50年のモヤモヤ映像大放出! この手の番組初めてやりますSP
『50年のモヤモヤ映像大放出! この手の番組初めてやりますSP』(ごじゅうねんのもやもやえいぞうだいほうしゅつ! このてのばんぐみはじめてやりますスペシャル)は、2014年3月2日の18:30 - 22:00(JST)に、テレビ東京系列、テレビ和歌山にて放送されたバラエティ番組である。正式タイトルは『テレビ東京開局50周年記念番組 50年のモヤモヤ映像大放出! この手の番組初めてやりますSP』(てれびとうきょうかいきょくごじっしゅうねんきねんばんぐみ - )。テレビ東京開局50周年記念番組として放送された。通称『モヤモヤ映像大放出!』。 概要本番組は、同局で毎週日曜18:30 - 19:54放送中の『モヤモヤさまぁ〜ず2』をベースにした開局50周年記念番組である。テレビ東京のアーカイブスに残っている過去の番組のVTRを取り上げ、そこから「テレ東っぽさ」を探りあてていく。また、番組の形式上では『モヤさま』とのオムニバス構成で放送され、本編は18:51頃から放送された。 『モヤさま』パートでは、天王洲周辺でのロケを行っていたさまぁ〜ずに、番組プロデューサーの伊藤隆行から「さまぁ〜ずがMCのテレビ東京の開局記念特番を今日収録する」ことを伝えられるところから始まる[1]。突然の指令に戸惑うさまぁ〜ずだったが、そのまま収録場所のテレビ東京天王洲スタジオへ向かい、「テレビ東京とはどんなテレビ局なのか」を知るべくロビーでテレビ東京の歴史を簡単にまとめたVTRを観賞。そして、スタジオに入ってタイトルコールをしてから本編がスタートした。 また、番組内では1975年に「独占!男の時間」で局部を露出してテレビ東京を出入禁止になっていた笑福亭鶴瓶について取り上げ、当時の関係者の証言を元にした再現VTRを放送、その後鶴瓶本人がスタジオに登場して事件の顛末についてトークした。これにより、鶴瓶はテレビ東京への出入禁止を解除され、同局のゴールデンタイムに初出演を果たした。 なお、本番組で紹介された番組の一部は同年4月12日に同局で放送されたドキュメンタリー系番組『テレビ東京"50人の証言"』でも放送された。 2016年2月21日には、同年秋の新社屋移転を前にして、ほぼ同じ時間帯(18:30 - 21:48)で『テレビ東京52年分の映像大放出!モヤモヤ映像廃棄センター〜こんなVTR新社屋に持って行けません〜』として2年ぶり2回目の登場。司会は引き続き、さまぁ〜ずが担当[2]。 出演者※ゲスト紹介の際に記された番組名・テレ東歴も表記。 MCアシスタント
スタジオパネラー
特別ゲスト
VTR出演
その他ナレーター取り上げた番組
笑福亭鶴瓶テレビ東京出入り禁止の真相
音楽番組「ヤンヤン」の歴史 SMAPとテレビ東京 テレビ東京の名物アニメ 大物芸能人の貴重映像
田原総一朗 テレ東社員時代に作り出した問題番組
など 主なスタッフ
関連文献
関連番組
関連項目脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia