2007年の北海道日本ハムファイターズ(2007ねんのほっかいどうにっぽんハムファイターズ)では、2007年の北海道日本ハムファイターズにおける動向をまとめる。
この年の北海道日本ハムファイターズは、トレイ・ヒルマン監督の5年目のシーズンであり、2年連続4度目のリーグ優勝に輝いたシーズンである。
チーム成績
レギュラーシーズン
2007年パシフィック・リーグ順位変動
順位
|
4月終了時
|
5月終了時
|
6月終了時
|
7月終了時
|
8月終了時
|
最終成績
|
1位
|
ソフトバンク |
--
|
ロッテ |
--
|
日本ハム |
--
|
日本ハム |
--
|
日本ハム |
--
|
日本ハム |
--
|
2位
|
西武 |
1.0
|
ソフトバンク |
2.5
|
ロッテ |
0.5
|
ソフトバンク
|
ソフトバンク |
3.0
|
ロッテ |
2.0
|
3位
|
ロッテ |
2.0
|
日本ハム |
4.5
|
ソフトバンク |
1.0
|
ロッテ |
4.0
|
ロッテ |
3.5
|
ソフトバンク |
6.0
|
4位
|
日本ハム |
5.5
|
楽天 |
7.0
|
西武 |
6.5
|
西武 |
6.0
|
西武 |
10.0
|
楽天 |
13.5
|
5位
|
オリックス |
6.0
|
西武 |
7.5
|
楽天 |
9.0
|
楽天 |
12.0
|
楽天 |
11.5
|
西武 |
14.5
|
6位
|
楽天 |
6.5
|
オリックス |
12.5
|
オリックス |
12.0
|
オリックス |
13.0
|
オリックス |
13.0
|
オリックス |
17.0
|
期間 成績
|
12勝16敗3分 勝率.429
|
15勝7敗 勝率.682
|
13勝6敗1分 勝率.684
|
11勝9敗 勝率.550
|
13勝11敗 勝率.542
|
15勝11敗1分 勝率.577
|
クライマックスシリーズ
2007 ヨドバシカメラ クライマックス パ 第2ステージ
日付 |
試合 |
ビジター球団(先攻) |
スコア |
ホーム球団(後攻) |
開催球場
|
10月13日(土) |
第1戦 |
千葉ロッテマリーンズ |
2 - 5 |
北海道日本ハムファイターズ |
札幌ドーム
|
10月14日(日) |
第2戦 |
千葉ロッテマリーンズ |
8 - 1 |
北海道日本ハムファイターズ
|
10月15日(月) |
第3戦 |
千葉ロッテマリーンズ |
0 - 7 |
北海道日本ハムファイターズ
|
10月16日(火) |
第4戦 |
千葉ロッテマリーンズ |
5 - 1 |
北海道日本ハムファイターズ
|
10月17日(水) |
休養日
|
10月18日(木) |
第5戦 |
千葉ロッテマリーンズ |
2 - 6 |
北海道日本ハムファイターズ
|
勝者:北海道日本ハムファイターズ
|
日本シリーズ
2007年 日本シリーズ
日付 |
試合 |
ビジター球団(先攻) |
スコア |
ホーム球団(後攻) |
開催球場
|
10月27日(土) |
第1戦 |
中日ドラゴンズ |
1 - 3 |
北海道日本ハムファイターズ |
札幌ドーム
|
10月28日(日) |
第2戦 |
中日ドラゴンズ |
8 - 1 |
北海道日本ハムファイターズ
|
10月29日(月) |
移動日
|
10月30日(火) |
第3戦 |
北海道日本ハムファイターズ |
1 - 9 |
中日ドラゴンズ |
ナゴヤドーム
|
10月31日(水) |
第4戦 |
北海道日本ハムファイターズ |
2 - 4 |
中日ドラゴンズ
|
11月1日(木) |
第5戦 |
北海道日本ハムファイターズ |
0 - 1 |
中日ドラゴンズ
|
優勝:中日ドラゴンズ(53年ぶり2回目)
|
個人成績
投手成績
- 色付きは規定投球回(144イニング)以上の選手
- 太字はリーグ最高
打撃成績
- 色付きは規定打席(446打席)以上の選手
- 太字はリーグ最高
できごと
5月
6月
8月
9月
- 9月29日 - 対ロッテ戦(千葉マリン)に5対4で勝利し、2年ぶりにパ・リーグ優勝達成[3]
10月
11月
- 11月1日 - 日本シリーズ第5戦(ナゴヤドーム)が行われ、中日に1対0で敗れ1勝4敗で日本シリーズ敗退。先発のダルビッシュ有はこの試合を11奪三振で、史上初の同一シリーズ2度の2桁奪三振。2桁奪三振の敗戦投手は史上2度目[4]
選手・スタッフ
ドラフト
出典
|
---|
1940年代 | |
---|
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
1946年の公式戦再開に先立って、1945年は終戦後開催の東西対抗戦にセネタースの選手が参加。 |
|
---|
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|