忍者ハットリくん『忍者ハットリくん』(にんじゃハットリくん)は、藤子不二雄(1988年の独立後の数か月のみ藤子不二雄Ⓐ)名義で発表された日本のギャグ漫画作品。1964年の初出時から安孫子素雄の単独執筆作品[注 1]。 本項では、この漫画を原作としたテレビドラマ、テレビアニメ、劇場アニメ、実写映画作品についても述べる。「ハットリくん」は、本作の主人公・ハットリカンゾウ(服部貫蔵)の呼び名である。 以下の#漫画連載以降は、特記のない限り漫画作品を基準として述べる。アニメ等の別媒体の作品は下記の各項を参照。ただし、#登場人物のみ、各媒体の事項を織り交ぜて述べる。
概要忍者の里、伊賀から忍術修行のため上京したハットリくんが、様々な騒動を巻き起こす物語。居候先の三葉ケン一との友情やギャグを描く一方で、様々な忍術を読者に紹介する要素も盛り込まれている。作者の安孫子によると、自分の作品の中では一番のお気に入りだという。 歴史漫画雑誌『少年』(光文社)にて、1964年11月号から1968年2月号まで3年以上にわたって連載され人気を博した(以下、この連載漫画を「60年代連載版」と呼ぶ)。 1980年7月から1981年5月にかけて『少年ポピー』(少年画報社)に目玉連載の1作として再録連載された。 1981年夏、月〜土曜日に週6本の新作アニメを放送していた『ドラえもん』(藤本単独作)のアニメ原作用漫画のストックが尽き、週1回放送の30分番組に枠移動することが決定。月〜土曜日放送の後番組として『忍者ハットリくん』に白羽の矢が立つ。9月28日からアニメ放送が開始。それに先立ち、9月15日から『月刊コロコロコミック』にて新作漫画の連載が開始された(以下、この連載漫画を「80年代連載版」と呼ぶ)。 60年代連載版やモノクロ実写版、アニメ版は生活ギャグ中心のストーリー。80年代連載版では生活ギャグに加えて、様々な忍者のライバルが登場して戦ったり、連続ものの冒険物語もあったりとバラエティに富んだ内容となっている。 アニメは1987年に一旦終了。漫画連載は1988年に終了。その後、アニメが世界各国に輸出され放送されたことで、各国で人気となる。特に10億人以上の人口を擁するインドで2004年から放送が開始され国民的な大人気アニメ作品となった。 2012年にはインド向けに作られた新作アニメが放送を開始。2013年からはそれが日本でもテレビ放送され、2023年現在はネット配信で視聴可能になっている。 その他の展開1980年代から末期にかけて住友銀行のノベルティーグッズのキャラクターになっていた。また、藤子不二雄Ⓐの出身地である富山県氷見市では忍者ハットリくんがPRキャラクターとなっており[注 2]、市のイベントなどでは着ぐるみのハットリくんがしばしば登場する。また、氷見市の比美町商店街はハットリくんを中心とした藤子Ⓐ作品のキャラクターのモニュメントやアートが多数存在する「忍者ハットリくんロード」を中心とした「忍者ハットリくんに出会える街」として観光客を集めている[1]。 漫画連載
1960年代
『少年』にてオバQブームと重なる時期に連載され、オバQと共に藤子不二雄の人気連載として注目を浴び、安孫子も力を入れて執筆したが、同誌の休刊直前である1968年2月号で連載が終了した。掲載最終話は、特に最終回らしい内容ではない普通のエピソード「モンキー温泉ウキキのキーの巻」(後編)である。その2か月後に『少年ブック』にて新連載が開始されたが、わずか2回で終了した。 上記の1960年代の雑誌に掲載された作品は、藤子不二雄Ⓐデジタルセレクション『忍者ハットリくん』全4巻にて全話を読むことができる。
1970年代
1980年代
藤子不二雄Ⓐデジタルセレクション『忍者ハットリくん』全8巻にて上記194回のうちの101回分を読むことができる。単行本未収録回の詳細は#未収録作を参照。 1980年代に合わせた新設定で連載を開始。安孫子はアニメ版の声優の個性溢れる演技に感銘を受け、筆が進んだと語っている(文庫版あとがきより)。この1981年からの連載漫画は月刊誌連載としては藤子Ⓐ作品の中では当時の最長記録となった(その後『プリンスデモキン』により記録更新)。1985年8月には『小学五年生』にて初めて最終回が掲載され(単行本未収録)、1988年4月に『月刊コロコロコミック』に掲載された2つ目の最終回にて、旧シリーズの開始から24年後、実質合計11年の漫画連載が終了した。 1983年〜1985年には、『パーマン』と共演した漫画『忍者ハットリくん+パーマン』の連載を安孫子が単独で執筆し、劇場版アニメも作られた。漫画『忍者ハットリくん+パーマン』は、てんとう虫コミックスレーベルの単行本『忍者ハットリくん』13巻(絶版)にのみ収録されている。 未収録作
単行本< >内は刊行年。※印は絶版。 80年代連載版を収録した単行本はてんとう虫コミックスとぴっかぴかコミックスを除く単行本では『新忍者ハットリくん』という書名になっている。
単行本の描きかえ単行本の発行時期により、収録作品の設定が部分的に変更される場合がある。一例として、「みたか! しったか! ハットリ打法」(『少年』1965年(昭和40年)3月号掲載)では、ハットリくんが野球の腕を披露し、そこで「野球は忍法に似ている」という旨のセリフの後、3人のプロ野球選手の名前を出しながら「○○、○○、○○なら忍者になれる(○○は選手の名前)」という主旨のセリフを言って、ケン一が忍者の服を着た3人を想像しているシーンがある。この○○の中に入る選手の名前とケン一が想像している選手の絵がその都度変更されている。
長編月刊コロコロコミックの連載では、1982年から1986年にかけて5作の長編漫画が描かれた。下表のうち#1から#3は連載開始の翌年3月に劇場用アニメ映画としても公開された。#4と#5はもともと映画とは無関係な長編として連載され、映画は作られなかった[注 3]。 長編一覧
失われた世界からの忍者
伊賀・甲賀・呪い賀忍法大作戦
スピンオフ
登場人物声は1981年版 / 2012年版。1人のみで特筆の無い場合は両方で担当。 主要人物
伊賀流
甲賀流
三葉家の住人
学校の教員
機械流
ドラマNET(現:テレビ朝日)系にて実写テレビドラマ化され、後に藤子作品を多く放送することになるテレビ朝日にとって初の藤子原作の番組となった。『全怪獣怪人 上巻』では本作品を特撮ホームコメディ最初の作品としているが[12]、実際には同じ東映の『丸出だめ夫』が一ヶ月先んじている[13]。 ハットリくんは「顔のマスク」を被った子役俳優で、声は熊倉一雄が担当した。 楽曲の一部は後に『仮面の忍者 赤影』に流用されている。 1983年発売の写真誌『スクランブルPHOTO』の記事などで杉良太郎がケムマキ役で出演していたという情報が一時期流れ[14]、1987年ごろには広く信じられていたが[注 10]、全くのデマであった[12]。また、実写版の製作は東映京都だが、当時、杉は日活作品に映画俳優として助演していた。実際にケムマキを演じたのは関西を中心として活躍していた人気子役の傍田勉[15]。 忍者ハットリくん (1966年)1966年4月7日から9月28日まで放映[12][13]。東映京都テレビプロダクション製作。全26話。モノクロ作品。 忍者学校を卒業し、武者修行のため下界へ下りたハットリくんが、たまたま知り合ったケン一くんの家に居候する。 原作同様に現代が舞台だが、時代劇を得意とする東映京都の制作であったため、時代劇のイメージが強い作風となっている[12]。ロケ地も京都周辺なのはこのためである。 オープニングには藤子不二雄のイラストが使用された。フィルムは長らく第1話「ハットリくん来たる」以外のポジフィルムは所在不明であったが、2010年に第14話「お食事騒動」の保存が確認されており、同年10月に東映チャンネルで放映された。
キャスト子役は双子の野村光徳と野村好徳が、原作をかたどったマスクを被り、交代で演じた[16]。他に左卜全(木曽仲経脳屁之斎斎〈きそのなかのり のうへのさいさい〉)などが出演した。
スタッフ
各話リスト(1作目)
放送局(1作目)
忍者ハットリくん |
話数 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 放送日 | ゲスト |
---|---|---|---|---|---|
1 | ジッポウ君あらわる | 浪江志摩 | 島津昇一 | 1967年 8月3日 |
左卜全、梅津栄、河合絃司 |
2 | ジッポウ君大失敗!! | 服部半蔵 | 8月10日 | 岡部正純、佐藤晟也、伊達弘 | |
3 | 変な |
8月17日 | 杉義一、山浦栄 | ||
4 | ごきげんジッポウ君 | 8月24日 | 堺駿二、大泉滉 | ||
5 | PTAとはなんでござる? | 浪江志摩 | 8月31日 | 堺駿二、梅津栄、石井とみ子、奥村公延、河合絃司 | |
6 | 結婚式とは大変なものでござる | 小林恒夫 | 9月7日 | 堺駿二、梅津栄、石井とみ子、奥村公延、河合絃司 | |
7 | コケコッコーは |
服部半蔵 | 9月14日 | 武智豊子、関山耕司 | |
8 | 助太刀は無用でござる | 浪江志摩 | 9月21日 | 大森不二香 | |
9 | 服部半蔵 島津昇一[30]。 |
島津昇一 | 9月28日 | 上田吉二郎、土山登志幸、伊達弘 | |
10 | 学校は難しいでござる | ゆきはじめ | 10月5日 | 梅津栄、河合絃司、久地明、田川恒夫、竹村清女 | |
11 | ジッポウはお風呂が嫌いでござる | 浪江志摩 | 10月12日 | 宮地晴子、杉義一 | |
12 | 江戸城へモグルでござる | 小林恒夫 | 10月19日 | 左卜全、田川恒夫、伊達弘 | |
13 | パイナップルは真平でござる | 保科静夫 | 10月26日 | 堺駿二、田川恒夫、志摩栄、打越正八、M.R.ボザリー | |
14 | 天下の名馬は流石でござる | 小山幹夫 | 11月2日 | 谷村昌彦、相馬剛三、高須準之助、佐川二郎、山田甲一、大森不二香、早瀬千香子、清水テルオ | |
15 | 海賊あらわれるでござる | 服部半蔵 | 11月9日 | 堺駿二、海野かつを、小林稔侍、斎藤力、沢田浩二、杉義一[注 14] | |
16 | これぞヤマトダマシイでござる | 浪江志摩 | 11月16日 | 堺駿二、由利徹、岡野耕作、清見晃一、木村修、草部浩二、桐島好夫、嶋一郎、大森不二香、高橋治郎、高桑勉、刈谷晴夫 | |
17 | 危機一髪人助けでござる | 辻真先 | 島津昇一 | 11月23日 | 落合義雄、渡真二、辻しげる、川田信一、久地明 |
18 | ジッポウの病気は特大でござる | 浪江志摩 | 11月30日 | 藤子不二雄(特別出演)、堺駿二、左卜全、桜京美、大前鈞、矢代駿、田辺洋、伊藤真二、清見晃一、菅原壮男、斎藤力、佐川二郎、桐島好夫、霞涼二 | |
19 | 産業スパイをやっつけるでござる | 服部半蔵 | 小林恒夫 | 12月7日 | 太田淑子、杉義一、久保比左志、佐藤晟也、比良元高、木川哲也、多田公子 |
20 | ハットリくんの名探偵でござる | 辻真先 | 島津昇一 | 12月14日 | 西川敬三郎、平井道子、伊藤慶子、八百原寿子、西智子、関田千恵子、山下栄子、坂本香織、玉盛恵子 |
21 | 妖術との対決でござる | 保科静夫 | 12月21日 | 吉田義夫、北川恵一、原信夫、打越正八 | |
22 | タマシイ入れかえの術でござる | 12月28日 | 渋沢詩子、沢彰謙、長田稔也 | ||
23 | それはジッポウくん卑怯でござる | 浪江志摩 | 1968年 1月4日 |
安城由貴子、中島元、梅津栄、嶋一郎、片山滉、山田甲一、畠山淑子、小甲登枝恵、大橋美和子、杉田優子 | |
24 | 見ザル聞かザル云わザルでござる | 保科静夫 | 1月11日 | 玉川長太、金親保雄、及川広夫、中村武己、竹内利之 | |
25 | ジッポウのユウレイ退治でござる | 戸田幸男 保科静夫 |
1月18日 | 岡部正純、福原秀雄、吉原正皓 | |
26 | ジッポウよサヨウナラでござる | 浪江志摩 | 1月25日 | 潮健児、近江俊輔、佐々倉英雄、都健二 |
放送局(2作目)
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- NET:木曜 19:00 - 19:30
- 毎日放送
- 九州朝日放送
- 秋田放送:水曜 17:30 - 18:00[31]
- 仙台放送:金曜 18:15 - 18:45[32]
- 新潟放送:水曜 17:30 - 18:00[33]
- 福井放送:日曜 8:30 - 9:00[34]
- 名古屋放送:木曜 19:00 - 19:30[35]
- 山陰放送:土曜 17:10 - 17:40[36]
- 四国放送:火曜 17:15 - 17:45[37]
- 熊本放送:日曜 10:30 - 11:00[38]
- 大分放送:金曜 18:00 - 18:30[39]
ネット配信
- 東映特撮YouTube Official:2023年1月2日 - 4月3日
テレビアニメ
忍者ハットリくん (1981年)
![]() |
忍者ハットリくん | |
---|---|
アニメ:第1作 | |
原作 | 藤子不二雄 |
総監督 | 笹川ひろし |
監督 | 池野文雄 |
音楽 | 菊池俊輔 |
アニメーション制作 | シンエイ動画 |
製作 | テレビ朝日、 シンエイ動画、 旭通信社 |
放送局 | テレビ朝日系列 |
放送期間 | 1981年9月28日 - 1987年12月25日 |
話数 | 全694話+スペシャル11話 |
ハットリくん 三葉ケン一 ケムマキ・ケムゾウ シンゾウ 河合夢子 獅子丸 影千代 ツバメ 小池先生 パパ ママ 愛子先生 |
堀絢子 菅谷政子 肝付兼太 三田ゆう子 あきやまひかり 緒方賢一 山田栄子 白石冬美 二又一成 藤本譲 梨羽侑里 川浪葉子 |
テンプレート - ノート |
1981年9月28日から1987年12月25日にかけ、テレビ朝日系にてシンエイ動画によりテレビアニメ化された。本編全694話+テレビスペシャル11話+4劇場版。この番組は、放送時間帯移動の変遷が大きかったのも特徴である(変遷の詳細は下記参照のこと)。CSチャンネルのテレ朝チャンネルでは[注 15]、2000年代後半に平日7:30 - 8:00・14:30 - 15:00で再放送され、2016年以降は月曜夕方17時に1981年版が2話ずつ放送され、水曜17時~18時、日曜6時~7時に2012年版が放送された。2009年1月5日から2011年9月26日にかけてBS朝日アニメストリート内でも放送された。その後、「AbemaTV」の家族アニメチャンネルでも2016年4月11日のサービス開始と同時に配信を開始したが、オープニングとエンディングは割愛され、本編のみの配信となっている。
『ドラえもん』、『怪物くん』に続くシンエイ動画・テレビ朝日の藤子アニメ第3弾。夕方の帯(18:50 - 19:00)と日曜の朝(9:30 - 10:00)に放送されていた『ドラえもん』の後番組[注 16]であり、夕方の帯番組版は『ドラえもん』(後期)と同様に第一家庭電器一社提供番組として放送。このアニメ版ではタツノコプロ出身の笹川ひろしが総監督に就任。それまでの藤子アニメとは一味違った新たな方向性を見出し、後続の藤子アニメにも大きな影響を与えた。特に劇中キャラクターがずっこける際に「ズコー!」と発するルーティンギャグは人気を博し、その後の笹川が関わった藤子アニメは、『パーマン』の「ヘコー!」や『オバケのQ太郎』の「オター!」「ズルー!」など、同様の演出が踏襲されている。また、笹川が過去に関わった『ハクション大魔王』に登場する「それからおじさん」に通じる、忍者姿のカラスで『ソレカラス』(声:梨羽由記子)というキャラクターも作られた。また原作のエピソードの少なさを補うため、アニメオリジナルのエピソードが数多く作られている。
1983年3月に、月曜19:00 - 19:30の週一の放送となり、15分2話形式となる(後に新作一本と過去の再放送2本となった)。なおこの月の関東地区では、帯、日曜、月曜7時と並行して放送されていた。特に一部地域で月曜はこの時期のみ40分枠だった。翌4月に『パーマン』が帯で開始されると帯放送からは撤退するものの、「藤子キャラ御三家」として、ドラえもん、忍者ハットリくん、パーマンの頭文字を取り「ドラ・ハッ・パー」という造語も流行した。
しかし1985年に『藤子不二雄ワイド』が放送開始されると再び時間帯移動する。他の藤子作品と共にこの番組枠内で放送された。その際、帯時代と同じ10分1話形式に戻され、キャラクターデザインや色指定も若干変更がなされた。1987年4月に『藤子不二雄ワイド』内で『エスパー魔美』の放映が開始されると、再び18:50 - 19:00の帯番組となり、『藤子不二雄ワイド』が終了した同年10月より『パオパオチャンネル』枠(金曜日)で放送された。なお、原作よりも一足早く1987年12月に放送は終了するが、「雪山のからくり山荘の巻」は最終回らしい内容ではなく、影千代がひっそりとプラカードを持って「おわり」と告げたのみである。翌回からは同一の枠で再放送が1989年6月30日まで続けられた。
香港では『忍者小靈精』のタイトルで放送され、広東語版主題歌「忍者」も作られた。2004年からはインドでも放送されている。
全話から計433話分をセレクトした上下巻形式による傑作選DVD-BOXも発売された。
2017年10月からAmazon Prime Videoにて本編全694話+テレビスペシャル3話が配信中。また2021年11月8日からYouTubeの「忍者ハットリくん公式チャンネル」にて18:30に1話ずつ配信されている(45日間限定。OP・EDはカット)[40]。
基本的に子供向けアニメだが、森茉莉が本作の大ファンであり、当時、週刊新潮で連載していたコラム『ドッキリチャンネル』でたびたび絶賛していた。
スタッフ
- 原作 - 藤子不二雄
- 監修 - 鈴木伸一
- 総監督 - 笹川ひろし
- 監督 - 池野文雄
- 美術監督 - 宮野隆(スタジオユニ)
- 撮影監督 - 金子仁→角原幸枝、都島雅義
- 録音監督 - 大熊昭
- 編集 - 西出栄子、岡安肇
- 効果 - 小川勝男(E&Mプランニングセンター)、赤塚不二夫(PAG)
- 整音 - 中戸川次男、大城久典、柴田信弘
- 録音 - オーディオプランニングユー
- スタジオ - APUスタジオ
- 現像 - 東京現像所
- タイトル - 道川昭
- 音楽 - 菊池俊輔
- 制作担当 - 熊瀬哲郎、野村和史
- 制作デスク - 富田民幸、熊瀬哲郎、遠藤栄
- 制作協力 - 東京動画、パンメディア
- プロデューサー - 小泉美明、菅野哲夫、木村純一、波多野正美(テレビ朝日)、荻野宏(旭通信社)、加藤良雄(シンエイ動画)
- 制作 - テレビ朝日、シンエイ動画、旭通信社
- 各話スタッフ
-
- 脚本 - 桜井正明、城山昇、大久保昌一良、岸宗生、柏倉敏之、小川健一、麻尾るみこ、小山真弓、岸間信明、中弘子、山本優、辻真先、渡辺麻実、元木正幸、高橋二三、はざまはじめ、千葉一誠、今川泰宏、高山鬼一、石井晴幸、村山修、瀬戸内春霞、石川晴夫、寺田憲史、松下幹夫、水島香織、青山弘、池野文雄、石黒昇、藤子不二雄
- 絵コンテ・演出 - 池野文雄、永樹凡人、青山弘、木宮茂、笹川ひろし、鳥羽厚、小林真理、米谷良知、棚橋一徳、日下部光雄、大貫信夫、野寺三郎、山崎勝彦、白土武、佐藤博明、桜井美知代、又野弘道、藤木元春、井上和夫、山川洋三、橋本直人、山谷光和、伊藤幸松、服部半蔵、平村文男、馬場密、向中野義雄、五月女有作、玉沢武、川尻善昭、宮崎一哉、石田晋一、神崎貢、落合正宗、クニトシロウ、今川泰宏、秦泉寺博、秦義人、小沢範久、小鹿英吉、津野明朗、ヤマザキカズオ、前沢一郎、石黒昇、やすみ哲夫、汎日出夫、藤原良二、家路満、茂木ちさと、香川豊、森一浩、 松島明子、鴫野彰、遠藤徹哉、細谷秋夫、佐藤豊、野村和史、津野二郎、上野寿夫、西村純二、飯野皓、半沢正幸、森井俊行、小滝雅美、善聡一郎、長尾粛
- 作画監督 - 染谷信幸、桜井美知代、富永貞義、山下征二、畑良子、永木龍博、野部駿夫、飯村一夫、田代和男、高野登、細谷秋夫、川島明、野口大蔵、津野二郎、冨沢和雄、向中野義雄、古瀬登、神津義行、河内日出夫、伊藤光男、金子ヤスヨシ、笠原慎介、叶内孝行、吉永尚之、香善義行、木場田実、遠藤栄一、木村友和、三浦清継、柳瀬譲二、林一也、菊地由行、橋本淳一、夏木修平、古左小吉重、片岡恵美子、原完治、松崎一、森下圭介
サブタイトル
- 初代(帯番組および日曜朝時代)
- 6種類のパターンがある。「シンゾウが巻物を開いてサブタイトルが表示されるもの」、「獅子丸が煙玉を投げてサブタイトルが表示されるもの」、「ハットリくんが畳返しをしてサブタイトルが表示されるもの」、「影千代が隠れ蓑を解いてサブタイトルが表示されるもの」、「シンゾウが暗闇をライトで照らしてサブタイトルが表示されるもの」、「シンゾウが壁を反転させるとハットリくんが登場してサブタイトルが表示されるもの」。
- 2代目(月曜時代前期)
- ハットリくんの後にシンゾウと獅子丸が走ってきて、睡蓮の葉がひっくり返ってそこからサブタイトルが表示される。
- 3代目(月曜時代後期 - 帯2期の途中まで)
- ハットリくんの頭上にある本が崩れてその中の巻物からサブタイトルが表示されるものと、ハットリくんが木を伝って手裏剣を投げ、そこにサブタイトルが表示されるものの2つ。
- 4代目(帯2期の途中 - 最終回)
- ジッポウが大福餅を食べ過ぎてお腹を膨らませたところにサブタイトルが表示されるものと、ジッポウが水蒸気を吹き上げてそこからサブタイトルが表示されるものの2つ。
※ハットリくんがサブタイトルを紹介するときには「-でござるの巻」を「-でござる(一呼吸置いて)のまっきっ!」と発音している。
各話リスト(第1作)
- 拙者!忍者でござるの巻
- おのれ憎っくき先生の巻
- アルバイトの道はきびしいでござるの巻
- 獅子丸には参ったでござるの巻
- 目標は百点でござるの巻
- 料理はまかせてくだされの巻
- 見たか知ったかハットリ打法の巻
- 甲賀から来た転校生の巻
- シンゾウくん只今参上の巻
- 名誉かいふくの巻
- シンゾウくんお使いにいくの巻
- 変なお客でござるの巻
- 運動会は苦手でござるかの巻
- ケンイチ氏は迷カメラマンの巻
- 怠け病をなおすでござるの巻
- UFOってなんでござるかの巻
- 忍法金縛りの巻
- 勉強は自分でやらねばならぬの巻
- シンゾウ危しの巻
- 主役になるのは大変でござるの巻
- 栗ひろい騒動の巻
- ここが忍者屋敷でござるの巻
- 消えた獅子丸の巻
- 小さな秋みつけたの巻
- 拙者!ハイキングにお供するでござるの巻
- 女ごころはむずかしいでござるの巻
- 懸賞に当選でござるの巻
- 古池でタイが釣れたでござるの巻
- 落しぬしはだれでござるの巻
- パパ上早く帰るでござるの巻
- ケムマキもなかなかやるでござるの巻
- ジャガイモにはまいったでござるの巻
- 忘れ物を届けるでござるの巻
- パパ上の減量作戦の巻
- 新幹線かくれんぼの巻
- 小判がザクザクの巻
- スラれたらスリかえすでござるの巻
- 忍法あやつりニャンニャンの巻
- ドッチボールになった獅子丸の巻
- 子守にはまいったでござるの巻
- 忍法もぐり影に挑戦するの巻
- 犬猫どっちがえらいかの巻
- ニンニンとたえるが忍者でござるの巻
- すわ地震でござるの巻
- 特ダネを探せの巻
- スケートボードは大騒動の巻
- 獅子丸の食べたダイヤモンドの巻
- 虫歯をやっつけるでござるの巻
- 忍法声とりもちの巻
- 留守番はおまかせでござるの巻
- かくれんぼ大作戦の巻
- 火の用心はおまかせくだされの巻
- シンちゃんのプレゼントの巻
- 風邪に御用心の巻
- カエルは苦手でござるの巻
- 20点はどこへいったの巻
- シンゾウ先生をこまらせるの巻
- ケン一くん空をとぶの巻
- 忍法ウサギの耳の巻
- 獅子丸は天才画家の巻
- これぞシャッターチャンスの巻
- 逃げたトラは何処に?の巻
- まちがったおくりものの巻
- こわい声の正体は誰かの巻
- たまごの親は影千代の巻
- 大掃除は大変でござるの巻
- 飲みすぎにご用心の巻
- 落ちてるクジに手を出すなの巻
- 忍法乱れ吹雪でござるの巻
- ネズミの大好きな物は…の巻
- スキーは大スキーでござるの巻
- 土曜の午後は退屈でござるの巻
- ニンニン床屋で大騒動の巻
- 足長ケンちゃんの巻
- 忍法こころがわりの巻
- サンタクロース騒動の巻
- 影千代は御主人様おもいの巻
- シンゾウ金縛りの術に挑戦するの巻
- ママのお茶会に招待の巻
- とんだ餅つき大会の巻
- ラブレターをとり戻せの巻
- 凧上げはムササビの術でござるの巻
- 初夢三ッ葉城は日本晴れでござるの巻
- お正月のお客は楽しみでござるの巻
- 捨て猫のパパは影千代の巻
- スケートが上手になりたいの巻
- 忍法伝言の術でござるの巻
- とんだ席とり合戦でござるの巻
- スポンサーを探すでござるの巻
- なんといってもパパはエライのでござるの巻
- 忍法修業もつらいでござるの巻
- 寒中水泳に挑戦するの巻
- たき火にご用心の巻
- シシ丸だぬきのはらづつみの巻
- パパ上学校に呼ばれるの巻
- 留守番はつらいでござるの巻
- お風呂屋さんは大混乱の巻
- トランシーバー騒動の巻
- 大音楽家ケン一氏の巻
- 寒いのはキライキライの巻
- ママ上のバレーボール特訓の巻
- 忍法アベコベの術でござるの巻
- いびきをかいたボールの巻
- タバコをやめて寿司をくおうの巻
- 寒さこらえてステーキ食べようの巻
- やさしい女の子を探すでござるの巻
- 芸術とは痛いものでござるの巻
- スピーチは任せるでござるの巻
- 忍者も辛いでござるの巻
- 今日は節分鬼退治の巻
- 夢子ちゃんにツバメのプレゼントの巻
- パパ上の書類は飛ぶのでござるの巻
- 映画はこりごりでござるの巻
- ケムマキマンモスを堀り出せの巻
- 神様のえこひいきの巻
- 逃げた風船はどこにの巻
- 夢子ちゃんのおひな様の巻
- 獅子丸のいびきは100ホーンの巻
- とんだアルバイトでござるの巻
- うさぎになった獅子丸の巻
- 舞込んだラブレターの巻
- ニンニン馬力で本を探せの巻
- バレンタインデーの事件の巻
- 先生を笑わせろの巻
- 悲しい映画を見る方法の巻
- お花畑をつくろうの巻
- 生忍法はけがのもとの巻
- 大喰い競争はこりごりでござるの巻
- 忍者子守唄でござるの巻
- 一輪車に乗れたの巻
- 怒り虫を追い出せの巻
- 明けの明星は早起きでござるの巻
- 忍法花咲かじいさんの巻
- トマト、ニンジン大好きの巻
- ひとりぼっちの影千代の巻
- こわ〜い家庭訪問の巻
- あきカンでイカダを作ろうの巻
- 忍法速書きの術の巻
- 獅子丸子守唄の巻
- ケン一氏の一日署長の巻
- ハットリくん剣豪小説に挑戦の巻
- ただのラーメンはこわいの巻
- 宇宙博覧会はすごいでござるの巻
- 水飲み場騒動の巻
- 夢子ちゃんのお守りになるんだの巻
- スパゲッティはしあわせの味の巻
- 流れ星に願いをかけての巻
- 忍法仲なおりの巻
- ジョッキングはおまかせの巻
- ママ上は小説家の巻
- 夢子ちゃんなんか嫌いの巻
- 獅子丸はサーカスのスターの巻
- 忍者野球の巻
- 先生はちょうちょがお好きの巻
- ニンニン寿司は大はんじょうの巻
- カエル修業はつらいでござるの巻
- エイプリルフールうそつき合戦の巻
- 大発見巨大魚の巻
- ひろってきた仔犬の巻
- 獅子丸の天気予報の巻
- とんだ相撲合戦の巻
- おかしな外人さんの巻
- 犯人を捕らえてみればの巻
- 暴走族をやっつけろの巻
- テレビは禁止でござるの巻
- ゲームに挑戦するでござるの巻
- 獅子丸も春でござるの巻
- ドッキリハウスにナニがあるの巻
- 遅刻は校庭十周の巻
- 夫婦ゲンカは犬もクワンクワンの巻
- ケーキはもうたくさんの巻
- ツバメは手強い女忍者でござるの巻
- 消えたツバメちゃんの巻
- お腹をこわした獅子丸の巻
- ケン一氏は名監督でござるの巻
- こわい新聞配達の巻
- ドライブはお気軽にの巻
- ボクっていけない子の巻
- ケン一氏のでっかい夢の巻
- 大人になりた〜いの巻
- こづかい値上げ作戦の巻
- パパのへそくり騒動の巻
- ツバメ殿は苦手でござるの巻
- 電気がなくても楽しい我が家の巻
- 夢子ちゃんのピアノ発表会の巻
- にせものは困るでござるの巻
- 忍法虫変化?!の巻
- 忍者屋敷へご招待の巻
- 田植えに挑戦の巻
- おかしな告白の巻
- おへその秘密をさぐるの巻
- 誘拐された獅子丸の巻
- カメラはキライキライの巻
- 原始時代はニンニンでござるの巻
- ロボットに強くなろうの巻
- ホームランボールをつかめの巻
- ワッショイ祭りでござるの巻
- ケン一氏は男でござるの巻
- ツバメ忍法恋火花の巻
- ママ上足どめ作戦の巻
- 忍法修業はあきらめたの巻
- お見合いは苦手でござるの巻
- とんだ水泳修業の巻
- 今日は何の日の巻
- ケロケロ忍法でジャンプ競争の巻
- 西部劇牧場の巻
- パパの自信タップリ日曜大工の巻
- 獅子丸はキューピッドでござるの巻
- 父の日のできごとの巻
- スッポン!獅子丸を放せの巻
- どじなおまわりさんの巻
- 影千代ムコ入り大作戦の巻
- 超高層ビルに挑戦するでござるの巻
- ケーキが怖いの巻
- バザー出品作にご用心の巻
- ツバメ忍法カエルあやつりの巻
- つむじまがりの転校生の巻
- やりぬくぞ一日一善の巻
- 忍法ザリガニつりでござるの巻
- ニンニン馬力の秘密の巻
- 時計は正確なほうがいい?の巻
- シンちゃんのヘソパワーの巻
- とんだくの一志願の巻
- ケン一ケン玉猛練習の巻
- 望遠鏡が欲しいの巻
- ママ上忍法おみとおしの巻
- ゴリラが街にやって来たの巻
- お相撲の修業は大変でござるの巻
- 熱中探偵獅子丸の巻
- ケン一氏のファインプレーの巻
- お嫁さん争奪戦の巻
- 九官鳥をつかまえろの巻
- 忍法スイカ割りの巻
- 忍法大列車作戦!!の巻
- ケン一氏の手作りタイ焼きの巻
- 砂糖をなめた真犯人の巻
- ガリ勉ケン一氏誕生!?の巻
- ツバメちゃん泣かないでの巻
- 友達は恐竜少年の巻
- 逃げ出した影千代の巻
- クラス委員は幻と消えたの巻
- 雨降り出迎えうれしいなの巻
- 科学忍法ヒコーキ操りの巻
- 忍者屋敷はコリゴリでござるの巻
- ママ上は電話がお好きでござるの巻
- 笑う門に福がくるの巻
- 浦島太郎には困ったでござるの巻
- 富士山に登ろうの巻
- 誕生日をさがすでござるの巻
- おかしな打上げ花火の巻
- かぶと虫捕獲作戦の巻
- ふしぎなキャンプの巻
- あついと言ったら罰金でござるの巻
- ケン一氏はお化けがきらいの巻
- 水忍法ナイアガラの滝の巻
- ビックリ忍法眠りあやつりの術の巻
- ママ上は迷ドライバーの巻
- ツバメどのだって海へ行きたいの巻
- お犬様はエライんじゃワンの巻
- ハットリ式押売り撃退法の巻
- 西部劇ハットリキッドの巻
- ママ上アイディア作戦の巻
- 美女によろめくべからずの巻
- ちくわなんか食べないわんの巻
- うなぎは神様のお使いでござるの巻
- 剣の道はきびしいのでござるの巻
- 銀行強盗生け捕り作戦の巻
- 人の迷惑銭湯事件の巻
- 理科室のひみつの巻
- パパ上は伊賀の上忍でござるの巻
- 忍法人間ダコの巻
- すてきな夢子ちゃんをほめようの巻
- おもちゃ売り場のハットリロボの巻
- モンタージュ写真大成功の巻
- 忍法人助けの巻
- 忍法で思い出そう去年の今日の巻
- とんだ闘牛騒動の巻
- 台風がやってきたの巻
- コワイコワイは皆こわいの巻
- シンゾウ流忍法地雷也の術でござるの巻
- 学芸会はシンデレラ姫に決定の巻
- 甲賀忍者おかしな外人さんの巻
- 犯人の名はヒミツにすべしの巻
- ワンピースを取り返せの巻
- 忍法変り身大忙しの巻
- 座禅をはじめたケン一氏の巻
- ツバメちゃんおやつを守るの巻
- イタズラッ子を捕らえてみればの巻
- 消えたハットリくんの巻
- ツバメ忍法人変化の巻
- 燃えた夢子殿の絵はがきの巻
- 秘密忍法で未来を見たの巻
- ケン一氏頑張るの巻
- 忍法なんかめいわくの巻
- 遠足は世話がやけるでござるの巻
- 拙者スランプでござるの巻
- ハットリ式漢字特訓法の巻
- 拙者もまだまだ未熟でござるの巻
- カッカッカ・カカ忍法の巻
- 失敗した忍法の巻
- 夢子ちゃんの手作りご招待の巻
- 落書きの意外な結末の巻
- 植木の手入れも忍法でござるの巻
- 夢子ちゃんの友だちは?の巻
- えんぎかつぎはごめんでござるの巻
- せっしゃ嫌われたでござるの巻
- 先生はルアーの名人だの巻
- ケムマキ氏お手柄でござるの巻
- とんだ闇なべ騒動の巻
- 不眠なおして宿題さぼろうの巻
- お腹をこわしたシンゾウの巻
- 先生のインスタントカメラの巻
- たかが手裏剣一枚だけどの巻
- 忘れていた宝くじの巻
- 眠れる方法教えるでござるの巻
- モデルになった夢子ちゃんの巻
- 自信をなくした獅子丸の巻
- ハットリ頭巾の秘密の巻
- ママ上のえこひいきの巻
- 先生のシャックリをとめろの巻
- お届けものは慎重にの巻
- アドバルーンで助けてぇの巻
- 朗読はぼくにおまかせの巻
- ケン一、夢子指きりゲンマンの巻
- 縮んだ夢子殿のセーターの巻
- カエル合戦冬の陣の巻
- ツバメとママの秘密を暴けの巻
- ママのビューティーパワー全開の巻
- 兄上なんか大嫌いの巻
- ユメと消えた一千万円の巻
- 男の意地ネズミ退治の巻
- 彫刻の首が落ちたの巻
- ケン一氏才能の爆発でござるの巻
- ツバメ忍法心やさしさの巻
- 影千代冬眠すの巻
- シンちゃんのホームシックの巻
- 先生忍法千里眼の巻
- ケン一氏パパ上男の約束の巻
- なんたってUFOでござるの巻
- 先生氏の苦手はお母さんの巻
- 雪女はこわいよォの巻
- 寒さに強いケン一氏の巻
- シンゾウ・獅子丸お駄賃かせぎの巻
- 社長の犬にご用心!の巻
- おてんば春風ふきすぎての巻
- パパ上の特訓腹話術の巻
- 消えたイルカの巻
- 未来都市の忍者でござるの巻
- ケムマキちょっぴり母さん恋しの巻
- キケンな先生を追うでござるの巻
- 夢子殿のために鐘は鳴るでござるの巻
- チクワなんか嫌いじゃわんの巻
- 見られちゃならない男の涙の巻
- ケムマキどん底だ!の巻
- シンちゃんは何故きがえないの!?の巻
- 忍法カラス操りの巻
- 人をだましてはいかんでござるの巻
- 宿題は必ずやるでござるの巻
- とんだ人気投票の巻
- 先生氏が恋をしたの巻
- 透明人間をつかまえろの巻
- やさしい速球投手の巻
- 赤い風呂敷を探せの巻
- 影千代三葉家に潜入!の巻
- 街に温泉がでたの巻
- とんだはとレースの巻
- 八百長はいかんでござるの巻
- 先生の名誉回復作戦の巻
- 立たされ坊主ケン一氏の巻
- 獅子丸は忍者犬でござるの巻
- ケン一氏は外出嫌い!の巻
- 僕の名前は三葉ケン一の巻
- スキー場はクマ騒動の巻
- ツバメ特製ファンタジック弁当の巻
- タカだからタカだわんの巻
- 影千代の好きにニャッた猫の巻
- スターはつらいよォの巻
- おまわりさんのピストルを取り返せの巻
- 変テコリンなお年玉の巻
- ケンちゃんのおなか大ピンチの巻
- 先生の目はしゃべるのだの巻
- 影千代再び三葉家に潜入!の巻
- 忍法水蜘蛛はケムマキに習うでござるの巻
- おせじにご用心の巻
- 涙を忘れたシンゾウの巻
- 忍者試験は大混乱の巻
- 夢子ちゃんが大好きでござるの巻
- 忍法心合わせの巻
- 涙・ナミダの騒動記の巻
- 便利なくらしは不便でござるの巻
- パパ上のとんだずる休みの巻
- 笑顔で明るい一日の巻
- とんだ借り物競争の巻
- 先生跳び箱に挑戦すの巻
- シンゾウの左手強化作戦の巻
- 不意のお客で大騒動の巻
- 先生へのプレゼントの巻
- 見たか!忍法熱さましの巻
- 愛子先生の手作りケーキの巻
- 特訓!特訓!また特訓でござるの巻
- 先生恋しやおふくろの味の巻
- やさしさテストは大成功の巻
- 先生のおみやげ騒ぎの巻
- シンちゃんを困らせたすて猫の巻
- 危うし!ケン一氏の巻
- 忍法泡玉で勝負でござるの巻
- ケン一氏指揮者になる!?の巻
- 愛のムチもつらいでござるの巻
- 伊賀忍法かえだま作戦の巻
- コインランドリー騒動の巻
- 小便小僧大失敗の巻
- おー!ハムスターの巻
- ハッタリ忍法一寸法師の巻
- 夢子殿はタンポポがお好きの巻
- 忍法ボウリング合戦の巻
- ムシバ退治はツバメにおまかせの巻
- 大発見!アフリカグモの巻
- 銅像になりたい獅子丸の巻
- アルバイト大作戦の巻
- 拙者三葉ケン一でござるの巻
- お尻には注意するでござるの巻
- ケン一氏の料理狂時代の巻
- 動きだした武者人形の巻
- 先生の大魔術の巻
- 獅子丸の忍法修業の巻
- 涙と笑いの遊園地の巻
- 忍法野外テストの巻
- とんだ乗りすごしの巻
- 名カメラマン・ケン一氏の巻
- あした天気になあれ!の巻
- ことわざ大特訓の巻
- 答案用紙を取り返せの巻
- 4年2組はサナギ騒動の巻
- 夏だ!谷間でキャッホーでござるの巻
- いまこそ原始生活!の巻
- 消えた夢子ちゃんのブレスレットの巻
- 消えたパパ上のヘソクリの巻
- ものぐさ温泉の巻
- 拙者恐怖の仕掛人でござるの巻
- ママ上が居ないとパニックでござるの巻
- 足跡を盗め!の巻
- 忍法ガム風船の巻
- アベック二人三脚でござるの巻
- つもり貯金で映画にいこう!の巻
- ニンニン!清潔第一でござるの巻
- 新忍法火の玉パワーの巻
- 拙者!テレビ出演おことわりでござるの巻
- 中国忍法に挑戦するでござるの巻
- 気分はめっきり無重力!の巻
- ケン一氏のサイコキネシスの巻
- 秋の夜は虫の声の巻
- 忍法筋肉づくりはニンニンでござるの巻
- 風邪ひき防止大作戦の巻
- 防犯システムに挑戦するでござるの巻
- クリスマスケーキと大掃除の巻
- カエルなんてこわくないでござるの巻
- 忍法別人格はおそろしいの巻
- ケン一氏が100点取った???の巻
- ござるといったら罰金でござるの巻
- ピラミッドパワーで100点をとろうの巻
- ケン一氏生徒会長に立候補の巻
- 寒さしのぎは土とんの術での巻
- ガマの油にゃガマンできぬの巻
- ギネスブックに挑戦するでござるの巻
- ホワイトデーにはクッキーでござるの巻
- 拙者とて失敗はあるでござるの巻
- 消えた獅子十字の巻
- あこがれのハンバーガーでござるの巻
- 掃除当番を10倍楽しむ忍法の巻
- くの一変身はこりごりでござるの巻
- 早く芽を出せ柿の種の巻
- 拙者だって子供でござるの巻
- 忍法使わぬは苦しいでござるの巻
- シンゾウ幼稚園へ行くの巻
- 忍法飛ぶ鳥に挑戦するでござるの巻
- クツをはいたハットリくんの巻
- はやきこと風の如しの巻
- 秘伝!忍法先読みの術の巻
- ケン一氏、お小言に反撃!の巻
- 必殺!忍法エレキャットは手ごわいぞの巻
- ジグソーパズルで大さわぎの巻
- ハットリ、ケムマキ空中戦の巻
- 忍法飛び雲に挑戦するでござるの巻
- 忍法堪忍袋!?の巻
- 機械馬で勝負するでござるの巻
- 夏だ、あつさだ、がまん大会の巻
- 忍法地獄へ一度はおいでの巻
- 忍法人文字作戦大成功の巻
- ケン一氏の予告ホームランの巻
- 忍法恋のとりこには参ったでござるの巻
- トゲ次郎がやってきたでござるの巻(パートI)
- トゲ次郎がやってきたでござるの巻(パートII)
- 獅子丸の一日王子様気分でござるの巻
- トゲ次郎をよろしくでござるの巻
- 犬もおだてりゃ超能力?!の巻
- トゲ次郎にライバルあらわる?!の巻
- 忍者花プレゼント作戦の巻
- 火の玉パワーにはまいったでござるの巻
- 走れ!影千代の巻
- 人騒がせなトゲトゲ料理の巻
- フォークダンスで恋合戦の巻
- 甲賀忍者の新弟子はの巻
- 忍法ゴルフ合戦でござるの巻
- 秘密のネッカチーフの巻
- 忍法ドミノは楽しゅうゴザルの巻
- 忍法カメレオン変化には参ったでござるの巻
- 伝統の味はつらいでござるの巻
- 忍者もまいった虫歯でござるの巻
- 影千代 忍法電気コタツの巻
- 漢方忍法ツボ打ち返し!の巻
- 何かが町にやってくるの巻
- 新忍法の道けわしの巻
- 忍法遠吠え大逆転!!の巻
- それはマッタで始まった!?の巻
- 特撮忍法合戦でござるの巻
- 忍法いつでもどこでも寝る方法の巻
- 冬眠忍法は風邪のもとでござるの巻
- 拙者無敵のハットリでござるの巻
- 四年に一度のニンニン記念日の巻
- ケン一氏のとんだ独立宣言の巻
- 忍法しぐさ読みの巻
- 忍法テレポーテーションでござるの巻
- お人形SOSの巻
- とんだ古墳騒動の巻
- 忍法ビデオ操りにはご用心の巻
- 宇宙人はチクワがお好きの巻
- 影千代電力株式会社の巻
- 忍法柔道は重労働でござるの巻
- 忍法獅子丸分身で大騒ぎの巻
- トゲ次郎よ野性に返れ!の巻
- 新忍法気合い砲でドカン!の巻
- 忍法神かくしはこわいでござるの巻
- ママ上はスーパーくの一でござるの巻
- 貧乏ゆすりをなおすでござるの巻
- トゲ次郎の超能力テレビの巻
- ケン一氏の百点はこわいでござるの巻
- 分身の恐怖でござるの巻
- 晴れた朝には布団干しの巻
- 忍法模様がえで心うきうきの巻
- 忍法ツボ打ちでどうにも止まらないの巻
- 影千代涙のエレキャットの巻
- 忍法お目々パッチリ作戦でござるの巻
- シンゾウ投げてんまつ記の巻
- 忍法猪突猛進でイッキ押しの巻
- 拙者が赤くなったわけの巻
- アリとキリギリス作戦の巻
- 男ケムマキどこへ行くの巻
- ガマンガマンの新忍法の巻
- 先生氏は朝が苦手でござるの巻
- 目にもとまらぬ早技なんての巻
- あこがれの甲賀忍者の巻
- 忍法印象記憶術の巻
- ネコババはいかんでござるの巻
- がまんがまんの忍びうどんの巻
- 古い自転車も大切にの巻
- ニセママ上、怪奇大作戦の巻
- アクションカメラは任せるでござるの巻
- 卵の親は拙者でござるの巻
- 忍法影武者で大さわぎの巻
- いたずらは自分の顔での巻
- 忍法疑心暗鬼にご用心の巻
- 逃げ遅れ必勝作戦の巻
- これぞ拙者の脱出忍法!の巻
- 発明の道はきびしいでござるの巻
- シェイプアップは命がけ!の巻
- 兄貴、ケンタロー!?の巻
- 影千代のスパイ大作戦の巻
- 青空でっかく忍法のろしの巻
- ペットは楽し?の巻
- 忘れものは自分で届く?の巻
- デートはサイコロ勝負!?の巻
- 忍者猫は厳しいでござるの巻
- 伊賀忍法で雲の上の巻
- 電車はちょっぴり苦手でござるの巻
- すてきなかくれ家を見つけちゃおうの巻
- 氷の彫刻すりかえ作戦の巻
- 据え膳食わぬは忍者の恥の巻
- お仕置はちょっぴりクサイでござるの巻
- 獅子丸はエリート忍者犬でござるの巻
- 盗まれたママ上の巻
- 男度胸のプロポーズでござるの巻
- ケムマキ氏は拙者を超えた!?の巻
- 人さわがせなくの一変身の巻
- 身代わりは人形にまかせるでござるの巻
- 嬉し恥ずかしお泊りでござるの巻
- 忍法心の眼は真暗闇でござるの巻
- ケン一忍法おがみたおしの巻
- プレゼントくじは忍法へび縄での巻
- 熱い友情の証でござるの巻
- 忍法ブンブンあやつりの巻
- 忍法ギャルパワーにはお手上げでござるの巻
- 忍法雷太鼓には参ったでござるの巻
- 忍法恐怖のパワーでござるの巻
- 何たってパパ上は偉いでござるの巻
- 犬の嫌いなお客さまでござるの巻
- ついにツバメどのと同居でござる!?の巻
- 空とぶホーキには参ったでござるの巻
- ケムマキ氏は眠り姫でござるの巻
- 忍法鉄の水あやつりの巻
- 忍法風林花山でひかえめにの巻
- 忍法ホタル合戦の巻
- 三葉家の秘密でござるの巻
- 忍法取りかえっこはもうこりごりの巻
- 花は遅くなかったでござるの巻
- 忍法猫変身で大さわぎの巻
- スーパー・エレキャット・スペシャルの巻
- 消しゴム食べた獅子丸は…の巻
- 応援合戦五分前!!の巻
- 目には目を、耳には耳をでござるの巻
- 忍法!吠えて一発早わかりの巻
- 伊賀の知恵水!?の巻
- 水中座禅に手をだすなの巻
- ホラー写真はおまかせでござるの巻
- ケムマキ秘伝究極の金縛りの巻
- 剣道はメンドウでござるの巻
- 忍法居ながらにしておみとおし!?の巻
- 巻き物には手を出すな!?の巻
- メザシは新忍法の素でござるの巻
- 忍法ニセ写真でハイ!ポーズの巻
- 影千代はお客さまでござるの巻
- 待ちどおしい予防注射!?の巻
- 図書の整理も忍法で!?の巻
- 寒さいちばんスケート日和の巻
- ウソつきは忍法の始まり!?の巻
- 仮病はつかれるでござるの巻
- 拙者がハンサム少年でござる!?の巻
- 忍法おおぜいあやつりがえし!?の巻
- みんなでつかもう忍法のコツ!?の巻
- 忍法猫歩きには鼻で勝負でござるの巻
- 嘘か遠慮かイジワルか?の巻
- 愛子先生やめるでござるの巻
- 寝不足はケンカのもとでござるの巻
- ハットリ忍法お見通しの巻
- 雨降って地固まるでござるの巻
- 忍法恐怖の玉手箱でござるの巻
- 美容院には秘密がいっぱいでござるの巻
- 忍法木の葉は風にのっての巻
- ママ上を取りかえせの巻
- 結んでひらいて影千代帯の巻
- 会長フィーバーには困ったでござるの巻
- てんやわんやの初舞台でござるの巻
- ござるござるのケン一氏!?の巻
- 男をみがくでござるの巻
- 春の終りの写生会の巻
- 忍法夢盗みは至難の技でござるの巻
- 先生がお呼びでござるの巻
- 豪華客船にご招待の巻
- コレクションは忍法拓本での巻
- とんだ猫かわいがりの日の巻
- ぎょぎょぎょの魚拓でござるの巻
- 忍法獅子丸ボールでナイスシュートの巻
- 忍法仮面心かくしの巻
- パパ上の鞄お守りするでござるの巻
- ケムマキ氏は普通の男の子!?の巻
- 獅子丸出生の秘密の巻
- 航空写真で大さわぎの巻
- 獅子丸だって新忍法の巻
- 秘伝!驚異の手裏剣投げでござるの巻
- ケン一氏の猫変身?の巻
- ケン一氏の尻重すぎるでござるの巻
- 忍者金魚は甲賀印の巻
- 水中写真はいかがでござるの巻
- ジッポーがやってきたでござるの巻
- 忍法ハンバーガーを召し上がれの巻
- ジッポー気球でカリブ旅行の巻
- 家事はおまかせジッポーでござるの巻
- ジッポーは名番犬?でござるの巻
- 忍法空中停止飛行でござるの巻
- 三匹の忍者あらわれるの巻
- 暴走ジッポー岩車輪の巻
- 忍法畳返しで仕返しでござるの巻
- 班長といえば親も同然の巻
- 忍法人間砲弾でござるの巻
- アルバイトはジッポーにおまかせでござるの巻
- 新忍法指トントンの術でござるの巻
- ケムマキ氏のサラバ記念日の巻
- 忍法滝くだりは水嫌いのもとの巻
- 忍法眠り笛で大さわぎの巻
- 先生の弱点をみつけたでござるの巻
- 証明!影千代の潔白の巻
- すてきな花壇をつくるでござるの巻
- 忍法天気読みとり大外れ?の巻
- 盗まれたハットリ忍法の巻
- 初公開これぞ!獅子丸の(秘)忍法の巻
- カッパがカッパにびっくり仰天の巻
- 学校に泊まってはいけないでござるの巻
- 二人はライバルでござるの巻
- 忍法サバイバル修業で大さわぎの巻
- 忍法ヤギのコピーでござるの巻
- てぬぐい忍法は万能でござるの巻
- 怒って笑ってクルクルでござるの巻
- 見えない糸で空中遊泳の巻
- 影千代涙の変身忍法の巻
- 雪山のからくり山荘の巻
放送局
放送系列は放送当時、放送日時は個別に出典が掲示されてあるものを除き、10分版については1982年12月中旬 - 1983年1月上旬時点[41]、30分版については1985年3月中旬 - 4月上旬時点のものとする[42]。なお、『藤子不二雄ワイド』内で放送された『忍者ハットリくん』については藤子不二雄ワイド#放送局を参照。
放送地域 | 放送局 | 放送日時 | 放送系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|
10分版 | ||||
関東広域圏 | テレビ朝日 | 月曜 - 土曜 18:50 - 19:00 | テレビ朝日系列 | 制作局 |
宮城県 | 東日本放送 | |||
静岡県 | 静岡けんみんテレビ | 現・静岡朝日テレビ。 | ||
福岡県 | 九州朝日放送 | |||
北海道 | 北海道テレビ | 月曜 - 金曜 18:00 - 18:10 | ||
青森県 | 青森放送 | 月曜 - 金曜 16:00 - 16:10 → 月曜 - 木曜 16:15 - 16:25、金曜 17:00 - 17:10(1983年5月中旬 - 6月上旬時点)[43] |
日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
岩手県 | 岩手放送 | 金曜 16:05 - 16:15[44] | TBS系列 | 現・IBC岩手放送。1985年 - 1986年頃に一部話数を放送。 |
福島県 | 福島放送 | 月曜 - 土曜 18:43 - 18:53(1982年11月 - 1983年10月)[45][43] → 月曜 - 金曜 18:50 - 18:57(1987年3月 - 10月)[46] |
テレビ朝日系列 | |
山梨県 | 山梨放送 | 月曜 - 金曜 16:50 - 17:00 | 日本テレビ系列 | |
新潟県 | 新潟テレビ21 | 月曜 - 金曜 18:00 - 18:10[47] | テレビ朝日系列 | 1983年10月開局。1985年頃に放送。 |
長野県 | テレビ信州 | 月曜 - 土曜 17:00 - 17:10 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
中京広域圏 | 名古屋テレビ | 月曜 - 金曜 18:47 - 18:57 | テレビ朝日系列 | |
鳥取県・島根県 | 日本海テレビ | 月曜 - 金曜 16:50 - 17:00 | 日本テレビ系列 | |
広島県 | 広島ホームテレビ | 月曜 - 金曜 18:15 - 18:25[48] | テレビ朝日系列 | |
香川県・岡山県 | 瀬戸内海放送 | 月曜 - 金曜 18:00 - 18:10 | ||
高知県 | 高知放送 | 月曜 - 金曜 16:50 - 17:00 | 日本テレビ系列 | |
宮崎県 | テレビ宮崎 | 月曜 - 金曜 17:20 - 17:30 | フジテレビ系列 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
鹿児島県 | 鹿児島放送 | 月曜 - 金曜 18:00 - 18:10[49] | テレビ朝日系列 | 1982年10月開局。 |
30分版 | ||||
関東広域圏 | テレビ朝日 | 日曜 9:30 - 10:00 → 月曜 19:00 - 19:30 |
テレビ朝日系列 | 制作局 |
北海道 | 北海道テレビ | |||
青森県 | 青森放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
||
宮城県 | 東日本放送 | テレビ朝日系列 | ||
福島県 | 福島放送 | |||
静岡県 | 静岡けんみんテレビ | 現・静岡朝日テレビ。 | ||
中京広域圏 | 名古屋テレビ | |||
近畿広域圏 | 朝日放送 | 現・朝日放送テレビ。 | ||
広島県 | 広島ホームテレビ | |||
香川県・岡山県 | 瀬戸内海放送 | |||
福岡県 | 九州朝日放送 | |||
鹿児島県 | 鹿児島放送 | 1982年10月開局から放送。 | ||
岩手県 | 岩手放送 | 水曜 17:30 - 18:00 → 月曜 16:35 - 17:05(1985年12月中旬 - 1986年1月上旬時点)[44] |
TBS系列 | 現・IBC岩手放送。 |
秋田県 | 秋田テレビ | 水曜 17:00 - 17:30(1982年12月中旬 - 1983年1月上旬時点)[50] → 月曜 19:00 - 19:30 |
フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
山形県 | 山形放送 | 水曜 17:00 - 17:30 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
山梨県 | 山梨放送 | 土曜 16:00 - 16:30(1982年3月中旬 - 4月上旬時点)[51] → 木曜 17:30 - 18:00 |
日本テレビ系列 | |
新潟県 | 新潟総合テレビ | 月曜 16:55 - 17:25[43] | フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
現・NST新潟総合テレビ。新潟テレビ21の開局まで放送。 1983年10月に新潟テレビ21の開局に伴いANNを脱退。 |
新潟テレビ21 | 月曜 19:00 - 19:30[52] | テレビ朝日系列 | 1983年10月開局から放送。 | |
長野県 | テレビ信州 | 日曜 9:30 - 10:00(1982年12月中旬 - 1983年1月上旬時点)[50] → 日曜 18:00 - 18:30 |
日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
富山県 | 北日本放送 | 火曜 17:30 - 18:00(1982年10月26日 - 1984年3月27日)[53][54] → 水曜 17:00 - 17:30(1984年4月4日 - 1986年6月4日[55]) |
日本テレビ系列 | |
石川県 | 北陸放送 | 月曜 17:30 - 18:00(1982年3月中旬 - 4月上旬時点)[56] → 金曜 17:00 - 17:30(1982年12月中旬 - 1983年1月上旬時点)[54] → 月曜 17:00 - 17:30(1984年12月時点)[57] |
TBS系列 | |
福井県 | 福井テレビ | 月曜 17:25 - 17:55[58] | フジテレビ系列 | 1982年頃に放送。 |
福井放送 | 日曜 10:00 - 10:30 | 日本テレビ系列 | 1983年4月3日から放送[59]。 | |
鳥取県・島根県 | 日本海テレビ | 金曜 17:40 - 18:10(1982年3月中旬 - 4月上旬時点)[56] → 金曜 17:00 - 17:30 |
||
山口県 | 山口放送 | 水曜 17:15 - 17:45(1982年12月中旬 - 1983年1月上旬時点)[54] → 月曜 19:00 - 19:30 |
日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
徳島県 | 四国放送 | 日曜 10:30 - 11:00[54] | 日本テレビ系列 | 途中で打ち切り。 |
愛媛県 | 南海放送 | 月曜 17:25 - 17:55 | ||
高知県 | 高知放送 | 日曜 9:30 - 10:00(1982年12月中旬 - 1983年1月上旬時点)[54] → 日曜 8:30 - 9:00 → 水曜 17:00 - 17:30(1985年12月中旬 - 1986年1月上旬時点)[60] |
||
長崎県 | 長崎放送 | 火曜 17:20 - 17:50(1982年3月中旬 - 4月上旬時点)[56] → 火曜 16:50 - 17:20 |
TBS系列 | |
熊本県 | テレビ熊本 | 水曜 17:30 - 18:00(1982年12月中旬 - 1983年1月上旬時点)[54] → 月曜 19:00 - 19:30 |
フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
1982年3月までは日本テレビ系列とのトリプルネット局。 |
大分県 | 大分放送 | 土曜 7:00 - 7:30(1982年3月中旬 - 4月上旬時点)[56] → 月曜 17:20 - 17:50(1982年12月中旬 - 1983年1月上旬時点)[54] |
TBS系列 | 1983年3月まで放送。 |
テレビ大分 | 月曜 19:00 - 19:30 | 日本テレビ系列 フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
1983年4月から放送。 | |
宮崎県 | テレビ宮崎 | 1985年4月時点では金曜17:00-17:30に放送 | ||
沖縄県 | 琉球放送 | 日曜 14:30 - 15:00(1982年3月中旬 - 4月上旬時点)[56] → 火曜 17:30 - 18:00(1982年12月中旬 - 1983年1月上旬時点)[54] → 火曜 17:15 - 17:45 |
TBS系列 |
NINJAハットリくんリターンズ (2012年)
忍者ハットリくん | |
---|---|
アニメ:第2作 NINJAハットリくんリターンズ (インド版 忍者ハットリくん) | |
原作 | 藤子不二雄Ⓐ |
総監督 | やすみ哲夫(第4期) |
監督 | やすみ哲夫(第1期-第3期)→ 木野雄(第4期-) |
シリーズ構成 | やすみ哲夫(第1期・第2期) |
キャラクターデザイン | 富永貞義 |
音楽 | 菊池俊輔 |
アニメーション制作 | シンエイ動画、 リライアンス・メディア・ワークス |
製作 | テレビ朝日、シンエイ動画 |
放送局 | ![]() ![]() |
放送期間 | 2012年5月14日 - (インドでテレビ放送) 2013年5月13日 -(日本でテレビ放送) 2022年2月1日 -(日本で配信) ※第5期、第6期は日本では配信で公開 |
話数 | 全156話 |
ハットリくん 三葉ケン一 ケムマキ・ケムゾウ シンゾウ 河合夢子 獅子丸 影千代 小池先生 パパ ママ 愛子先生 |
堀絢子 天神林ともみ 小川一樹 日向ゆきこ 佐藤晴香→岩橋由佳 緒方賢一 深田愛衣 中田隼人→矢嶋友和 柳沢栄治 北原美和 深田愛衣 |
テンプレート - ノート |
2012年2月14日、テレビ朝日社長の早河洋が定例会見で、同年5月からインドで『ハットリくん』の新作アニメを制作・放送すると発表。同国のキッズ向けチャンネル「Nick India」で5月14日[61]より全26話(1話は2エピソードで構成)が放送された。インドでは前述のとおり2004年から『ハットリくん』のアニメを放送しており、これが人気を博し続けていることから、昨今高度経済成長を続ける同国でのコンテンツビジネスの収益拡大が見込めると判断、博報堂DYメディアパートナーズの協力のもと現地のアニメ制作会社リライアンス・メディア・ワークスとシンエイ動画が共同制作(実制作の大半は現地で実施)した。
ストーリーは藤子が新規に作ったもので設定などは原典と概ね同一であるが、現代(2012年ごろ)の世相に即して作っているため、スマートフォン、携帯電話、インターネットなど、日本版アニメの放送当時には一般的でなかったものも登場する。
