東京以外の日本)、304(日本国外。ただし、脚注を除く)(宝塚歌劇団) ISBN 4-484-04601-6
- 『宝塚歌劇の60年』p.133(日本国外。ただし、脚注を除く)(宝塚歌劇団)
- 引田一郎『渡米記念アルバム』(寶塚少女歌劇團、1939年9月1日)
|
---|
各組 |
---|
|
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
現役の理事 | |
---|
現役生徒 | |
---|
過去の主な在籍者 | |
---|
新専科に在籍していた生徒 | |
---|
|
|
|
|
|
生徒・期別一覧 |
---|
1 - 10 | |
---|
11 - 20 | |
---|
21 - 30 | |
---|
31 - 40 | |
---|
41 - 50 | |
---|
51 - 60 | |
---|
61 - 70 | |
---|
71 - 80 | |
---|
81 - 90 | |
---|
91 - 100 | |
---|
101 - 110 | |
---|
111 - 120 | |
---|
|
|
公演一覧 |
---|
1910年代 | |
---|
1920年代 | |
---|
1930年代 | |
---|
1940年代 | |
---|
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
|
|
用語一覧 |
---|
専用劇場 | |
---|
定期公演会場 | |
---|
劇団統括団体 | |
---|
関連会社 | |
---|
メディア展開 | |
---|
関連項目 | |
---|
|
|
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
カテゴリ |