SMAPのがんばりましょう
『SMAPのがんばりましょう』(スマップのがんばりましょう)は、1995年4月10日から同年9月29日までフジテレビの深夜帯において月曜から金曜日まで放送されたSMAP司会の10分枠番組。また1995年の大晦日には『SMAPのがんばりましょうカウントダウンSPECIAL』が放送され年越し番組を担当している。 概要月曜は演芸、火曜はメンバーの歌とトーク、水曜はドラマ、木曜はゲスト出演者を迎えての音楽とトーク、金曜は新喜劇という日替わりメニューで放送されていた。本番組は当時、土曜23:30に放送されていた『夢がMORI MORI』の兄弟番組と言え、後の『SMAP×SMAP』の源流になったとも言われる。 遅れネットとして放送された系列局もあり、その際は5回分の放送を一度に放送されるなどの編集措置がなされた。 火・木曜のトークは同じセットを使用。二人掛けのソファに草彅・香取、木村・中居、稲垣・森で座り、木曜のゲストは中央の木村と中居の間に座るようになっていた。衣装は主にパジャマ。夏場は浴衣であった(ゲストも衣装を合わせて着用)。また、木曜のトークの収録が『スターどっきり(秘)報告』のどっきりの舞台に使われたこともある。 新喜劇で登場したキャラクター、「ストロングエース」は『夢がMORI MORI』にも登場したキャラクターである。木村の即興でテーマソングも生まれ、その後SMAPのコンサート会場でもその歌はトーク中にメンバーにより数度歌われた。 新喜劇には小松なっぱが、演芸コーナーにはみつまJAPAN'(座布団運び役、当時は「みつまJAPAN」の芸名)が出演している。 大晦日にはドラマ総集編とカウントダウンライヴ2部制のスペシャル番組が放送された。 新喜劇の舞台設定ドラマ水曜に放送されたドラマ第1弾『Naked Banana』は橋部敦子が脚本を担当し、ノベライズ版も出版された。第2弾の『Going Nuts』は自転車キンクリートの飯島早苗が脚本を担当した。また、夏に総集編スペシャル、本編終了後も年末に『Going Nuts』の完全版が、大晦日のスペシャルには総集編が放送されている。 出演者
スタッフ
関連項目
|
Portal di Ensiklopedia Dunia