当初から前述の会見で早河社長が日本にも逆輸入して放送することも検討している[62][63]と発言していたが、2013年2月、CS放送の『アニマックス』で日本語吹き替え版を放送すると発表[64]、同年5月13日より放送された[65]。字幕放送も実施され、ハットリカンゾウが黄色字幕、ケン一が青色字幕、ハットリシンゾウが緑字幕、それ以外の人物は白色で表記される。日本語吹き替え版においてキャストはハットリカンゾウ役の堀絢子と獅子丸役の緒方賢一以外はアニメ第1作から変更、オープニング・エンディング曲は日本版アニメのオリジナル音源をそのまま使用している。サブタイトルの発音では「-でござる(一呼吸置いて)のまっきっ」の後に「ニンニン!」が加わっている。後にテレビ朝日のCS専門局『テレ朝チャンネル1』でも放送を開始した[要出典]。
2014年7月11日にはインド版の日本語吹き替え版の第1シリーズDVD-BOXが『NINJAハットリくん リターンズ』のタイトルで発売された。発売を記念し一部エピソードが同年7月4日深夜(7月5日午前)にテレビ朝日(関東ローカル)にて特別番組として放送された。
2014年4月からはインドで第2シリーズを放送[66]。日本でも同年7月21日よりアニマックスで日本語版の放送が開始された。2016年4月12日からはアニマックスで『新あたしンち』の後番組として第3シリーズを放送し、2017年2月2日からは第4シリーズを放送。
2019年以降も第5、6シリーズに相当する新作エピソードがインドでは放送されていたが[67]、日本では放送や配信がされない状態が続いていた中、2022年2月1日よりdアニメストアにて第1~4期を含め日本でも配信され(オープニング・エンディングはカットされている)、2月22日からシンエイ動画公式YouTubeチャンネルにて配信を始めている[68]。
スタッフ(2012年版)
- 原作 - 藤子不二雄Ⓐ
- 監督・シリーズ構成(第1・2期)→監督(第3期)やすみ哲夫→木野雄(第4期)
- 総監督(第4期) - やすみ哲夫
- キャラクターデザイン・プロップデザイン(第1期)→キャラクターデザイン(第2期 - ) - 富永貞義
- 美術監督 - 天水勝(第1期)→三原伸明(第2期)→天水勝(第3期)→氣賀澤佐知子(第4期)
- 色彩設計 - 松谷早苗(第1期)→蝦名佳代子(第2期)→伊東さき子(第3期 - )
- 編集 - 中葉由美子・村井秀明(第2期)→岡安プロモーション(第3期)
- 音響監督 - 大熊昭
- 音楽 - 菊池俊輔[注 17]
- 音響演出助手 - 浦上靖之(第1期)
- 音響制作 - オーディオ・プランニングユー(第1期)→AUDIO PLANNING U(第2期 - )
- 録音スタジオ - APU目黒スタジオ→APU MEGURO STUDIO(第2期 - )
- ミキサー - 小沼則義(第1・3期)、田口信孝(第2期)
- アシスタント・ミキサー - 田口信孝(第1・3期)
- 音響制作デスク - 土屋枝穂(第3期)
- 音響効果 - 風間結花(第2期 - )(フィズサウンドクリエイション)[注 18]
- ビデオ編集 - 東京現像所(岸亮二・斎藤和昌)(第3期)
- 音楽協力 - テレビ朝日ミュージック
- 制作デスク - 鈴木健一(第2期)→岡野孝規(第3期 - )
- プロデューサー - 岸本隆宏・魁生聡(第1期)→水谷圭・荒木元道(第2期)→水谷圭・新井麻実・岸本隆宏・和田泰(第3期)→岸本隆宏・永田雄一(第4期)
- 日本語版プロデューサー - 吉川大祐・魁生聡(第1期)
- 制作→Produced by - テレビ朝日(第1期)→tv asahi(第2期 - )シンエイ動画(第1期)→SHIN-EI ANIMATION(第2期 - )
各話リスト(第2作)
初回放送日 | 話数 | サブタイトル(邦題) | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | レイアウト |
---|---|---|---|---|---|---|
第1期 | ||||||
2013年 5月13日 |
1 | バーゲンは戦場でござる!の巻 | 清水東 | のなかかずみ | 木野雄 鈴木洋介 |
大武正枝、大宅幸男 |
小池先生に変身でござるの巻 | 相内美生 | 安藤敏彦 | 澤田裕美、八木郁乃 | |||
5月20日 | 2 | 影千代も褒められたいでござるの巻 | パク・キョンスン | 進藤満尾 | ||
博物館は大パニックでござるの巻 | うえのきみこ | 麦野アイス | 尾鷲英俊 | |||
5月27日 | 3 | 若返り作戦には参ったでござるの巻 | 相内美生 | パク・キョンスン | 林静香 | |
ラクガキが消えないでござる!?の巻 | 川辺美奈子 | 麦野アイス | 大武正枝 | |||
6月3日[69] | 4 | サラリーマンは大変でござるの巻 | うえのきみこ | のなかかずみ | 茂木啄次 | |
忍法テニスで勝負でござるの巻 | 清水東 | 安藤敏彦 | 松浦仁美 | |||
6月10日 | 5 | シンゾウのお手伝いでござる!の巻 | 川辺美奈子 | パク・キョンスン | 長島崇 | |
シャッターチャンスを狙うでござる!の巻 | 清水東 | 鈴木卓夫 | 大森孝敏 | |||
6月17日 | 6 | 試験官は誰でござる?の巻 | うえのきみこ | 安藤敏彦 | 岩永大蔵 | |
ヒーローになりたいでござるの巻 | 相内美生 | 鈴木卓夫 | 針金屋英郎 | |||
6月24日 | 7 | 停電に備えてサバイバル生活の巻 | 麦野アイス | 尾鷲英俊 | ||
ワンニャン、忍法サッカーでござるの巻 | うえのきみこ | のなかかずみ | 松浦仁美 | |||
7月1日 | 8 | 宿題1000倍はつらいでござる!の巻 | 清水東 | パク・キョンスン | 茂木啄次 | |
からくり自転車はスゴイでござるの巻 | 安藤敏彦 | 入江康智、大森孝敏 | ||||
7月8日 | 9 | しゃっくりが止まらないでござる!の巻 | 川辺美奈子 | 岩永大蔵 | ||
夢子ちゃんの願いごとは何でござる?の巻 | うえのきみこ | 鈴木卓夫 | 前田一雪、原勝徳 | |||
7月15日 | 10 | 兄弟ゲンカはイカンでござる!の巻 | 川辺美奈子 | 麦野アイス | 尾鷲英俊 | |
くっついちゃったでござる!の巻 | うえのきみこ | 安藤敏彦 | 大武正枝 | |||
7月22日 | 11 | 忍者レストランは大繁盛でござるの巻 | 清水東 | のなかかずみ | 田中好浩、大森孝敏 | |
ケン一氏は天才手品師でござるの巻 | 川辺美奈子 | パク・キョンスン | 松浦仁美 | |||
7月29日 | 12 | 優しい獅子丸が怖いでござるの巻 | 麦野アイス | 尾鷲英俊 | ||
忍者屋敷猛レースでござるの巻 | 相内美生 | 木野雄 | ||||
8月5日 | 13 | 恋する獅子丸でござる!の巻 | 川辺美奈子 | のなかかずみ | 長島崇 | |
釣りで勝負でござる!の巻 | 相内美生 | 鈴木卓夫 | 大武正枝 | |||
8月12日 | 14 | シンゾウ、新忍法に挑むでござるの巻 | パク・キョンスン | |||
夢子ちゃんのファッションショーでござるの巻 | 清水東 | 安藤敏彦 | 前田一雪、茂木啄次 | |||
8月19日 | 15 | 伊賀秘伝の巻物でござるの巻 | 川辺美奈子 | 麦野アイス | 尾鷲英俊 | |
ケムマキ氏、ビックスターになるでござるの巻 | 相内美生 | 鈴木卓夫 | 大武正枝 | |||
8月26日 | 16 | 防犯対策はバッチリでござる!の巻 | 清水東 | 進藤満尾 | ||
夢子ちゃんは占いがお好きでござるの巻 | 安藤敏彦 | 今野淑子 | ||||
9月2日 | 17 | 荷物を取り返すでござるの巻 | 川辺美奈子 | のなかかずみ | 進藤満尾 | |
宝物泥棒をつかまえるでござるの巻 | 鈴木洋介 | 大武正枝 | ||||
9月9日 | 18 | パパ上の腕時計でござるの巻 | うえのきみこ | パク・キョンスン | 尾鷲英俊 | |
外国忍者が弟子に?でござるの巻 | 相内美生 | 麦野アイス | ||||
9月16日 | 19 | 忍者は泣かないでござるの巻 | 清水東 | 鈴木卓夫 | 大武正枝 | |
お猿には負けないでござるの巻 | 相内美生 | パク・キョンスン | 進藤満尾 | |||
9月23日 | 20 | 獅子丸の犬小屋を作るでござる!の巻 | 川辺美奈子 | 安藤敏彦 | 尾鷲英俊 | |
学校へ一番乗りでござる!の巻 | 清水東 | のなかかずみ | 大武正枝 | |||
9月30日 | 21 | ケン一氏は忍者でござるの巻 | うえのきみこ | 安藤敏彦 | 進藤満尾 | |
忍者ボーリングで対決でござる!の巻 | 川辺美奈子 | 大武正枝 | ||||
10月7日 | 22 | 決死のドライブでござるの巻 | うえのきみこ | のなかかずみ | 尾鷲英俊 | |
お注射大作戦でござるの巻 | 川辺美奈子 | パク・キョンスン | 今野淑子、神戸環 | |||
10月14日 | 23 | 子供ゴルフ大会でござる!の巻 | 清水東 | 鈴木卓夫 | 大武正枝 | |
忍者訓練・隠れん坊でござる!の巻 | 鈴木洋介 | |||||
10月21日 | 24 | なんの卵?でござるの巻 | 相内美生 | パク・キョンスン | 進藤満尾 | |
クイズ王は誰だ?!でござるの巻 | うえのきみこ | 安藤敏彦 | ||||
10月28日 | 25 | お寺の大掃除でござる!の巻 | 清水東 | 麦野アイス | 尾鷲英俊 | |
からくり気球でござるの巻 | 相内美生 | 鈴木卓夫 | 今野淑子、神戸環 | |||
11月4日 | 26 | ケン一氏のツリーハウスでござるの巻 | 川辺美奈子 | のなかかずみ | 大武正枝 | |
クリケットに挑戦でござるの巻 | 相内美生 | 尾鷲英俊 | ||||
第2期 | ||||||
2014年 7月21日 |
27 | 赤は危険でござるの巻 | 相内美生 | やすみ哲夫 | 木野雄 | 長島崇 |
ニワトリをつかまえろでござる!の巻 | 川辺美奈子 | 木野雄 | 進藤満尾 | |||
28 | お泊りキャンプは楽しいでござる!の巻 | 清水東 | のなかかずみ | 木野雄 | 岩永大蔵、吉田朋代 増谷三郎 | |
脱出大作戦でござるの巻 | うえのきみこ | 木野雄 | Jeong Hown Song Yubang park Haewon Jeong Jucheol Park Siyun | |||
7月22日 | 29 | いつもニコニコでござる!の巻 | 清水東 | 鈴木卓夫 | 安藤敏彦 | 山下悟 |
犯人は誰?でござるの巻 | 北条千夏 | 牛草健 | 木野雄 | 長嶋崇、松浦仁美 | ||
30 | ママ上のストライキでござるの巻 | 石川智子 | 麦野アイス | 安藤敏彦 | 片岡恵美子 | |
獅子丸は優秀な番犬でござるの巻 | 相内美生 | 細谷秋夫 | Kim Sangmin、Lee Mingu Lee Sebo、Kim Daehun Lee Sangjin | |||
7月23日 | 31 | 洗濯物を回収せよでござる!の巻 | 川辺美奈子 | 木野雄 | Jeong Hown Song Yubang park Haewon Jeong Jucheol Park Siyun | |
植物園は楽しいでござる!の巻 | 木野雄 | 長嶋崇、松下佳弘 | ||||
32 | 偵察も大変でござるの巻 | うえのきみこ | 鈴木大司 | 木野雄 | 進藤満尾 | |
