2024年アブダビグランプリ(英: 2024 Abu Dhabi Grand Prix、正式名称: Formula 1 Etihad Airways Abu Dhabi Grand Prix 2024[1])は、2024年のF1世界選手権第24戦(最終戦)として、2024年12月8日にヤス・マリーナ・サーキットで開催された。
背景
- タイヤ
- ピレリが持ち込んだドライ用タイヤのコンパウンドはハード(白):C3、ミディアム(黄):C4、ソフト(赤):C5のソフト寄りの組み合わせ[2]。
ピレリタイヤの組み合わせ
ドライ用
|
ウェット用
|
C3
|
C4
|
C5
|
インターミディエイト
|
フルウェット
|
 (ハード)
|
 (ミディアム)
|
 (ソフト)
|
 (小雨用)
|
 (大雨用)
|
- DRS:2箇所[2]
※( )内は検知ポイント
- DRS1:ターン5の260m先から(ターン5の250m手前)
- DRS2:ターン7の165m先から(ターン7の50m先)
- コンストラクターズタイトルの行方
- 最終戦のため、コンストラクターズタイトルが決定する。
- 前戦カタールGP終了時点でランキング首位のマクラーレンが640点、同2位のフェラーリが619点を獲得しており、21点の差が付いている。本GPはスプリントがない通常のレースフォーマットで行われるため、獲得できる最大ポイントは優勝(25点)+2位(18点)+ファステストラップ(以下FL、1点)の44点となる。本GPにおいてマクラーレンが24点以上獲得(オスカー・ピアストリとランド・ノリスのいずれかが優勝)すれば無条件でタイトル決定、24点未満の場合はフェラーリの結果次第で1998年以来26年ぶり9回目のコンストラクターズタイトルが決定する[3][注 1]。なお、同点となった場合は決勝レースにおいて上位でフィニッシュした回数が多い順で決まるが[4]、カタールGP終了時点での優勝回数はマクラーレン、フェラーリともに5回で並び、2位はマクラーレンが10回、フェラーリが4回とマクラーレンが優位に立っている。
- 最終レース[5]
-
エントリー
- レギュラードライバー
-
- フリープラクティスドライバー
- F1を目指すルーキードライバーを年2回(マシン1台につき年1回)FP1に参加させる義務付けに基づき[9]、以下の6チームがFP1に参加するドライバーを起用する。
エントリーリスト
- 追記
- ^1 - ハジャーはFP1のみ、フェルスタッペンに代わって参加
- ^2 - A.ルクレールはFP1のみ、サインツに代わって参加
- ^3 - 平川はFP1のみ、ピアストリに代わって参加
- ^4 - ドルゴヴィッチはFP1のみ、ストロールに代わって参加
- ^5 - ブラウニングはFP1のみ、アルボンに代わって参加
- ^6 - 岩佐はFP1のみ、角田に代わって参加
フリー走行
FP1
2024年12月6日 13:30 GST (UTC+4)
(特記のない出典:[20])
- 気温:28 °C (82 °F) 路面温度:42 °C (108 °F) 天候:晴 路面状況:ドライ
フェラーリはセッション開始を前にシャルル・ルクレール車のエナジーストアを3基目に交換したため10グリッド降格が決定し、コンストラクターズタイトル逆転を狙うフェラーリにとっては大きな痛手となってしまった[21]。なお、トップタイムはルクレールが記録した。
シャルルの弟のアーサー・ルクレールや日本人2人を含む6人のフリープラクティスドライバーが参加した。ルクレール兄弟は同じチーム(フェラーリ)からF1史上初めて同じセッションを走った兄弟となった。マクラーレンの平川亮が14番手、RBの岩佐歩夢が17番手、アーサーは18番手で走行を終えた。
FP2
2024年12月6日 17:00 GST (UTC+4)
(特記のない出典:[22])
- 気温:27 °C (81 °F) 路面温度:33 °C (91 °F) 天候:晴(→夜間) 路面状況:ドライ
コンストラクターズタイトル争いで優位に立つマクラーレンのランド・ノリスがトップタイム、オスカー・ピアストリが2番手と1-2で初日を終えた。
FP3
2024年12月7日 14:30 GST (UTC+4)
(特記のない出典:[23])
- 気温:28 °C (82 °F) 路面温度:39 °C (102 °F) 天候:晴 路面状況:ドライ[24]
ピアストリがトップタイムを記録し、FP2に続きマクラーレンが1-2となったが、ピアストリから最下位タイムのフランコ・コラピントまでの差は1秒に満たない大混戦の様相を呈している。
フリー走行の結果
予選
2024年12月7日 18:00 GST (UTC+4)
(特記のない出典:[28])
- 気温:26 °C (79 °F) 路面温度:30 °C (86 °F) 天候:(夜間) 路面状況:ドライ
ランド・ノリスが今季8回目のポールポジションを獲得した。オスカー・ピアストリが2番手に続き、26年ぶりのコンストラクターズタイトルに王手をかけているマクラーレンがフロントローを独占した。一方、マクラーレンとタイトルを争うフェラーリはカルロス・サインツが3番手に付けるも、シャルル・ルクレールはQ2で1分22秒980のトップタイムがトラックリミット違反により取り消されて14番手に沈み、さらにFP1でES(エナジーストア)を交換したことにより10グリッド降格ペナルティを受ける[21]ため、マクラーレン勢はフェラーリ勢に対して圧倒的に有利な状況で決勝を迎えることとなった。
同じくランキング6位を争うハースのニコ・ヒュルケンベルグが4番手を獲得したが、ピット出口のトンネル区間で他車2台を追い越したため、3グリッド降格ペナルティを受けて7番手スタートに下がり[29]、アルピーヌのピエール・ガスリーが5番手スタートに繰り上がった。RBの角田裕毅はセルジオ・ペレスに0.040秒及ばず11番手、チームメイトのリアム・ローソンも角田に続く12番手で、ともにQ2で敗退した。
メルセデスで走る最後のレースとなるルイス・ハミルトンは、ターン14でケビン・マグヌッセンが弾き飛ばしたボラードがハミルトンのフロアに潜り込んでしまう不運によりタイムを更新できず、18番手に沈んだ。
予選結果
- 追記
- ^1 - ヒュルケンベルグはQ1において、ピット出口のトンネル区間で2台を追い越したため3グリッド降格[29][32]
- ^2 - ルクレールはFP1で年間最大使用数を超えるパワーユニットのエレメント(3基目のES(エナジーストア))[注 4]に交換したため10グリッド降格[21][33]
- ^3 - アルボンはFP1で年間最大使用数を超えるギアボックスのエレメント(6基目のGBX C & C(ギアボックス・ケース及びカセット) / GBX DL(駆動部品、ギアチェンジ、補助部品))[注 5]に交換したため5グリッド降格[35]
- ^4 - コラピントはFP1で年間最大使用数を超えるギアボックスのエレメント(7基目のGBX C & C / GBX DL)[注 5]に交換したため5グリッド降格[36]
決勝
2024年12月8日 17:00 GST (UTC+4)
(特記のない出典:[37])
- 気温:27 °C (81 °F) 路面温度:33 °C (91 °F) 天候:晴(→夜間) 路面状況:ドライ
ポールポジションからスタートしたランド・ノリスが1度も首位の座を明け渡さずポール・トゥ・ウィンで今季4勝目を挙げ、マクラーレンが1998年以来26年ぶり9回目のコンストラクターズタイトルを獲得した。チームメイトのオスカー・ピアストリはスタート直後にマックス・フェルスタッペンと接触して優勝争いから脱落するも10位まで順位を戻した。フェラーリ勢はカルロス・サインツと19番手から追い上げたシャルル・ルクレールが2位と3位でフィニッシュし両者が表彰台に立つも、ノリスの優勝により逆転でのタイトル獲得を逃した。
メルセデスでの最後のレースとなったルイス・ハミルトンはQ1での不運により16番手からのスタートとなったが、他車がミディアムタイヤでスタートする中、唯一ハードタイヤでスタート。1ストップ作戦を敢行して順位を大きく押し上げ、最終ラップでチームメイトのジョージ・ラッセルを抜いて4位でフィニッシュした。12年間在籍したメルセデスに別れを告げるハミルトンは、フィニッシュ後に惜別のドーナツターンを披露した[38]。
