松本清張原作のテレビドラマ一覧(まつもとせいちょうげんさくのてれびどらまいちらん)は、松本清張の原作による、テレビドラマの一覧・リストである。
- 本リストは、テレビドラマデータベース、林悦子『松本清張映像の世界 霧にかけた夢』(2001年、ワイズ出版)、加納重文『松本清張作品研究』(2008年、和泉書院)、#外部リンクサイトを参照して作成されている。ただし、特に1970年代以前に関しては各資料に遺漏・食い違いが見られ、未だ完全に網羅されたリストになっていないことを留意されたい。
- 放送局の表記について、「KRテレビ」は現在のTBS、「NETテレビ」は現在のテレビ朝日である。また、1975年3月以前において、毎日放送はNETテレビ(テレビ朝日)系列、朝日放送はTBS系列であったことに留意されたい。
- 同一キャストによる作品が再編集を経た上で放送された場合は、備考欄に特記した。
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
その他
関連トピック
- 1957年にNHKで放映された『地方紙を買う女』(出演は大森義夫・藤野節子・千秋みつるなど)が、確認できるものとしては最初の清張原作ドラマとみられる。
- 年間の放送回数は1962年が最多とみられ、NHKの「黒の組曲」シリーズを中心に、この年だけで少なくとも46作品、100回の新作ドラマが放送されている。
- 関東地区における最高視聴率は、『山峡の章』(1981年放送)と『指』(1982年放送)で記録しており、28.0%であった(ビデオリサーチ調べ、ただし記録が残っているものに限る)。
- テレビ朝日の「家政婦は見た!」シリーズ第1作(1983年7月)は、清張の『熱い空気』を原作としている。この時の視聴率は27.7%を記録した(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
- 1989年、大韓民国で「松本清張原作」を明示の上、以下のテレビドラマが放送された。放送局は文化放送 (MBC)、同局の「サスペンス劇場」枠で放送され、いずれも後にDVD化された[1]。
- 안개의 깃발(「霧の旗」、1989年4月16日放送)
- 그 얼굴(「あの顔」、原作『顔』、1989年5月14日放送)
- 그때 그 사람(「あの時 あの人」、原作『捜査圏外の条件』、1989年5月28日放送)
- 1991年、清張の作家活動40周年記念として、日本テレビ・TBS・フジテレビ・テレビ朝日の民放4局が、『西郷札』から『迷走地図』に至るまでの12作品をドラマ化し、4月から1年間、毎月1本を全国ネットで放送した。1人の作家のシリーズとして前例のない企画であった。
脚注
注釈
- ^ 原作は1959年に『小説春秋』で発表された同名作品。別題「鮎返り」。
出典
- ^ 安慧娟「韓国での松本清張小説の受容 - 玄在勲の小説とテレビドラマを中心に」(『松本清張研究 第23号』(2022年、北九州市立松本清張記念館)掲載)参照。
外部リンク
|
---|
一覧 | |
---|
あ行 | |
---|
か行 | |
---|
さ行 | |
---|
た行 | |
---|
な行 | |
---|
は行 | |
---|
ま - わ行 | |
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ / 一覧(作品・映画) |