和歌山県道221号市鹿野鮎川線

一般県道
和歌山県道221号標識
和歌山県道221号 市鹿野鮎川線
一般県道 市鹿野鮎川線
実延長 11.636 km
起点 西牟婁郡白浜町市鹿野【北緯33度39分19.9秒 東経135度32分7.7秒 / 北緯33.655528度 東経135.535472度 / 33.655528; 135.535472 (県道221号起点)
終点 田辺市鮎川【北緯33度43分53.1秒 東経135度29分14.9秒 / 北緯33.731417度 東経135.487472度 / 33.731417; 135.487472 (県道221号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道37号標識
和歌山県道37号日置川大塔線
都道府県道219号標識
和歌山県道219号下川上牟婁線
国道371号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

和歌山県道221号市鹿野鮎川線(わかやまけんどう221ごう いちかのあゆかわせん)は、和歌山県西牟婁郡白浜町から田辺市に至る一般県道である。

概要

西牟婁郡白浜町市鹿野から田辺市鮎川に至る。

全線にかけて道が狭く、山の中を通るが、農地や集落付近を通るため、主に生活道路として地元住民が利用している。さらに、起点・終点ともに小学校が周辺にあるので、通学路として地元の小学生が利用している。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:和歌山県西牟婁郡白浜町市鹿野
  • 終点:和歌山県田辺市鮎川(鮎川新橋北交差点、国道371号交点)
  • 実延長:11.636 km

路線状況

重複区間

道路施設

橋梁

  • 小谷橋(日置川、田辺市、和歌山県道37号日置川大塔線重複区間内)
  • 治の谷橋(愛賀合川、田辺市)
  • 堂の丘橋(愛賀合川、田辺市)
  • 下津屋口2号橋(愛賀合川、田辺市)
  • 下津屋口1号橋(愛賀合川、田辺市)
  • 落合橋(内ノ井川、田辺市)
  • 鮎川新橋(富田川、田辺市)

トンネル

  • 新深谷トンネル:延長1,298 m1998年平成10年)竣工、田辺市

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
和歌山県道37号日置川大塔線 重複区間起点 西牟婁郡 白浜町 市鹿野
和歌山県道37号日置川大塔線 重複区間終点 田辺市 竹ノ平
和歌山県道219号下川上牟婁線 重複区間起点 鮎川
和歌山県道219号下川上牟婁線 重複区間終点 鮎川
国道371号 鮎川 鮎川新橋北交差点 / 終点

沿線

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya