利用者ページへようこそ。 —要塞騎士

この利用者ページの編集はお控えください。誤字等がありましたら、
会話ページでお知らせください。要塞騎士が編集します。
要塞騎士[ようさいきし、 (1996-10-24) 1996年10月24日(28歳) - ]は、愛知県出身・神奈川県横浜市在住のウィキペディアン。現在のアカウントは2011年3月25日に「射撃部隊」名義で登録し同年6月11日に「無限龍」への改称を経て、2015年11月12日に再度「要塞騎士」に改称し現在に至る。
2022年2月現在、Twitterにて「@FortKnightDra96」のアカウントを使用してウィキペディア日本語版 (jawp) における活動内容などについて発信している。
生い立ち・名前の由来
1996年10月24日に愛知県内で生まれた。この日はイチローの在籍していたオリックス・ブルーウェーブが読売ジャイアンツ(巨人)を日本シリーズで破り日本一を手に入れた日でもある。その後1998年ごろ(当時2歳)には父親の仕事の都合により静岡県裾野市内に転居したが、2001年ごろ(当時5歳)には愛知県内に戻った。2021年以降、神奈川県横浜市で一人暮らしを指定る。
元はゲームクリエイター「すずぬーと」氏の制作したFLASHゲーム「激突要塞!+」のプレイヤーであった。そのプレイ戦術では特に敵要塞の心臓部(コア)を長距離射撃キャラで狙撃する戦術を得意としていたため「射撃部隊」と名乗った。
Wikipediaデビューする約2週間前の2011年3月10日(当時中学2年生)、「@shageibutai」のアカウントにてTwitterでの活動を開始した(現在はアカウントIDを@fortknight1996に変更済み、非公開)。この日は後に自分がWikipedia記事にて大幅な編集を行った大阪・愛知・岐阜連続リンチ殺人事件の刑事裁判にて、最高裁判所が犯行時少年の被告人3人に対し死刑判決を確定させる判決を言い渡した日であった。当時はまだ現在ほどの経済力・余暇時間がなかったため、現在のように「図書館に通い新聞記事をデータベースで検索して多数印刷→自宅に持ち帰って編集の文献に使う」という方法などとても取ることはできなかったため、まだウィキペディアンとしてはほとんど活動していなかったが、これもある意味何かの縁だろうか?その翌日に日本存亡の危機をもたらしたとんでもない非常事態が起きる…
2012年3月に中学校を卒業し、2015年3月には県立高校を卒業した。東京の私立大学に進学することを希望していたが経済上の都合で断念し、2015年4月には愛知県内の私立大学に進学した。しかし大学生活に馴染めず2年で不登校状態になり、2017年3月に中退した。それ以前から名古屋市内でアルバイトを始めていたが、コロナ禍により退職。その後、別の会社への再就職を経て、2021年からは神奈川県内で生活している。
2020年5月12日 (火) 10:00 (UTC) 、通算10,000編集回数を達成!!!2021年2月22日 (月) 14:41 (UTC) より巻き戻し者として活動中。2022年6月18日 (土) 01:53 (UTC) 、通算20,000編集回数を達成!!!
性格
熱しやすく冷めやすい。何かに熱中しハマるのも早いが飽きるのも早い。それ故Wikipediaの編集のために調べ事をしてもその後その事柄に関して編集できないまま有耶無耶で放置していたり、何か趣味を得てもすぐ飽きるなどしてしまっている。過去に遊戯王カード収集・デジタルモンスターのグッズ収集・昆虫飼育などいろいろな趣味にハマったがどれも長続きしていない。
そんな中で釣り・鉄道旅行だけはなんだかんだ継続できている。釣りのホームフィールドは静岡県沼津市・伊豆半島の北西端で8月ごろに回遊魚(ソウダガツオ・サバなど)を狙って釣る…が最近遠征してもさっぱり釣れないので引退も考えている。
またなんだかんだでWikipediaの編集自体も2015年冬ごろに本格化して以降は継続できている?と思う。
趣味・嗜好
好きなもの
図書館で新聞記事・生物図鑑などを漁るのが趣味。しかしその中にはほとんど手を付けられず、自室でホコリを被っているものも多い。その習性はさながら、冬眠前にドングリを後で食べようと地中に埋め隠しておいても、その大半の存在を忘れてしまうシマリスのようだ。
- Wikipedia(#jawp)の編集
- 図書館通い・文献漁り
- 東京ヤクルトスワローズ・横浜DeNAベイスターズ(日本プロ野球 セントラル・リーグ) - 上京以来応援している。特に好きな選手は前者なら村上宗隆、後者ならトレバー・バウアー。
- 元は愛知県出身であることから地元球団である中日ドラゴンズのファンだったが、長期低迷を抜け出せないことと上京で物理的にドラゴンズ情報に接する機会が少なくなったことから心が離れていたところ、2022年の村上フィーバーの影響を受けて神宮球場に゙通うように。村上56号を神宮のライトスタンドで目撃したことは一生物の自慢。次いで新居が横浜にあることから横浜スタジアムにも行くようになり、バウアー加入のあおりも受けてベイスターズも本格的に応援するようになった。
- 尤も今でもドラゴンズのことは気にかけている(弱すぎて心配になるからいい加減優勝してほしい)し、この青系統3球団による熾烈な優勝争いを見てみたい気もする。タイガースやカープも含めた5球団でどんどんセ・リーグを盛り上げてほしい。
セ・リーグにはあと1球団あるって?知らんがな。
- 名古屋グランパスエイト(サッカーJリーグ)
- 熱心なファンというほどではないが、なんだかんだ成績は気にしている。とりあえずもう二度とJ2に降格してほしくないのは言うまでもないし、数年後には再びJ1制覇してほしい(できれば2010年のようにドラゴンズと一緒に…)と切に願ってはいる。
- 鉄道旅行(青春18きっぷなど) 鉄道・旅行とも好き。
- 主に18きっぷを使いJRの在来線を乗り継いで東京など関東方面に行くのがメインだが、東京以遠にさらに足を伸ばしたり他のいろいろな場所にも行ってみようと思う。2018年3月下旬には同月末限りで廃線となったJR西日本・三江線を三次駅→江津駅まで全線走破した。
- 魚 - 水族館や海で生きた魚を見ること、海の魚を釣ること、魚を食べることのすべてが好き。特に好きな魚はヒラソウダ・カツオ(脂が多く乗った生の戻り鰹)・スマ。
- 昆虫 - 主にカブトムシ・クワガタムシや水生昆虫(タガメ・ゲンゴロウなど)が好き。そのほかにもチョウ・ハチなどやオオキベリアオゴミムシ(成虫・幼虫ともにカエルを捕食する)の生態などにも興味がある。ただし黒いアイツ (gkbr) は嫌い(そのヘイトが奴の天敵であるサトセナガアナバチについて立項する原動力にはなったが)。
- かわいい小動物 - エゾモモンガ・シマエナガ・エゾシマリスなどが好き。きっかけは北海道(知床)でエゾモモンガなど野生動物の写真を撮影している方(後にエゾモモンガに関する写真集を発売された。当然即購入)のTwitterを見たこと。日頃編集している記事が血生臭い内容だからなのか(?)動物の写真を見て癒しを求める傾向にあると思う。
嫌いなもの
覚書
特に重要
常日ごろから定期的に読み続けたり、困ったときにはすぐに目を通したりする必要があると思う。
{{Cite news |title= |url= |newspaper= |publisher= |date= |author= |agency= |language=ja |accessdate=2025-05-22 |archivedate=2025-05-22 |archiveurl= }}
{{Cite news |title= |url= |newspaper= |publisher= |date= |author1= |author2= |agency= |language=ja |accessdate=2025-05-22 |archivedate=2025-05-22 |archiveurl= }}
{{Cite news |title= |url= |newspaper= |publisher= |date= |author1= |author2= |author3= |agency= |language=ja |accessdate=2025-05-22 |archivedate=2025-05-22 |archiveurl= }}
{{Cite web |title= |url= |publisher= |date= |language=ja |accessdate=2025-05-22 |archivedate=2025-05-22 |archiveurl= }}
{{Cite web|title= |url= |format=PDF |publisher= |date= |language=ja |accessdate=2025-05-22 |archivedate=2025-05-22 |archiveurl= }}
{{Cite book |和書 |title= |author= |coauthors= |editor= |others= |publisher= |date= |page= |edition= |volume= |chapter= |series= |isbn= }}
{{Cite book |和書 |title= |author1= |author2= |coauthors= |editor= |others= |publisher= |date= |page= |edition= |volume= |chapter= |series= |isbn= }}
{{Cite book |和書 |title= |author1= |author2= |author3= |coauthors= |editor= |others= |publisher= |date= |page= |volume= |chapter= |edition= |series= |isbn= }}
{{Cite press release |title= |url= |publisher= |date= |language=ja |accessdate=2025-05-22 |archivedate=2025-05-22 |archiveurl= }}
その他重要
編集傾向
2020年10月現在は過去の殺人事件など犯罪・事件関連の投稿が大半であるが、プロ野球関連(特に中日関連の記事。平田洋・中山裕章・ミスタードラゴンズなど)や動物関連(タガメ・ゲンゴロウ・シャープゲンゴロウモドキ・エゾモモンガ・ソウダガツオ・マハタ・サトセナガアナバチ・オウシュウオオキベリアオゴミムシ・オオキベリアオゴミムシなど)も手掛けている。鉄道関連・プロ野球関連などの分野にもそれなりに興味はあるが、他に多数の優秀な編集者がいらっしゃるため自分程度の編集技量ではついていけないのでは?と思っている。
より読みやすい記事にするため、これらの記事も現状に満足することなく手が空いた時にスタイルを見直すなどしてみようと思う。
は新着投票所での投票によりメインページの「新着記事」として、もしくは強化記事投票所での投票により「強化記事」として御紹介頂きました。ありがとうございます。
は「月間新記事賞」に選ばれました。ありがとうございます。
は「月間強化記事賞」に選ばれました。ありがとうございます。
は「良質な記事」に選ばれました。ありがとうございます。
主に新規作成・執筆した記事
主に編集した記事
「良質な記事」に選出された記事
- 市川一家4人殺害事件(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
(2017年12月6日 (水) 14:28 (UTC))
(2017年12月)
(選出過程:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/市川一家4人殺人事件 20180111)
- 2021年2月20日、「市川一家4人殺人事件」から「市川一家4人殺害事件」に改名。
- 広島タクシー運転手連続殺人事件(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
(2018年3月18日 (日) 14:00 (UTC))
(2018年3月)
(選出過程:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/広島タクシー運転手連続殺人事件 20180411)
- JT女性社員逆恨み殺人事件(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
(2018年4月2日 (月) 14:30 (UTC))
(2018年4月)
(選出過程:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/JT女性社員逆恨み殺人事件 20180511)
- 愛知県蟹江町母子3人殺傷事件(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
(2018年6月19日 (火) 14:24 (UTC))
(2018年4月)
(選考過程:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/愛知県蟹江町母子3人殺傷事件 20180711→見送り、後にWikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/愛知県蟹江町母子3人殺傷事件 20181227にて選出)
- シャープゲンゴロウモドキ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)(初版作成)
(2013年8月7日 (水) 14:08 (UTC / 新しい記事)・2020年1月12日 (日) 13:53 (UTC / 強化記事))
(選出過程:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/シャープゲンゴロウモドキ 20200315)
- 藤沢市女子高生殺害事件(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)(初版作成)
(2020年12月16日 (水) 14:08 (UTC / 新しい記事))
(選出過程:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/藤沢市女子高生殺害事件 20210129)
- 死刑囚(1982年11月25日に東京拘置所で死刑執行)が執行時に大暴れし、刑務官たちを手こずらせた事件。事件当時の新聞記事や第一審判決文(大学図書館まで探しに行く羽目に)の入手はもちろん、事件当時の現場周辺は後年の住居表示実施によって大幅に住所が変わっている(中には判決文に記載された地番が住居表示されてない場所も…)ので、そちらの面でも調査に苦労した。
- 国立市主婦殺害事件(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
(2020年12月31日 (木) 14:10 (UTC))
(選出過程:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/国立市主婦殺害事件 20210203)
- 検察官が控訴審の無期懲役判決に対し、死刑適用を求めて上告した事件の1つ(同時期に福山市独居老婦人殺害事件など)。上告は棄却されたが、最高裁は「永山基準に照らし、殺害された被害者が1人でも死刑がやむを得ない場合はある」と判示した。
- 南方貨物線(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
(2021年1月27日 (水) 14:00 (UTC))
(選出過程:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南方貨物線 20210227)
- 司ちゃん誘拐殺人事件(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
(2021年8月18日 (水) 14:19 (UTC))
(選出過程:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/司ちゃん誘拐殺人事件 20210911)
- 身代金目的の誘拐殺人は数多の犯罪の中でも「最も卑劣な犯罪」とされ、被害者が1人でも死刑があり得るが、本事件では殺害の計画性がなく、犯人が誘拐から2日間にわたって殺害を躊躇していたことが考慮され、死刑は回避された。
- 闇サイト殺人事件(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
(2018年2月28日 (水) 14:13 (UTC), 2021年5月12日 (水) 14:06 (UTC))
(2018年2月、選考過程:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/闇サイト殺人事件 20180311→見送り、後にWikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/闇サイト殺人事件 20220210で選出)
- 先述のように、犯人の1人である堀慶末や、彼が起こした碧南事件とともにjawpでの活動の原点と言える記事の一つ。
- 京都・大阪連続強盗殺人事件(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
(2022年5月25日 (水) 14:22 (UTC))(2022年5月)
(選出過程:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/京都・大阪連続強盗殺人事件 20220611)
- 2022年4月23日、「警察庁広域重要指定115号事件」から改名。
「良質な記事」候補に挙がった記事
その他の大幅加筆記事
今後作成予定の記事
- 前橋スナック銃乱射事件(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)(暴力団幹部3人の死刑が確定、死刑囚のうち1人が別件で逮捕されるも無罪が確定した事件)
- ↑と言いつつ長らく放置中…一応出典は集めたには集めたが未だ自室内に山積状態。
今後編集予定の記事
主に使用している参考文献
出典として使用する新聞記事はできるだけ複数社分の記事を取り寄せることをモットーにしています。それも全国紙や『中日新聞』だけでなく、必要とあらば事件が起きた都道府県の地方紙(過去に使用したものは『千葉日報』・『静岡新聞』・『中国新聞』・『神奈川新聞』など)も取り寄せます。
- 中日新聞・東京新聞記事データベース
- 聞蔵(朝日新聞記事データベース)
- ヨミダス歴史館(読売新聞記事データベース)
- 毎索(毎日新聞記事データベース)
- 日経テレコム21(日本経済新聞記事データベース)
- 以上、新聞報道の調査・研究に使用しています。特に地元である東海三県のできごとについては『中日新聞・東京新聞』が役立っています。その他の地方では全国紙の方が詳報していることが多いためそちらをメインに使いますが、地方版だと詳細まで報じていても全国版だと概要しか報じていない場合もありますので可能な限り地方版も使用しています。
- なお、朝日新聞「聞蔵」は地方版も地元の図書館で使えますが、「ヨミダス歴史館」は1985年以前の記事・2001年以前の地方版(昭和の地域版オプション)が地元の図書館では検索できません。…というより愛知県内の図書館で使えるのは平成版(1986年以降)の記事だけの簡易版であるため、東京・横浜へ出掛けた際に国立国会図書館・千代田区立図書館や神奈川県立図書館・横浜市中央図書館で使用しています。
- また自分が確認している限り愛知県内の公立図書館にて「ヨミダス歴史館」が利用できるのは名古屋市鶴舞中央図書館・おおぶ文化交流の杜図書館のみに限られています。
- TKCローライブラリー(判例検索)
- D1-Law.com(第一法規法情報総合データベース、判例検索)
- G-Search - 全国紙・地方紙など様々な新聞記事・雑誌記事などが検索できる優れもの…だが見出し1件表示すると5 - 10円、本文表示は1件当たり最低100円かかるので迂闊には使えない。せいぜい(図書館に行く前に)何件ヒットするかを調べるくらいにしか使えない。1日1万円で読み放題になる料金体系でもあれば喜んで使うが。
- 判例秘書 - 闇サイト殺人事件の第一審判決(ずっと欲しかったが、TKCにもD1-Lawにも収録されていなかった)はこちらに収録されている。地元近辺の公立図書館や国会図書館にはなく、東京都内でも限られた図書館(都立と世田谷区立中央図書館・府中市立中央図書館)にしか所蔵されていない(参照:2020年12月時点)。
- 「Web OYA-bunko」 - 大宅壮一文庫の雑誌記事索引検索データベース。横浜市中央図書館・調布市立中央図書館などで利用可能(ご利用機関一覧も参照)。
主に利用している図書館などの施設
太字は『ヨミダス歴史館』の「昭和の地域版」が利用可能な館です(1枚あたりの複写料金付き)。
地元の施設
- 横浜市中央図書館(10円/枚) - 『神奈川新聞』の記事収集で利用。ヨミダス「昭和の地域版」導入館では数少ない複写料金10円/枚の図書館にして、全国5紙の新聞データベースをすべてコンプリートしている国会図書館以外では希少な(?)図書館。。また、雑誌(週刊誌だけでなく法学関連の専門誌なども)の蔵書も充実している。さらに「Web OYA-bunko」も利用でき、雑誌記事(特に、紙の索引本に収録されていない1996年以降)を調べやすいため、データベースに関しては日本最強の図書館と言っても良いかもしれない。
- 神奈川県立図書館(10円/枚) - こちらもヨミダス「昭和の地域版」導入館では数少ない、複写料金10円/枚の図書館。こちらも雑誌が充実している。
- 世田谷区立中央図書館 - 「闇サイト殺人事件」の第一審判決が収録されたデータベース『判例秘書』を利用。世田谷区立経堂図書館でも利用はできるようだが、中央図書館と違ってデータベースの印刷はできないようである。
かつての地元の施設
旅行時に利用する(した・したい)主な施設
- 国立国会図書館(16.5円/枚) - 『ヨミダス歴史館』の「昭和の地域版」および各地方新聞・専門書・論文などを利用。収録内容自体は申し分ないがマイクロフィルム(ロール式)を巻き取り・巻き戻しする作業が煩雑なのがネック。また閉館時間が(個人的な感覚だが)早く感じる。
- 千代田区立千代田図書館・日比谷図書文化館(20円/枚) - 『ヨミダス歴史館』の「昭和の地域版」などを利用。夜10時まで開館しているのが強み
- 東京都立中央図書館
- 静岡市立御幸町図書館・静岡市立清水中央図書館 - 『静岡新聞』の記事収集で利用。両館とも『静岡新聞データベース plus 日経テレコン』が利用可能、うち後者は過去の紙面も含めて保存している。前者は自動精算機で紙幣が使用できないため事前に硬貨への両替が必要
- 浦安市立図書館 - 『千葉日報』の記事収集で国立国会図書館とともに利用。同紙縮刷版(2004年3月まで、同年4月以降はCD-ROM)が利用可能
- 広島市立中央図書館 - 『中国新聞』の記事収集で利用。マイクロフィルム式だが国立国会図書館などのようなロール式ではなく、1日分の紙面がフィルム1枚ずつにまとまっているので巻き取り・巻き戻しに時間がかからない(個人的にはこっちのほうが好み)
- 千葉県立中央図書館 - 『千葉日報』・『房日新聞』(本社:館山市)の記事収集で利用。
- 『神戸新聞データベース plus 日経テレコン』がある図書館(神戸市以西の阪神間で)
- 『西日本新聞データベース パピルス』がある図書館(福岡市・北九州市などで)
- 京都府立図書館(20円/枚) - こちらも全国5紙の新聞データベースをすべてコンプリートしている、国会図書館以外では希少な(?)図書館。
- 朝日大学図書館分館(法学) - 判例集が充実している。死刑求刑事件を取りまとめた『刑事裁判資料』が複数所蔵されており、その資料にしか収録されていない判決文(例:古谷惣吉連続殺人事件・藤沢市女子高生殺害事件など)もある。
その他の施設
実際に来館したことはないが、地方紙の調査や複写物の郵送などで利用させていただいた図書館。
その他
- 出典は検証可能なものを明示し常に出典を明記することを心掛けている。過去の犯罪事件なら裁判判例・新聞記事・事件について詳しく取材された書籍といった信頼できる紙媒体の情報源をメインに使用していこうと思う。ウェブ媒体を使う場合もインターネットアーカイブ(web.archive.org)・ウェブ魚拓(megalodon.jp)などで、確実にウェブアーカイブを取得の上で使用していることをモットーとしている。
- その一方で、常に要約欄に記入する・同じ記事への連続投稿を減らすといったことが徹底できていなかったり「出典を示す際に脚注1つに対して多数の新聞記事を包括してしまい、どこからの引用かが明記できていない」など、まだ至らぬところもあります。これから改善するため既存記事の手直し・新規編集の際に注意するなど日々精進していこうと思います。
ギャラリー