忍法童心帰りの術でござる!の巻 | 清水東 | のなかかずみ | Kim Sangmin、Lee Mingu Lee Sebo、Kim Daehun Lee Sangjin | |||
7月24日 | 33 | シンゾウと亀の卵でござるの巻 | 相内美生 | 鈴木大司 | 布施康之 | Jeong Hown Song Yubang park Haewon Jeong Jucheol Park Siyun |
打倒ハットリくんでござるの巻 | 北条千夏 | 大宙征基 | 木野雄 | 増谷三郎 | ||
34 | 好き嫌いはこりごりでござるの巻 | 相内美生 | 細谷秋夫 | 安藤敏彦 | Jeong Hown Song Yubang park Haewon Jeong Jucheol Park Siyun | |
放課後の夢子ちゃんでござるの巻 | うえのきみこ | 大宙征基 | Kim Sangmin、Lee Mingu Lee Sebo、Kim Daehun Lee Sangjin | |||
7月25日 | 35 | ケンイチ氏のジョギング修行でござる!の巻 | 清水東 | 鈴木卓夫 | 布施康之 | Jeong Hown Song Yubang park Haewon Jeong Jucheol Park Siyun |
エレキャットはビリビリでござるの巻 | うえのきみこ | のなかかずみ | Kim Sangmin、Lee Mingu Lee Sebo、Kim Daehun Lee Sangjin | |||
36 | 忍法おもい花は恐ろしいでござるの巻 | 相内美生 | 安藤敏彦 | |||
細かいことは気にしないでござる!の巻 | 清水東 | Jeong Hown Song Yubang park Haewon Jeong Jucheol Park Siyun | ||||
7月28日 | 37 | 蝶が大好き小池先生でござるの巻 | 江夏由結 | 大宙征基 | 布施康之 | Kim Sangmin、Lee Mingu Lee Sebo、Kim Daehun Lee Sangjin |
外国忍者再び?でござるの巻 | 相内美生 | 麦野アイス | 木野雄 | 大武正枝 | ||
38 | プレゼント大作戦でござる!の巻 | 川辺美奈子 | のなかかずみ | 増谷三郎 | ||
ママ上は発明家でござるの巻 | うえのきみこ | パクキョンスン | 牛草健 | 長嶋崇 | ||
7月29日 | 39 | シンゾウのちびっこ忍者団でござるの巻 | 石川智子 | 細谷秋夫 | 木野雄 | 松崎一 |
負けるが勝ちでござるでござるの巻 | うえのきみこ | のなかかずみ | Kim Sangmin、Lee Mingu Lee Sebo、Kim Daehun Lee Sangjin | |||
11月17日 | 40 | 通信簿を捜索せよ!でござるの巻 | 相内美生 | 布施康之 | 松下佳弘、進藤満尾 岩永大蔵、長島崇 | |
七不思議の謎を追えでござる!の巻 | 川辺美奈子 | パクキョンスン | 松崎一 | |||
11月24日 | 41 | 良い行いは気持ちいいでござるの巻 | 石川智子 | 鈴木卓夫 | 木野雄 | Jeong Hown、Song Yubang Park Haewon、Jeong Jucheol Park Siyun |
伝説の刀鍛冶でござる!の巻 | 川辺美奈子 | 大宙征基 | 牛草健 | 進藤満尾 | ||
12月1日 | 42 | 美化委員の座は誰のもの!?でござるの巻 | 江夏由結 | 鈴木卓夫 | 細谷秋夫 | 長島崇 |
鳥になった獅子丸でござるの巻 | うえのきみこ | 麦野アイス | 牛草健 | 林一哉 | ||
12月8日 | 43 | 雨の日も修行でござるの巻 | 北条千夏 | 鈴木卓夫 | 増谷三郎 | |
決戦!巨大イカでござるの巻 | うえのきみこ | 大宙征基 | 長島崇 | |||
12月15日 | 44 | 影千代の良心でござるの巻 | 北条千夏 | パクキョンスン | 木野雄 | 林一哉 |
お宝を探せでござる!の巻 | 川辺美奈子 | 細野秋夫 | 増谷三郎 | |||
12月22日 | 45 | ニンジャモンジャって何じゃ?でござるの巻 | 石川智子 | 鈴木卓夫 | 布施康之 | 松崎一 |
獅子丸のダイエットでござるの巻 | うえのきみこ | 麦野アイス | やすみ哲夫 | 大武正枝 | ||
2015年 1月5日 |
46 | カンガルーボクサーを倒せでござる!の巻 | 清水東 | 細谷秋夫 | 林一哉 | |
獅子丸のオシャレコンテストでござるの巻 | 江夏由結 | 細谷秋夫 | のなかかずみ | 松崎一 | ||
1月12日 | 47 | 夢子殿の護身術でござる!の巻 | 清水東 | 鈴木大司 | 木野雄 | 進藤満尾 |
伝言竹筒で大げんかでござるの巻 | 相内美生 | 麦野アイス | 長島崇 | |||
1月19日 | 48 | ケンイチ氏恐怖の一夜でござる!の巻 | 江夏由結 | 大宙征基 | 布施康之 | Kim Sangmin、Lee Mingu Lee Sebo、Kim Daehun Lee Sangjin |
キラリと光るでござるの巻 | 北条千夏 | パクキョンスン | Jeong Hown、Song Yubang Park Haewon、Jeong Jucheol Park Siyun | |||
1月26日 | 49 | 博物館に忍び込むでござる!の巻 | 清水東 | 木野雄 | 大武正枝、増谷三郎 | |
不思議な温泉旅館でござるの巻 | 相内美生 | 細谷秋夫 | ||||
2月2日 | 50 | 夢子殿の家が遠いでござるの巻 | 細谷秋夫 | 布施康之 | Kim Sangmin、Lee Mingu Lee Sebo、Kim Daehun Lee Sangjin | |
三葉家のネズミ退治でござる!の巻 | 川辺美奈子 | のなかかずみ | 牛草健 | 松崎一 | ||
2月9日 | 51 | 本日はムササビ日和でござるの巻 | うえのきみこ | 麦野アイス | 木野雄 | Kim Sangmin、Lee Mingu Lee Sebo、Kim Daehun Lee Sangjin |
ケンイチ氏の忍者映画でござる!の巻 | 清水東 | 鈴木卓夫 | Jeong Hown、Song Yubang Park Haewon、Jeong Jucheol Park Siyun | |||
2月16日 | 52 | 小池先生ついにデートでござる?!の巻 | 相内美生 | 細谷秋夫 | 布施康之 | Kim Sangmin、Lee Mingu Lee Sebo、Kim Daehun Lee Sangjin |
変装大作戦でデートでござる!の巻 | 川辺美奈子 | 鈴木卓夫 | 牛草健 | 進藤満尾 | ||
第3期 | ||||||
2016年 4月12日 |
53 | パパ上をおもてなしでござるの巻 | 川辺美奈子 | やすみ哲夫 | 木野雄 | 東根さくらんぼ |
お弁当は命がけでござるの巻 | うえのきみこ | 木野雄 | Song Yubang、Lee Jaeho Kim Myeonggun、Kim Teahyeng Woo Jinsung、Kim Taehyung | |||
4月19日 | 54 | とにかく明るいケン一氏でござるの巻 | 清水東 | 伊賀夕 | 牛草健 | 長島崇 |
片付けてスッキリでござるの巻 | 中弘子 | 牛草健 | Song Yubang、Lee Jaeho Kim Myeonggun、Kim Teahyeng Woo Jinsung、Kim Taehyung | |||
4月26日 | 55 | 輪っかでフラフラでござるの巻 | 細谷秋夫 | |||
出張の準備は完璧でござるの巻 | うえのきみこ | 細谷秋夫 | ||||
5月10日 | 56 | 着ぐるみはツライでござるの巻 | 川辺美奈子 | パクキョンスン | 木村陽子 | |
お留守番を満喫するでござるの巻 | 成島由紀子 | Song Yubang、Lee Jaeho Kim Myeonggun、Kim Teahyeng Woo Jinsung、Kim Taehyung | ||||
5月17日 | 57 | 走れ獅子丸でござるの巻 | うえのきみこ | やすみ哲夫 | 木野雄 | |
マツタケのおかげでござるの巻 | 石川智子 | 鈴木卓夫 | ||||
5月24日 | 58 | 孫は来て良し、また来て良しでござるの巻 | 成島由紀子 | 岡田けんじろう | Sin Hye ran Kim Dae hoon Yoo Seung hee | |
ママ上なんて大嫌いでござるの巻 | 中弘子 | やすみ哲夫 | ||||
5月31日 | 59 | ハイテク頭巾は手強いでござるの巻 | 清水東 | 伊賀夕 | 牛草健 | 松下佳弘、長島崇 |
影丸になった獅子丸でござるの巻 | 鈴木洋介 | のなかかずみ | 田中保、進藤満尾 | |||
6月7日 | 60 | 忍法雨だれの舞でござるの巻 | 清水東 | 秦義人 | Song Yubang、Lee Jaeho Kim Myeonggun、Kim Teahyeng Woo Jinsung、Kim Taehyung | |
忍者泥棒を捕まえろ!の巻 | 秦義人 | |||||
6月14日 | 61 | 静かな静かな三葉家でござるの巻 | 石川智子 | 鈴木卓夫 | 館信一郎 | Sin Hye ran Kim Dae hoon Yoo Seung hee |
お散歩はヘトヘトでござるの巻 | 鈴木洋介 | Hong Hunpyo | ||||
6月21日 | 62 | 願掛けは苦労するでござるの巻 | 川辺美奈子 | 釘宮洋 | 池端たかし | 中城悦雄、Song Yubang Lee Jaeho、Kim Myeonggun Kim Teahyeng、Woo Jinsung Kim Taehyung |
チクワ犬の正体をあばけでござるの巻 | 清水東 | パクキョンスン | 進藤満尾、Song Yubang Lee Jaeho、Kim Myeonggun Kim Teahyeng、Woo Jinsung Kim Taehyung | |||
6月28日 | 63 | パパ上のいない授業参観でござるの巻 | 成島由紀子 | 細谷秋夫 | 樋口善法、Song Yubang Lee Jaeho、Kim Myeonggun Kim Teahyeng、Woo Jinsung Kim Taehyung | |
宝くじが当たったでござるの巻 | うえのきみこ | 細谷秋夫 | ||||
7月5日 | 64 | スマートホンにお任せでござるの巻 | 東根さくらんぼ | 牛草健 | 木村陽子 | |
憧れの忍者プリンセスでござるの巻 | 成島由紀子 | 伊賀夕 | 長島崇 伊賀夕(マンガ作画) | |||
7月12日 | 65 | 刀がないと落ち着かないでござるの巻 | 川辺美奈子 | 門司港一 | 松下佳弘、Song Yubang Lee Jaeho、Kim Myeonggun Kim Teahyeng、Woo Jinsung Kim Taehyung | |
絵心は大切でござるの巻 | 鈴木洋介 | 門司港一 | ||||
7月19日 | 66 | 愛子先生のお引っ越しでござるの巻 | 川辺美奈子 | 麦野アイス | 館信一郎 | Sin Hye ran Kim Dae hoon Yoo Seung hee |
ママ上は忍者に違いないでござるの巻 | 北条千夏 | 岡田けんじろう | ||||
7月26日 | 67 | シンゾウの姿は見えないでござるの巻 | 福島直浩 | パクキョンスン | Lee Hose | Song Yubang、Lee Jaeho Kim Myeonggun、Kim Teahyeng Woo Jinsung、Kim Taehyung |
