福山英朗(ふくやま ひでお、1955年8月13日 - )は、日本のレーシングドライバー。血液型はRH+A型。
略歴
デビュー
三重県尾鷲市出身。1977年に地元である鈴鹿サーキットで開かれた鈴鹿シルバーカップ・FL500でデビューした。その後は鈴鹿サーキットを中心に活躍し、1979年には鈴鹿シルバーカップ・FL500のチャンピオンとなった。
全日本F3選手権と全日本F3000選手権
1982年には全日本F3選手権にステップアップし、1988年にかけてシリーズ参戦して優勝1回、ポールポジションを2回獲得するなど活躍した。また1992年にもスポット参戦している。1990年には全日本F3000選手権にステップアップしTEAM NOJIからスポット参戦し、翌1991年にはシーズン参戦し1992年まで参戦した。
ル・マン24時間レース
1988年にはル・マン24時間レースに初参戦した。1990年にはスパ・フランコルシャン24時間レースに日産自動車のワークスドライバーとして日産・スカイラインGT-Rで参戦し、クラス2位を獲得した。ル・マン24時間レースにはその後もワークスドライバーとして参戦を続け、クラス優勝を含む上位入賞を複数回獲得している(後述)。
全日本ツーリングカー選手権チャンピオン
全日本F3000への参戦をしつつ1992年から全日本ツーリングカー選手権に参戦し、参戦初年度の1992年には長谷見昌弘とのコンビで全日本ツーリングカー選手権・クラス1のチャンピオンに輝いた。全日本ツーリングカー選手権の最終開催年となった1993年は、チャンピオンに届かなかったが複数の優勝を果たしている。
全日本GT選手権チャンピオン
1994年より[1]全日本GT選手権に参戦を開始。当初はBLITZからGT1クラスに(トヨタ・スープラ)、1995年は牧口エンジニアリングからGT2クラス(BMW・M3)とRS中春よりGT1クラスにスポット参戦(日産・スカイラインGT-R)、1996年からNISMOより鈴木亜久里とのコンビでGT500クラスにフル参戦を開始(日産・スカイラインGT-R)。また、十勝24時間レース第1回大会で優勝を果たした。また1998年から2001年にかけて、鈴鹿1000kmにおいてGTクラス4連覇を達成している。
1997年には織戸学とのコンビで全日本GT選手権のGT300クラスチャンピオンを獲得した(日産・シルビア)。さらに2000年にも松田秀士とのコンビで全日本GT選手権GT300クラスチャンピオンを獲得した(シェルタイサンアドバンGT3R、ポルシェ・911 GT3R)。また2000年と2001年には再びル・マン24時間レースに参戦し、2000年にはLM-GTクラスでクラス優勝を果たした。
スーパーN1耐久チャンピオン
1996年には砂子智彦とのコンビでスーパーN-1耐久シリーズ(現スーパー耐久)のチャンピオンを獲得した(日産・スカイラインGT-R)。その後もスーパー耐久に継続的に参戦し、近年も2011年と2012年に続き、2013年も参戦を行っている。
NASCAR
1998年と1999年には日本で開催されたNASCARコカ・コーラ500に出場した。2002年にはアメリカに渡り、NASCARの最高峰クラスである「ウインストンカップ(現・スプリントカップシリーズ)」にスポット参戦した。
2003年にはウインストンカップにキッコーマンからのスポンサーを得てシリーズ参戦し(トラビス・カーター/ フォード・トーラス)、日本人として、またアジア人として初めて同カップの決勝に進出したドライバー、かつシーズン参戦したドライバーとなった[2]。
現在
2013年にはスーパー耐久に、桧井保孝と大文字賢浩とともに「museo cinquecento racing team」のアバルト・695アセットコルセで参戦するなど[3]レーシングドライバーとして活躍する一方で、同チームの監督も務める。
また日テレG+で放送されるNASCARや、J SPORTSで放送されるSUPER GT、スーパー耐久などの中継で解説なども行っている。またアバルトのドライビングスクールの講師を務めるほか、アバルトやフェラーリなどのイベントにもゲストドライバーとして参加するなど、その経験と知名度を生かして幅広い活動を行っている。2021年現在は、スーパー耐久に新規参戦するドライバーに受講義務がある「スーパー耐久安全ミーティング」の講師役も務めている[4]。2024年からSUPER GTに新規参戦するHELM MOTORSPORTSの監督に就任する。
レース戦績
フォーミュラカー
全日本フォーミュラ3選手権
全日本F3000選手権
ツーリングカー
全日本ツーリングカー選手権(JTC)
全日本ツーリングカー選手権(JTCC)
N1耐久レース/スーパー耐久
十勝24時間レース
グランドツーリングカー
全日本GT選手権/SUPER GT
全日本GT選手権(ノン・チャンピオンシップ戦)
BPRグローバルGTシリーズ
FIA GT選手権
スポーツカー
全日本スポーツカー耐久選手権
ル・マン24時間レース
ストックカー
NASCAR ウィンストン・ウエスト・シリーズ
NASCAR ウインストンカップ・シリーズ
エピソード
- GTやツーリングカーレースにおいて数々のチャンピオンを獲得している事からいわゆる「ハコ使い」系ドライバーとして有名であるが、フォーミュラカーやスポーツカー、ストックカー等幅広く器用に乗りこなすドライバーでもある。
- 上述で日本人として初めてNASCARの最高峰クラスに決勝進出した事から、「NASCAR伝道師」として、解説や講演活動を積極的に行なっている。
- 幼少期よりクルマが好きで、小学校の卒業文集に「将来はレーサー」と書いていた。中学を卒業後は両親の反対を押し切り、自動車整備士の仕事に従事しながら下積みを積んだ[9]。
出典
- ^ シリーズ未成立となった1993年も参戦している。
- ^ Yahoo!Sports date=2013年1月
- ^ フィアット クライスラー ジャパン date=2013年1月
- ^ 小林可夢偉、スーパー耐久富士24SUPER TEC 24時間レースで“初心者講習”を受ける - オートスポーツ・2021年5月21日
- ^ “Hideo Fukuyama – 1998 NASCAR Winston West Series Results”. Racing-Reference. NASCAR Digital Media, LLC. 2023年4月13日閲覧。
- ^ “Hideo Fukuyama – 1999 NASCAR Winston West Series Results”. Racing-Reference. NASCAR Digital Media, LLC. 2023年4月13日閲覧。
- ^ “Hideo Fukuyama – 2002 NASCAR Winston Cup Series Results”. Racing-Reference. USA Today Sports Media Group. 2017年5月15日閲覧。
- ^ “Hideo Fukuyama – 2003 NASCAR Winston Cup Series Results”. Racing-Reference. USA Today Sports Media Group. 2017年5月15日閲覧。
- ^ “プロフィール|福山英朗オフィシャルサイト-Hideo Fukuyama-”. hideo-fukuyama.com. 2025年2月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
|
---|
全日本GT選手権 |
|
---|
SUPER GT |
|
---|
- 194 - 95年まではGT1クラス。
- 294 - 95年まではGT2クラス。
|