この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページ での議論にご協力ください。
au ezplusコントローラとW21CA
ezplusコントローラ (イージープラスコントローラ)はHORI がKDDI および沖縄セルラー電話 の各au ブランドの携帯電話 端末向けに開発したゲームコントローラ である。
概要と仕様
ezplusコントローラは、auのサービスであるezplus(現: EZアプリ (Java) )向けのゲームを遊ぶ際、操作性の向上を目的とし、開発された。
任天堂 のスーパーファミコン のコントローラの様に、左側に十字のキーが、右側に4種類のボタンが配されている。左右の上隅にそれぞれ電源スイッチとEzweb キーも内蔵されており、十字キーは携帯電話に内蔵の上下左右キーに、ボタンはそれぞれソフトキー1、2および決定キーとクリアキーに対応する。テンキーを使用して操作するゲームにはソフトウェア側で対応する必要があり、auのウェブサイトでezplusコントローラ向けソフトウェアの開発者に向けた資料を公開している。
使用に際してはコントローラ側にも電源が別途必要であり、CR2032ボタン電池を2個使用する。
Java アプリに対応する端末への装着を想定して開発されたもので、初期の対応機種はcdmaOne 5000シリーズ、3000シリーズ、C452CAの3種のみであった。しかしながら例外的な方法ではあるが、現在のCDMA 1X WIN 端末やBREW 端末であっても電気的には互換製品であるため、多くの機種は問題なく接続して使用できる。
キーの反応速度に遅れは殆ど無く、同社イージーパレット よりもレスポンスは高い。携帯電話のキーでは操作し辛いアクションゲームでも十分代替して使用する事ができる。
省電力機能として、5分間ボタン操作を行わないと自動的に電源が切れる。
特徴
他の一般的なゲーム機用コントローラと比較して、左側十字キーと右側に配されているボタンとの中央部分(コントローラの中央部)に携帯電話を合体できる工夫が施されており、バネとゴム素材で携帯電話を挟み込んで固定できる特徴がある。
フリップタイプの携帯電話をフリップした状態で装着すれば、携帯ゲーム機さながらの形状となり操作性が増すが、特異な形状の為、電気的には互換でも物理的に装着できない事を理由に非対応となった機種(C451H等)もある。
現在、国内携帯電話向けゲームコントローラとしての対抗製品は無く、携帯電話向けのゲームをコンシューマーゲーム機さながらのコントローラで遊べる事は他社には無いEZアプリの強みにもなっている。
操作可能なアプリ
以下にezplusコントローラで操作可能なアプリを公証、非公証問わずに列挙する(順不同)。ただしFlash ゲームに類するものや、一部のキー操作を携帯電話本体で行わなければならないものを除く。またezplusコントローラを併用する事で弊害が発生する場合や特筆すべき点等は、その旨を備考に摘記する。
接続可能なau携帯電話
以下にezplusコントローラを接続して使用可能な携帯電話を公証、非公証問わずに列挙する。部分的に改修が必要な場合他、特筆すべき内容は、その旨を備考欄に摘記する(順不同)。ただし端末の各操作が可能であってもJAVAまたはBREWアプリに対応しない端末は除く。
ezplusコントローラを接続して使用可能な携帯電話一覧
機種名
備考
C3000シリーズ
全機種接続、使用可能
C5000シリーズ
全機種接続、使用可能
C452CA
接続、使用可能
W21SA
接続、使用可能
W21S
フリップ状態では使用不可能
W41CA
端子部が干渉するため、部分改修する事で使用可能 フリップ状態でも使用可能
W41H
端子部が干渉するため、部分改修する事で使用可能 フリップ状態でも使用可能
W41T
接続、使用可能
関連項目
外部リンク
au携帯電話 ※スマートフォン 、タブレット 等を含む
A1010シリーズ A1100シリーズ A1300シリーズ A1400シリーズ A3010シリーズ A5300シリーズ A5400シリーズ
端末納入メーカー (日本国内企業 ): カシオ (CA) - 日立 (H) - 京セラ (K) - ソニー・エリクソン (S) - 三洋電機 (SA) - 鳥取三洋 (ST) - 東芝 (T)
A100シリーズ A1300シリーズ A1400シリーズ A5300シリーズ A5400シリーズ A5500シリーズ B00シリーズ
端末納入メーカー (日本国内企業 ): カシオ日立 /カシオ (CA) - カシオ日立/日立 (H) - 京セラ (K) - ソニー・エリクソン (S) - 三洋電機 (SA) - 鳥取三洋 (ST→SA) - 東芝 (T)
端末納入メーカー (日本国外企業 ):パンテック (PT)
2016年
2017年
「(V)」:au VoLTE & au 4G LTE CA & WiMAX2+ (キャリアアグリケーション(LTE-Advanced )、およびVoLTE 対応・国内3Gサービス 非対応(iPhone 除く))対応機種、「(V*)」:au VoLTE & au 4G LTE & WiMAX2+ (VoLTE対応・キャリアアグリケーション非対応・国内3G通信 非対応(iPhone除く))対応機種、「(V**)」:au VoLTE & au 4G LTE(VoLTE対応・国内3Gサービス非対応(iPhone除く))対応機種、「(V***)」:au VoLTE & au 4G LTE & WiMAX2+(国内VoLTE & LTEサービス専用・WiMAX2+対応・キャリアアグリケーション非対応・国内3Gサービス非対応・SIMロック 解除非対応・国内通信エリア専用機種、「(V****)」:au VoLTE & au 4G LTE(国内VoLTE & LTEサービス専用・キャリアアグリケーション非対応・国内3Gサービス非対応・SIMロック解除非対応・国内通信エリア専用機種)、「◇」:au 4G LTE CA (キャリアアグリケーション(LTE-Advanced)対応)& WiMAX2+対応機種、「◆」:au 4G LTE & WiMAX2+対応機種、「(L)」:au 4G LTE対応機種、「*」:ファブレット、「(B)」:法人向け機種、「 」(マーク無):通信モジュール非搭載機種
端末納入メーカー 端末納入メーカー (日本国内企業 ):京セラ (K/KY) - シャープ (SH) - ソニーモバイル/ ソニー (S/SO) - パナソニック システムネットワークス /パナソニック (P) - 日本HP (HP) - KDDIテクノロジー (KT) 端末納入メーカー (日本国外企業 ):Apple (iPhone /iPad ) - HTC NIPPON (HT) - 華為技術日本 (HW) - LGエレクトロニクスジャパン (LG) - サムスン・テレコミュニケーションズ・ジャパン (SC) - ZTEジャパン (ZT)
au携帯電話の 料金・サービス au携帯電話のアプリ auの電話以外の通信 ※はauスマートバリューの提携会社 au 固定電話 au 電力小売事業 au コンテンツ 主な1社提供番組
主なCM起用者 (イメージキャラクター)☆はWebCM、または広告展開のみの起用者 ※は地域限定版を含む起用者
主なCMソング 関連項目