宝塚カフェブレイク
『宝塚カフェブレイク』(TAKARAZUKA CAFE BREAK)は、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)で放送されている30分のトーク番組である。開始当初のタイトルは『タカラヅカ・カフェブレーク』。 概要ニュース番組『東京NEWS』枠内の月曜~金曜23時からの30分帯枠で、トークコーナー「レインボーカフェ」が開始されたのちに、『レインボーカフェ』として独立した番組となった。そのうち週1回(木曜)を「宝塚特集」としたものが本番組の前身である。この「宝塚特集」は、のちに群馬テレビにネットされるようになった。TOKYO MX制作のレギュラー番組が他のテレビ局にネットされたのは、同社からのネットという形をとらなかったアニメ『わんころべえ』を除けば、これが初めてである。その後独立UHF局のほとんどの局がネットを開始し、2000年11月には、『タカラヅカ・スターライトパッセンジャー・カフェブレーク』に番組名が変更され、独立UHF局以外の数局にもネットされた。2002年4月に『タカラヅカ・カフェブレーク』となる。 開始当時の司会者は、元星組トップ娘役の白城あやかと東京MXテレビアナウンサーの古賀久美子であったが、2002年12月に降板。2003年1月から3月は元花組の美月ノアが、そして同年4月からは元フジテレビアナウンサーの中井美穂が司会を務めている。 番組は、東京宝塚劇場の公演に合わせて、同公演出演中のタカラジェンヌ1名が週替わりでゲスト出演し、公演についてのエピソードなどを語るのトーク部分と公演映像で主に構成されている。植田景子や藤井大介などの演出家が出演したこともある。不定期で総集編として、トップスターの退団公演千秋楽ダイジェスト映像なども放送されることもある。 2011年には、『ロミオとジュリエット』の公演中に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の影響で、後半に出演が予定されていた早霧せいな、大湖せしる、彩風咲奈が出演できなくなったため、司会者の中井のみが舞台映像を交えて、公演を振りかえる構成に変更されて放送された[1]。 この間、タイトルロゴは英語表記の「TAKARAZUKA CAFE BREAK」になっていたが、2018年10月からは現在の「宝塚カフェブレイク」となっている。 各地の放送時間2022年4月現在
かつて放送された局
脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia