1988年のロードレース世界選手権
1988年のロードレース世界選手権は、FIMロードレース世界選手権の第40回大会である。 シーズンの概要このシーズンより、ポイント入賞圏内が前年度までの1~10位から1~15位までに拡大され、ポイント獲得がままならなかったプライベーターチームにもチャンスが拡がった。また、23年ぶりのアメリカGPがカリフォルニアのラグナ・セカで開催された。また、フレディ・スペンサーが開幕前に怪我の完治が難しいとの理由で現役引退を発表し、開幕戦の鈴鹿で引退セレモニーも行われた。 500ccクラスでは、エディ・ローソンがワイン・ガードナーとの激しい争いを制しタイトルの奪回に成功した。ガードナーは前半戦に’88NSR500とのマッチングに苦しんだことが響き、中盤以降巻き返すも一歩及ばなかった。 一方で、ウェイン・レイニーとケビン・シュワンツがこの年から本格的にWGP参戦を開始。スズキワークスのエースとして参戦したシュワンツは開幕戦の鈴鹿でガードナーとの激しいマッチレースを制していきなり初勝利を達成し、西ドイツでも優勝しシーズン2勝を挙げた。参戦ライダーのラインナップを刷新したチーム・ロバーツからの参戦となったレイニーは、1984年の250ccクラス以来のWGP参戦となったが、イギリスGPで初勝利を達成し7度の表彰台を獲得するなどの活躍でランキング3位を得た。サイクル・ニューズ誌でのアラン・カスカートのシーズン前の評価では「レイニーはグッド・ライダーには違いないが、グレート・ライダーにはなれないだろう。彼はランディ・マモラの替わりにはなれない」というものだった[1]が、その評価を見事に覆した。
250ccでは、前年度チャンピオンのアントン・マンクが開幕戦を制したものの以降は精彩を欠き、今シーズン限りでの引退を発表。代わって終始安定した戦いぶりを示したシト・ポンスが4勝を挙げ、スペインの同胞で3勝を挙げたファン・ガリガとの争いを制し初のタイトルを獲得した。 125ccと80ccでは、ダブルエントリーをしたスペイン人のホルヘ・マルチネスが両タイトルを制覇し、母国メーカーのデルビダブルタイトルをもたらした。また、125ccのエンジンは単気筒でなければならなくなった。 GP
最終成績500ccクラス順位
250ccクラス順位
125ccクラス順位
80ccクラス順位
脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia