第17回参議院議員通常選挙  |
---|
内閣 |
村山内閣 |
---|
任期満了日 |
1995年(平成7年)7月22日 |
---|
公示日 |
1995年(平成7年)7月6日 |
---|
投票日 |
1995年(平成7年)7月23日 |
---|
選挙制度 |
選挙区制 76( ) 拘束名簿式比例代表制 50( ) |
---|
改選数 |
126( ) |
---|
議席内訳 |
選挙後の党派別議席数 |
---|
有権者 |
満20歳以上の日本国民 |
---|
有権者数 |
9675万9025人 |
---|
投票率 |
44.52%( 6.20%) |
---|
各党別勢力 |
---|
党順 |
第1党 |
第2党 |
第3党 |
---|
画像 |
 |
 |
 |
---|
党色 |
|
|
|
---|
党名 |
自由民主党 |
新進党 |
日本社会党 |
---|
党首 |
河野洋平 |
海部俊樹 |
村山富市 |
---|
就任日 |
1993年7月 |
1994年12月 |
1993年9月 |
---|
前回(3年前) |
69 |
新党 |
22 |
---|
非改選議席 |
65 |
17 |
21 |
---|
改選議席 |
33 |
19 |
41 |
---|
獲得議席 |
45 |
40 |
16 |
---|
増減 |
12 |
21 |
25 |
---|
選挙前議席 |
98 |
36 |
62 |
---|
選挙後議席 |
110 |
57 |
37 |
---|
得票数(選) |
1055万7547票 |
1100万3681票 |
492万6003票 |
---|
得票率(選) |
25.40% |
26.47% |
11.85% |
---|
得票数(比) |
1109万6972票 |
1250万6322票 |
688万2919票 |
---|
得票率(比) |
27.29% |
30.75% |
16.92% |
---|
党順 |
第4党 |
第5党 |
第6党 |
---|
画像 |
 |
 |
 |
---|
党色 |
|
|
|
---|
党名 |
日本共産党 |
公明 |
新党さきがけ |
---|
党首 |
不破哲三 |
藤井富雄 |
武村正義 |
---|
就任日 |
1989年5月 |
1994年12月 |
1993年6月 |
---|
前回(3年前) |
6 |
14 |
新党 |
---|
非改選議席 |
6 |
11 |
0 |
---|
改選議席 |
5 |
1 |
0 |
---|
獲得議席 |
8 |
11 |
3 |
---|
増減 |
3 |
10 |
3 |
---|
選挙前議席 |
11 |
12 |
0 |
---|
選挙後議席 |
14 |
22 |
3 |
---|
得票数(選) |
431万4830票 |
|
105万9353票 |
---|
得票率(選) |
10.38% |
|
2.55% |
---|
得票数(比) |
387万3955票 |
|
145万5886票 |
---|
得票率(比) |
9.53% |
|
3.58% |
---|
党順 |
第7党 |
第8党 |
第9党 |
---|
画像 |
 |
 |
 |
---|
党色 |
|
|
|
---|
党名 |
民主改革連合 |
第二院クラブ |
平和・市民 |
---|
党首 |
笹野貞子 |
コロムビア・トップ |
田英夫 |
---|
就任日 |
1995年7月 |
1995年 |
1995年 |
---|
前回(3年前) |
0 |
1 |
新党 |
---|
非改選議席 |
0 |
1 |
0 |
---|
改選議席 |
8 |
1 |
3 |
---|
獲得議席 |
2 |
1 |
1 |
---|
増減 |
6 |
 |
2 |
---|
選挙前議席 |
8 |
2 |
3 |
---|
選挙後議席 |
2 |
2 |
1 |
---|
得票数(選) |
185万4175票 |
|
57万9377票 |
---|
得票率(選) |
4.46% |
|
1.39% |
---|
得票数(比) |
|
128万2596票 |
37万7786票 |
---|
得票率(比) |
|
3.15% |
0.93% |
---|
< 1992年1998年 >
| |
第17回参議院議員通常選挙(だい17かいさんぎいんぎいんつうじょうせんきょ)は、1995年(平成7年)7月23日に日本で行われた国会(参議院)議員の選挙である。
概説
自民党は与党だったものの、同党以外の首相の下における大型国政選挙は1955年の保守合同以来初めてであった。投票率は50パーセントを割り込むという前代未聞の低さだった。自民党は大敗した6年前の改選だったため議席を増やしたものの、依然として参院過半数の回復には届かなかった。他方、新進党が自民党に迫る議席を獲得、選挙区・比例とも得票率で第1党となり、躍進と見なされた。もっとも、福岡政行が「新進党の勝利というよりは創価学会の勝利といえる」とテレビで発言するほどで、創価学会の組織票の強さを見せ付けたともいえる。また日本社会党は過去最低の16議席に沈み、前年1994年の衆議院に続いて、参議院でも55年体制が始まって以降初めて相対第2党から転落した。
選挙データ
内閣
公示日
投票日
改選数
1994年の公職選挙法改正により選挙区の8増8減が決定し、今選挙で4増4減が実施された。
- 増員区:宮城県(
1)、埼玉県( 1)、神奈川県( 1)、岐阜県( 1)
- 減員区:北海道(
2)、兵庫県( 1)、福岡県( 1)
- 126(
)
選挙制度
- 選挙区
- 小選挙区制:24(
)
- 中選挙区制:23(
)
- 4人区(2人改選):18
- 6人区(3人改選):04(埼玉県・神奈川県・愛知県・大阪府)
- 8人区(4人改選):01(東京都)
投票方法
- 秘密投票、単記投票、2票制(選挙区・比例区)
選挙権
- 満20歳以上の日本国民
被選挙権
- 満30歳以上の日本国民
有権者数
- 96,759,025(男性:46,956,997 女性:49,802,028)
選挙活動
党派別立候補者数
党派
|
計
|
内訳
|
男性
|
女性
|
選挙区
|
比例区
|
議席
|
現 |
元 |
新
|
計
|
現 |
元 |
新
|
男性 |
女性
|
計
|
現 |
元 |
新
|
男性 |
女性
|
改選 |
非改選 |
公示前
|
|
自由民主党
|
66 |
27 |
|
|
|
|
37 |
17 |
|
|
|
|
29 |
10 |
1 |
19 |
23 |
6
|
33 |
65 |
98
|
|
新進党
|
62 |
10 |
|
|
|
|
32 |
4 |
|
|
|
|
30 |
6 |
0 |
24 |
26 |
4
|
19 |
17 |
36
|
|
日本社会党
|
40 |
25 |
|
|
|
|
22 |
16 |
|
|
|
|
18 |
9 |
0 |
9 |
13 |
5
|
41 |
21 |
62
|
|
民主改革連合
|
11 |
8 |
|
|
|
|
11 |
8 |
|
|
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
8 |
0 |
8
|
|
日本共産党
|
72 |
4 |
|
|
|
|
47 |
1 |
|
|
|
|
25 |
3 |
0 |
22 |
19 |
6
|
5 |
6 |
11
|
|
新党さきがけ
|
15 |
1 |
0 |
14 |
8 |
7
|
5 |
0 |
0 |
5 |
3 |
2
|
10 |
1 |
0 |
9 |
5 |
5
|
1 |
0 |
1
|
|
平和・市民
|
7 |
3 |
0 |
4 |
4 |
3
|
3 |
2 |
0 |
1 |
2 |
1
|
4 |
1 |
0 |
3 |
2 |
2
|
3 |
0 |
3
|
|
第二院クラブ
|
5 |
1 |
0 |
4 |
3 |
2
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
5 |
1 |
0 |
4 |
3 |
2
|
1 |
1 |
2
|
|
スポーツ平和党
|
3 |
1 |
1 |
1 |
3 |
0
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
3 |
1 |
1 |
1 |
3 |
0
|
1 |
1 |
2
|
|
憲法みどり農の連帯
|
11 |
1 |
|
|
|
|
8 |
0 |
|
|
|
|
3 |
1 |
0 |
2 |
3 |
0
|
1 |
0 |
0
|
|
無所属
|
47 |
8 |
|
|
|
|
47 |
8 |
|
|
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
9 |
4 |
13
|
|
新しい時代をつくる党
|
22 |
0 |
0 |
22 |
0 |
22
|
15 |
0 |
0 |
15 |
0 |
15
|
7 |
0 |
0 |
7 |
0 |
7
|
0 |
0 |
0
|
|
世界浄霊会
|
11 |
0 |
|
|
|
|
8 |
0 |
|
|
|
|
3 |
0 |
0 |
3 |
3 |
0
|
0 |
0 |
0
|
|
青年自由党
|
10 |
0 |
0 |
10 |
9 |
1
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
10 |
0 |
0 |
10 |
9 |
1
|
0 |
0 |
0
|
|
みどりといのちの市民・農民連合
|
10 |
0 |
0 |
10 |
9 |
1
|
6 |
0 |
0 |
6 |
6 |
0
|
4 |
0 |
0 |
4 |
3 |
1
|
0 |
0 |
0
|
|
さわやか新党
|
10 |
0 |
0 |
10 |
9 |
1
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
10 |
0 |
0 |
10 |
9 |
1
|
0 |
0 |
0
|
|
国民党
|
10 |
0 |
|
|
|
|
9 |
0 |
|
|
|
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
0 |
0 |
0
|
|
平成維新の会
|
10 |
0 |
0 |
10 |
7 |
3
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
10 |
0 |
0 |
10 |
7 |
3
|
0 |
0 |
0
|
|
全日本ドライバーズクラブ
|
10 |
0 |
|
|
|
|
9 |
0 |
|
|
|
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
0 |
0 |
0
|
|
新自由党
|
10 |
0 |
|
|
|
|
8 |
0 |
|
|
|
|
2 |
0 |
0 |
2 |
0 |
2
|
0 |
0 |
0
|
|
雑民党
|
10 |
0 |
|
|
|
|
8 |
0 |
|
|
|
|
2 |
0 |
0 |
2 |
2 |
0
|
0 |
0 |
0
|
|
日本世直し党
|
10 |
0 |
|
|
|
|
9 |
0 |
|
|
|
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
0 |
0 |
0
|
|
「開星論」のUFO党
|
10 |
0 |
|
|
|
|
9 |
0 |
|
|
|
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
0 |
0 |
0
|
|
教育党
|
10 |
0 |
0 |
10 |
6 |
4
|
9 |
0 |
0 |
9 |
6 |
3
|
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1
|
0 |
0 |
0
|
|
日本福祉党
|
10 |
0 |
|
|
|
|
9 |
0 |
|
|
|
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
0 |
0 |
0
|
|
新しい政治の風
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
自由と表現
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
庶民の声
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
日本国民政治連合
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
フリーワークユニオン
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
文化フォーラム
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
平民党
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
10 |
0 |
0 |
10 |
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
青島応援団
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
市民新党にいがた
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
21世紀の沖縄を創る会
|
1 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0
|
1 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
愛国党西日本総本部
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
文化党
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
公明
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
1 |
11
|
12
|
|
沖縄革新共闘会議
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
1 |
0
|
1
|
|
欠員
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
2 |
0
|
2
|
総計
|
567 |
89 |
|
|
443 |
124
|
386 |
56 |
|
|
308 |
78
|
181 |
33 |
2 |
146 |
135 |
46
|
126 |
126 |
252
|
出典:総務省統計局
|
- 日本社会党の公示前(41)のうち、吉田達男、岩本久人は無所属で立候補した。
党派の動き
与党
野党
諸派
その他
- 候補者擁立を断念、または他党の候補の応援などに回った政治団体は以下の通り。
キャッチコピー
- 自由民主党 :答えの出せる政党[1]
- 新進党 :充実日本宣言[1]
- 日本社会党 :新たな結集、明日への力。[1]
- 日本共産党 :人間を尊重する政治を[1]
- 新党さきがけ:美しい環境、簡素な生活[1]
主な争点
選挙結果
党派別獲得議席
e • d
第17回参議院議員通常選挙
(1995年(平成7年)7月23日施行)
政党
|
獲得 議席
|
増減
|
選挙区
|
比例区
|
公示前
|
非改選
|
議席計
|
議席
|
得票数
|
得票率
|
議席
|
得票数
|
得票率
|
与党
|
65 |
010
|
39
|
16,542,903 |
39.79%
|
26
|
19,435,777 |
47.79%
|
75 |
86
|
151
|
|
|
自由民主党
|
46
|
013
|
31
|
10,557,547
|
25.40%
|
15
|
11,096,972
|
27.29%
|
33
|
65
|
111
|
|
日本社会党
|
16
|
025
|
7
|
4,926,003
|
11.85%
|
9
|
6,882,919
|
16.92%
|
41
|
21
|
37
|
|
新党さきがけ
|
3
|
002
|
1
|
1,059,353
|
2.55%
|
2
|
1,455,886
|
3.58%
|
1
|
0
|
3
|
野党・無所属他
|
61 |
012
|
37
|
25,030,098 |
60.21%
|
24
|
21,232,483 |
52.21%
|
49 |
40
|
101
|
|
|
新進党
|
40
|
021
|
22
|
11,003,681
|
26.47%
|
18
|
12,506,322
|
30.75%
|
19
|
17
|
57
|
|
日本共産党
|
8
|
003
|
3
|
4,314,830
|
10.38%
|
5
|
3,873,955
|
9.53%
|
5
|
6
|
14
|
|
民主改革連合
|
2
|
006
|
2
|
1,854,175
|
4.46%
|
- |
- |
-
|
8
|
0
|
2
|
|
第二院クラブ
|
1
|
|
- |
- |
-
|
1
|
1,282,596
|
3.15%
|
1
|
1
|
2
|
|
平和・市民
|
1
|
002
|
1
|
579,378
|
1.39%
|
0
|
377,786
|
0.93%
|
3
|
0
|
1
|
|
無所属
|
9
|
|
9
|
6,120,099
|
14.72%
|
- |
- |
-
|
9
|
4
|
13
|
|
スポーツ平和党
|
0
|
001
|
- |
- |
-
|
0
|
541,894
|
1.33%
|
1
|
1
|
1
|
|
平成維新の会
|
0 |
|
- |
- |
-
|
0
|
506,551 |
1.25%
|
0 |
0
|
0
|
|
日本福祉党
|
0 |
|
0
|
64,714 |
0.16%
|
0
|
418,765 |
1.03%
|
0 |
0
|
0
|
|
さわやか新党
|
0 |
|
- |
- |
-
|
0
|
325,106 |
0.80%
|
0 |
0
|
0
|
|
新自由党
|
0 |
|
0
|
40,649 |
0.10%
|
0
|
315,953 |
0.78%
|
0 |
0
|
0
|
|
青年自由党
|
0 |
|
- |
- |
-
|
0
|
222,456 |
0.55%
|
0 |
0
|
0
|
|
全日本ドライバーズクラブ
|
0 |
|
0
|
28,229 |
0.07%
|
0
|
194,834 |
0.48%
|
0 |
0
|
0
|
|
みどりといのちの市民・農民連合
|
0 |
|
0
|
77,679 |
0.19%
|
0
|
143,138 |
0.35%
|
0 |
0
|
0
|
|
新しい時代をつくる党
|
0 |
|
0
|
380,462 |
0.92%
|
0
|
130,205 |
0.32%
|
0 |
0
|
0
|
|
教育党
|
0 |
|
0
|
32,418 |
0.08%
|
0
|
105,421 |
0.26%
|
0 |
0
|
0
|
|
国民党
|
0 |
|
0
|
20,076 |
0.05%
|
0
|
86,862 |
0.21%
|
0 |
0
|
0
|
|
「開星論」のUFO党
|
0 |
|
0
|
11,556 |
0.03%
|
0
|
54,524 |
0.13%
|
0 |
0
|
0
|
|
日本世直し党
|
0 |
|
0
|
13,543 |
0.03%
|
0
|
49,680 |
0.12%
|
0 |
0
|
0
|
|
憲法みどり農の連帯
|
0 |
001
|
0
|
129,148 |
0.31%
|
0
|
48,516 |
0.12%
|
1 |
0
|
0
|
|
雑民党
|
0 |
|
0
|
9,918 |
0.02%
|
0
|
36,528 |
0.09%
|
0 |
0
|
0
|
|
世界浄霊会
|
0 |
|
0
|
14,165 |
0.03%
|
0
|
11,391 |
0.03%
|
0 |
0
|
0
|
|
21世紀の沖縄を創る会
|
0 |
|
0
|
189,079 |
0.45%
|
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
市民新党にいがた
|
0 |
|
0
|
34,279 |
0.08%
|
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
自由と表現
|
0 |
|
0
|
26,110 |
0.06%
|
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
青島応援団
|
0 |
|
0
|
18,620 |
0.04%
|
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
平民党
|
0 |
|
0
|
12,199 |
0.03%
|
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
新しい政治の風
|
0 |
|
0
|
11,375 |
0.03%
|
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
庶民の声
|
0 |
|
0
|
10,371 |
0.02%
|
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
文化フォーラム
|
0 |
|
0
|
10,320 |
0.02%
|
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
日本国民政治連合
|
0 |
|
0
|
9,754 |
0.02%
|
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
フリーワークユニオン
|
0 |
|
0
|
8,283 |
0.02%
|
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
愛国党西日本総本部
|
0 |
|
0
|
3,928 |
0.01%
|
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
文化党
|
0 |
|
0
|
487 |
0.00%
|
- |
- |
-
|
0 |
0
|
0
|
|
公明
|
0
|
001
|
- |
- |
-
|
- |
- |
-
|
1
|
11
|
11
|
|
沖縄革新共闘会議
|
0
|
001
|
- |
- |
-
|
- |
- |
-
|
1
|
0
|
0
|
|
欠員
|
0 |
002
|
- |
- |
-
|
- |
- |
-
|
2 |
0
|
0
|
総計
|
126 |
|
76
|
41,573,001 |
100.0%
|
50
|
40,668,260 |
100.0%
|
126 |
126
|
252
|
有効票数(有効率)
|
41,573,001 |
96.51%
|
|
40,668,260 |
94.45%
|
|
無効票・白票数(無効率)
|
1,501,722 |
3.49%
|
2,391,861 |
5.55%
|
投票者数(投票率)
|
43,074,723 |
44.52%
|
|
43,060,121 |
44.50%
|
棄権者数(棄権率)
|
53,684,302 |
55.48%
|
53,698,904 |
55.50%
|
有権者数
|
96,759,025 |
100.0%
|
|
96,759,025 |
100.0%
|
出典:主要政党の変遷と国会内勢力の推移
|
- 選挙区投票率:44.52%(前回比:
6.20%)
- 【男性:44.67%(前回比:
5.90%) 女性:44.37%(前回比: 6.49%)】
- 比例区投票率:44.50%(前回比:
6.20%)
- 【男性:44.66%(前回比:
5.90%) 女性:44.36%(前回比: 6.48%)】
党派別当選者内訳
党派
|
計
|
内訳
|
男性
|
女性
|
選挙区
|
比例区
|
前 |
元 |
新
|
計
|
前 |
元 |
新
|
男性 |
女性
|
計
|
前 |
元 |
新
|
男性 |
女性
|
|
自由民主党
|
46 |
21 |
2 |
23 |
42 |
4
|
31 |
15 |
1 |
15 |
30 |
1
|
15 |
6 |
1 |
8 |
12 |
3
|
|
新進党
|
40 |
10 |
0 |
30 |
33 |
7
|
22 |
4 |
0 |
18 |
19 |
3
|
18 |
6 |
0 |
12 |
14 |
4
|
|
日本社会党
|
16 |
12 |
0 |
4 |
12 |
4
|
7 |
6 |
0 |
1 |
6 |
1
|
9 |
6 |
0 |
3 |
6 |
3
|
|
日本共産党
|
8 |
2 |
0 |
6 |
5 |
3
|
3 |
0 |
0 |
3 |
2 |
1
|
5 |
2 |
0 |
3 |
3 |
2
|
|
新党さきがけ
|
3 |
1 |
0 |
2 |
2 |
1
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
2 |
1 |
0 |
1 |
1 |
1
|
|
民主改革連合
|
2 |
1 |
0 |
1 |
1 |
1
|
2 |
1 |
0 |
1 |
1 |
1
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
|
平和・市民
|
1 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0
|
1 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
|
第二院クラブ
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0
|
|
無所属
|
9 |
0 |
0 |
9 |
8 |
1
|
9 |
0 |
0 |
9 |
8 |
1
|
- |
- |
- |
- |
- |
-
|
総計
|
126 |
48 |
2 |
76 |
105 |
21
|
76 |
27 |
1 |
48 |
68 |
8
|
50 |
21 |
1 |
28 |
37 |
13
|
出典:総務省統計局
|
政党
- 諸派:1議席(1議席)
- 平和・市民 :田英夫(東京)
議員
選挙区当選者
自由民主党 新進党 日本社会党 日本共産党 民主改革連合 新党さきがけ 諸派 無所属
補欠当選者
比例区当選者
新進党 自由民主党 日本社会党 日本共産党 新党さきがけ 第二院クラブ
繰上当選
初当選
- 計76名
※:衆議院議員経験者
- 自由民主党
- 23名
- 新進党
- 30名
- 日本社会党
- 4名
- 日本共産党
- 6名
- 新党さきがけ
- 2名
- 民主改革連合
- 1名
- 第二院クラブ
- 1名
- 無所属
- 9名
返り咲き・復帰
- 計2名
- 自由民主党
- 2名
引退・不出馬
- 計35名
- 自由民主党
- 6名
- 新進党
- 9名
- 日本社会党
- 14名
- 日本共産党
- 1名
- 公明
- 1名
- 沖縄革新共闘会議
- 1名
- 無所属
- 3名
落選
- 計41名
- 自由民主党
- 6名
- 日本社会党
- 13名
- 日本共産党
- 2名
- 民主改革連合
- 7名
- 第二院クラブ
- 1名
- 平和・市民
- 2名
- スポーツ平和党
- 1名
- 憲法みどり農の連帯
- 1名
- 無所属
- 8名
脚注
注釈
当選者注釈
- ^ a b c d e f g h i j k l m 新進党解党後、黎明クラブ、公明を経て、公明党再結成に参画。
- ^ 新進党離党後、旧「民主党」を経て、新「民主党」結成に参画。
- ^ a b 新進党解党後、国民の声、民政党を経て、新「民主党」結成に参画。
- ^ a b 新進党解党後、改革クラブを経て、自民党に入党。
- ^ a b 新進党解党後、自民党に入党。
- ^ 新進党離党後、太陽党、民政党を経て、新「民主党」結成に参画。
- ^ a b c d e f 新進党解党後、新党友愛を経て、新「民主党」結成に参画。
- ^ a b 新進党離党後、自民党に入党。
- ^ 新進党離党後、自由連合に入党。
- ^ 新進党解党後、改革クラブを経て、新「民主党」に入党。
- ^ a b c d e 新進党解党後、自由党結成に参画。
- ^ 新進党除名後、自民党に入党。
- ^ a b 新進党解党後、自由党を経て、保守党結成に参画。
- ^ 新進党離党後、無所属。
- ^ 繰上当選後、新「民主党」に所属。
- ^ 繰上当選後、保守党に所属。
- ^ a b c d e f g h 社民党へ党名変更後、離党し旧「民主党」を経て、新「民主党」結成に参画。
- ^ a b c d e f g 社民党へ党名変更。
- ^ 社民党へ党名変更後、離党し民改連を経て、新「民主党」結成に参画。
- ^ さきがけに改称。
- ^ a b さきがけ離党後、院内会派「参議院クラブ」を経て、無所属の会結成に参画。
- ^ 繰上当選後、さきがけを経て、無所属。
- ^ 民改連離党後、自民党に入党。
- ^ 民改連解党後、新「民主党」結成に参画。
- ^ 平和・市民解散後、院内会派「参議院フォーラム」を経て、社民党に入党。
- ^ a b c d e 無所属を経て、自民党に入党。
- ^ a b 無所属を経て、自民党に復党。
- ^ 自由連合を経て、自民党に復党。
- ^ 無所属を経て、民主党に入党。
出典
参考文献
- 佐藤令 (2005年12月). “戦後の補欠選挙” (PDF). 国立国会図書館. 2016年5月26日閲覧。
関連項目
外部リンク
日本の国政選挙・国民投票 |
---|
|
|
|
|
- 合:合併選挙(参議院議員通常選挙と合併した補欠選挙)が実施された年
- 再:再選挙が実施された年
- 未:補欠選挙が予定されたが、実施されたなかった年
|
|