アルピーヌ、ハース、RBによるコンストラクターズ6位争いは、アルピーヌのピエール・ガスリーがハースのニコ・ヒュルケンベルグを抑えて7位でフィニッシュしたことにより、アルピーヌが6位を確保した[39]。RBの角田裕毅はスタートでアンチストール状態になって最後尾まで順位を落とし、その後もクラッチの不具合やペース不足により入賞圏内に届かず12位でフィニッシュし[40]、チームメイトのリアム・ローソンは最初のピットストップで左フロントタイヤを完全に装着できていない状態でピットアウトしてしまったため、改めてピットストップが必要になったのち、ペナルティも科せられてしまった。さらに残り3周でブレーキにトラブルが発生し、チェッカーフラッグを受ける前にマシンを降りてリタイアとなった(17位完走扱い)[41]。
レース結果
- 追記
- ^† - リタイアだが、90%以上の距離を走行したため規定により完走扱い
- ^1 - フェルスタッペンはターン1でピアストリと接触した件の責任を問われ、10秒のタイムペナルティ(ピットインで消化)とペナルティポイント2点(累積8点)が科せられた[45]
- ^2 - ピアストリはターン6でコラピントとと接触した件の責任を問われ、10秒のタイムペナルティ(ピットインで消化)とペナルティポイント2点(累積4点)が科せられた[46]
- ^3 - 周は不正スタートのため、5秒のタイムペナルティ(ピットインで消化)が科せられた[47]
- ^4 - ストロールはトラックリミット違反を4回犯したため、5秒のタイムペナルティ(ペナルティ未消化のため、レースタイムに5秒加算)が科せられた[48]
- ^5 - ローソンはアンセーフリリースのため、10秒のストップ&ゴーペナルティ(ピットインで消化)が科せられた[49]
- ^6 - ボッタスは2件のペナルティが科せられた[50]
- ターン6でペレスと接触した件の責任を問われ、10秒のタイムペナルティ(ピットインで消化)とペナルティポイント2点(累積2点)[51]
- ターン6でマグヌッセンと接触した件の責任を問われたが、その接触によりリタイアとなったため次回出走時[注 6]に5グリッド降格ペナルティとペナルティポイント3点(累積5点)[52]
- 勝者ランド・ノリスの平均速度[43][44]
- ファステストラップ[53][43]
- ケビン・マグヌッセン - 1:25.637(57周目)
- 入賞圏外(16位)でフィニッシュしたため、ポイントは与えられなかった
- ラップリーダー[54]
- 太字は最多ラップリーダー
達成された主な記録
(特記のない出典:[55])
- ドライバー
- コンストラクター
- エンジン
最終ランキング
- ドライバーズ・チャンピオンシップ
|
- コンストラクターズ・チャンピオンシップ
|
脚注
注釈
- ^ フェラーリが1-2フィニッシュ+FLを達成した場合でも、ピアストリとノリスのいずれかが3位(15点)、もう1台が4位(12点)か5位(10点)でフィニッシュすればマクラーレンがタイトルを獲得する。
- ^ オコンは来季からハースへの移籍が既に決定していたが、本GP前にアルピーヌとの契約を解除しなければ、本GPの終了後にアブダビで行われるタイヤテストにハースから参加できない状況であった[7]。
- ^ 広告規制に抵触するレースのため、「キック・ザウバーF1チーム」として参戦する[17]。
- ^ 2024年のパワーユニット(PU)エレメントの最大使用数はICE(エンジン) / TC(ターボチャージャー) / MGU-H / MGU-Kが4基、ES(エナジーストア) / CE(コントロールエレクトロニクス)が2基、EX(エキゾースト)が8基。
- ^ a b 2024年のギアボックスエレメントの年間上限はGBX C & C(ギアボックス・ケース及びカセット) / GBX DL(駆動部品、ギアチェンジ、補助部品)が5基[34]。
- ^ ボッタスは本GPをもってザウバーを去るが、翌年のシートを確保していない。
- ^ FP1のみ参加したレースは除く。
出典