1982年のロードレース世界選手権は、FIMロードレース世界選手権の第34回大会となる。
シーズン概要
1982年シーズンはロベルト・ガリーナ率いるガリーナ・スズキ・チームのイタリア人、フランコ・ウンチーニが500ccタイトルを手に入れた。対するヤマハはケニー・ロバーツのタイトル奪還のために新たなV4エンジンのマシンを投入したが、ニューマシンの熟成が進まずにシーズンを通して苦しむことになった。ホンダは4ストロークのNR500を諦め、2ストロークV3エンジンのNS500を新人のフレディ・スペンサーとディフェンディングチャンピオンのマルコ・ルッキネリ、ベテランの片山敬済に与えた。スペンサーはベルギーGPで1967年以来の、そして2ストロークのマシンでは初めてとなる勝利をホンダにもたらした。フランスGPでは、ノガロ・サーキットのコースの危険性に対する抗議として、ほとんどのトップ・ライダーがレースをボイコットするという騒ぎが起きた。
前年、250ccと350ccのダブルタイトルを獲得したカワサキのアントン・マンクは、350ccクラスでは1勝しか挙げられなかったにもかかわらずタイトル防衛に成功した。マンクはこの年限りで廃止が決まっていた350ccクラスの最後のチャンピオンとなったのである。
250ccクラスでは逆に、マンクは5勝を挙げたにもかかわらず、ボイコット騒ぎのあったフランスGPでの1勝しか挙げられなかったジャン=ルイ・トルナドールにわずか1ポイント差でタイトルを奪われてしまった。
125ccクラスではガレリのアンヘル・ニエトが通算11度目のチャンピオンを決めた。
50ccクラスでは、エウジーニョ・ラッツァリーニとステファン・ドルフリンガーが全6戦を3勝ずつで分け合ったが、勝てなかった3レース全てで2位となったことが決め手となってドルフリンガーがタイトルを獲得した。
グランプリ
最終成績
500ccクラスランキング
|
色 |
結果
|
金色 |
優勝
|
銀色 |
2位
|
銅色 |
3位
|
緑 |
ポイント圏内完走
|
青灰色 |
ポイント圏外完走
|
周回数不足 (NC)
|
紫 |
リタイヤ (Ret)
|
赤 |
予選不通過 (DNQ)
|
予備予選不通過 (DNPQ)
|
黒 |
失格 (DSQ)
|
白 |
スタートせず (DNS)
|
エントリーせず (WD)
|
レースキャンセル (C)
|
空欄
|
欠場
|
出場停止処分 (EX)
|
太字:ポールポジション
斜体:ファステストラップ
|
350ccクラスランキング
250ccクラスランキング
125ccクラスランキング
50ccクラスランキング
外部リンク