おもしろ動画は大掛かりでござるの巻 | 川辺美奈子 | 佐藤元 | ||||
8月2日 | 68 | 忍法早送りの術でござるの巻 | 清水東 | 鈴木卓夫 | 牛草健 | Song Yubang、Lee Jaeho Kim Myeonggun、Kim Teahyeng Woo Jinsung、Kim Taehyung |
ケムマキの怪我でござるの巻 | うえのきみこ | のなかかずみ | ||||
8月9日 | 69 | 大事にしまい過ぎたでござるの巻 | 中弘子 | 門司港一 | ||
忍法なりきり動物の術でござるの巻 | 清水東 | 門司港一 | 進藤満尾、氏家友和 | |||
8月16日 | 70 | 影千代と豆千代でござるの巻 | 石川智子 | 木野雄 | 田中保、進藤満尾 | |
夢子殿と拙者の秘密でござるの巻 | うえのきみこ | 東根さくらんぼ | 木野雄 | 長島崇、田中保 | ||
8月23日 | 71 | はぐれ忍者犬と獅子丸でござるの巻 | 相内美生 | 久保太郎 | Kim Dae hoon | |
ぬりたてセメント砦でござるの巻 | うえのきみこ | 鈴木卓夫 | 布施康之 | 林一哉、jeoung Gyu Tak | ||
8月30日 | 72 | 忍法打ち上げ花火でござるの巻 | パクキョンスン | Song Yubang、Lee Jaeho Kim Myeonggun、Kim Teahyeng Woo Jinsung、Kim Taehyung | ||
本音香は危険でござるの巻 | 清水東 | 田中保、Song Yubang Lee Jaeho、Kim Myeonggun Kim Teahyeng、Woo Jinsung Kim Taehyung | ||||
9月6日 | 73 | アレと一緒にお留守番でござるの巻 | 鈴木洋介 | のなかかずみ | 伊賀夕 | 樋口善法 |
バレずに忍法忍び足でござるの巻 | 相内美生 | 東根さくらんぼ | 長島崇 | |||
9月13日 | 74 | 忍法千の耳の修行でござるの巻 | 中弘子 | 鈴木卓夫 | 関大 | 松下佳弘、Song Yubang Lee Jaeho、Kim Myeonggun Kim Teahyeng、Woo Jinsung Kim Taehyung |
眠っていたいケン一氏でござるの巻 | 石川智子 | 秦義人 | Song Yubang、Lee Jaeho Kim Myeonggun、Kim Teahyeng Woo Jinsung、Kim Taehyung | |||
9月20日 | 75 | 未知との遭遇でござるの巻 | 鈴木洋介 | 東根さくらんぼ | 氏家友和 | 樋口善法、松下佳弘 田中保、長島崇 |
涙パワーでみんな止まった。の巻 | 福島直浩 | のなかかずみ | 田中保、進藤満尾 | |||
9月27日 | 76 | シシロボは便利でござるの巻 | うえのきみこ | 東根さくらんぼ | 布施康之 | 水野知己 |
三葉家のリフォームでござるの巻 | 成島由紀子 | 麦野アイス | 館信一郎 | 林一哉 Hwang II Jin | ||
10月4日 | 77 | ママ上の家庭菜園でござるの巻 | 川辺美奈子 | 細谷秋夫 | ||
つるり油でハッケヨイでござるの巻 | 清水東 | 細谷秋夫 | 細谷秋夫、田中保 松下佳弘 | |||
10月11日 | 78 | シンゾウと獅子丸の便利屋でござるの巻 | 相内美生 | 木野雄 | 長島崇 | |
拙者、記憶喪失でござるの巻 | 成島由紀子 | 木野雄 | 麦野アイス | 樋口善法 | ||
第4期 | ||||||
2017年 2月2日 |
79 | 栗拾い大合戦でござるの巻 | 川辺美奈子 | 門司港一 | 長島崇 | |
フランスから来た弟子でござるの巻 | 相内美生 | 門司港一 | ||||
2月3日 | 80 | アイ子先生をお守りするでござるの巻 | 石川あさみ | 東根さくらんぼ | 布施康之 | 林一哉、Hwang II Jin 水野知己 |
ずっこけ伊賀の三人衆でござるの巻 | 福島直浩 | パクキョンスン | 氏家友和 | はしもとかつみ、松下佳弘 | ||
2月6日 | 81 | 忍者はのろしで伝えるでござるの巻 | 東根さくらんぼ | 田中保、進藤満尾 | ||
本日拙者、休ニン日でござるの巻 | パクキョンスン | 進藤満尾、松下佳弘 | ||||
2月7日 | 82 | 影千代の恩返しでござるの巻 | 相内美生 | 飯村正之 | 奥村シロウ、Jung gyu tak Park jung hee、服部森樹朗 Lee jin hyeong | |
空飛ぶ忍者ガムでござるの巻 | 清水東 | 鈴木卓夫 | 飛田剛 | 林一哉、Hwang II Jin 水野知己 | ||
2月8日 | 83 | 甲賀のくノ一見参!の巻 | 成島由紀子 | 東根さくらんぼ | 伊賀夕 | 樋口善法 |
けんか凧で大げんかでござるの巻 | うえのきみこ | 佐藤元 | 麦野アイス | はしもとかつみ、佐藤元 | ||
2月9日 | 84 | 地下に泊まろうでござるの巻 | 相内美生 | 門司港一 | ||
竹馬忍者合戦でござるの巻 | 清水東 | 門司港一 | 田中保、長島崇 | |||
2月10日 | 85 | 恐るべし忍者ドローンでござるの巻 | 鈴木卓夫 | 久保太郎 | 林一哉、Hwang II Jin 水野知己 | |
はたらく伊賀の三人衆でござるの巻 | 福島直浩 | 鳥羽明子 | 氏家友和 | 長島崇、李豪世 進藤満尾 | ||
2月13日 | 86 | 忍者の実演販売でござるの巻 | 清水東 | 鈴木卓夫 | 飯村正之 | 奥村シロウ、林一哉 Hwang il jin、Lee jin hyeong |
シンゾウ、最近絶好調でござるの巻 | 川辺美奈子 | 久保太郎 | 林一哉、水野知己 Jung gyu tak、Park jung hee | |||
2月14日 | 87 | 忍者の交通安全教室でござるの巻 | 福島直浩 | 秦義人 | 麦野アイス | 大武正枝 |
ラブレターを届けるなでござるの巻 | 成島由紀子 | 麦野アイス | 大宅幸男 | |||
2月15日 | 88 | シンゾウ、仲間に入りたいでござるの巻 | 田嶋久子 | 鳥羽明子 | 飯村正之 | 奥村シロウ、武田政夫 竹松一生、Jung gyu tak |
オカリナの音色を追え!の巻 | 成島由紀子 | 東根さくらんぼ | 伊賀夕 | 李豪世、澤田裕美 | ||
2月16日 | 89 | 獅子丸を鍛え直すでござるの巻 | 相内美生 | 細谷秋夫 | 大武正枝 | |
芸能人と写真を撮りたいでござるの巻 | 川辺美奈子 | 長島崇、李豪世 | ||||
2月17日 | 90 | 学級委員になりたくないでござるの巻 | 田嶋久子 | 門司港一 | 門司港一、田中保 樋口善法 | |
忍者道具は禁止でござるの巻 | 川辺美奈子 | 樋口善法、はしもとかつみ 門司港一 | ||||
2月20日 | 91 | 熱闘けん玉大会でござるの巻 | 相内美生 | 鈴木卓夫 | 牛草健 | 大武正枝 |
シンゾウはわらしべ長者でござるの巻 | 福島直浩 | 鳥羽明子 | 松下佳弘、進藤満尾 | |||
2月21日 | 92 | 忍者雪合戦でござるの巻 | 清水東 | 細谷秋夫 | 田中保、長島崇 | |
スキーはお騒がせでござるの巻 | 石川あさみ | パクキョンスン | 布施康之 | 林一哉、水野知己 Lee Hose、Jung gyu tak | ||
2月22日 | 93 | 果たし状が渡せないでござるの巻 | 相内美生 | 鈴木卓夫 | 館信一郎 | 奥村シロウ、武田政夫 竹松一生 |
シンゾウの重たい修行でござるの巻 | 清水東 | パクキョンスン | 飛田剛 | 宇津木勇、林一哉 水野知己 | ||
2月23日 | 94 | 海の家は大繁盛でござるの巻 | 門司港一 | 樋口善法、長島崇 | ||
拙者のくしゃみは大暴風でござるの巻 | 相内美生 | 細谷秋夫 | 樋口善法 | |||
2月24日 | 95 | お掃除、伊賀の三人衆でござるの巻 | 福島直浩 | 鳥羽明子 | 麦野アイス | 田中保、はしもとかつみ |
お客様はいつまでもでござるの巻 | 成島由紀子 | 麦野アイス | 大宅幸男 | |||
2月27日 | 96 | 拙者に会えば痩せるでござるの巻 | 川辺美奈子 | 鈴木卓夫 | 久保太郎 | 奥村シロウ、武田政夫 竹松一生 |
会いたかったアイドルでござるの巻 | 相内美生 | 鳥羽明子 | いとうのりひこ | 宇津木勇、進藤満尾 林一哉、水野知己 | ||
2月28日 | 97 | オレオレ忍者にご用心でござるの巻 | 田嶋久子 | 細谷秋夫 | 田中保、松下佳弘 | |
小池先生は婚活中でござるの巻 | 成島由紀子 | 山崎猛、田中保 | ||||
3月1日 | 98 | 誤解されて誤解するでござるの巻 | 福島直浩 | 門司港一 | ||
ハワイに行ってみようでござるの巻 | 相内美生 | 細谷秋夫 | 樋口善法、細谷秋夫 長島崇 | |||
3月2日 | 99 | インドから忍者が来たでござるの巻 | うえのきみこ | 麦野アイス | 牛草健 | 山崎猛 |
今家出するところでござるの巻 | 川辺美奈子 | 木野雄 | 樋口善法、長島崇 | |||
3月3日 | 100 | 影千代、危機一髪でござるの巻 | 田嶋久子 | 鳥羽明子 | 大武正枝 | |
三葉家の娘でござるの巻 | 成島由紀子 | 伊賀夕 | ||||
3月6日 | 101 | これは見事な茶碗でござるの巻 | 清水東 | 門司港一 | はしもとかつみ、進藤満尾 | |
シンゾウの部屋が出来たござるの巻 | 福島直浩 | 門司港一 | ||||
3月7日 | 102 | ピアノの発表会に急ぐでござるの巻 | 川辺美奈子 | 鈴木卓夫 | 館信一郎 | 奥村シロウ、武田政夫 竹松一生 |
ママ上は名探偵でござるの巻 | 相内美生 | 鳥羽明子 | 長友孝和 | 林一哉、林桂子 樋口善法、水野知己 | ||
3月8日 | 103 | ビックリしてはいかんでござるの巻 | 清水東 | 鈴木卓夫 | 氏家友和 | 長島崇、樋口善法 |
モモンベエがやって来たでござるの巻 | 川辺美奈子 | 伊賀夕 | 山崎猛 | |||
3月9日 | 104 | おまじないで仲直りでござるの巻 | 石川あさみ | 麦野アイス | 大宅幸男 | |
父上、母上、おなつかしゅうござるの巻 | 相内美生 | 長島崇、田中保 | ||||
第5期 | ||||||
2022年2月1日 | 105 | やる事なす事良い事でござるの巻 | ||||
タコ墨の術対イカ墨の術でござるの巻 | ||||||
106 | 三葉家の防災訓練でござるの巻 | |||||
水泳の特訓でござるの巻 | ||||||
107 | 忍法封印で生活改善でござるの巻 | |||||
方向音痴の道しるべでござるの巻 | ||||||
108 | フリマで売られた巻物でござるの巻 | |||||
熱烈!カンフー対忍術でござるの巻 | ||||||
109 | 忍法で大掃除でござるの巻 | |||||
断水で困ったでござるの巻 | ||||||
110 | 熊になった獅子丸の巻 | |||||
ママ上のご機嫌アップ作戦の巻 | ||||||
111 | 忍法ニオイ集めでござるの巻 | |||||
恋を掴むボルダリングでござるの巻 | ||||||
112 | ケマムキはアレが弱点の巻 | |||||
骨をはずしすぎたでござるの巻 | ||||||
113 | 忍法ゴミ分別でござるの巻 | |||||
まわれ!忍者コマ合戦の巻 | ||||||
114 | 寝違えたでござるの巻 | |||||
ママ上から隠し通すでござるの巻 | ||||||
115 | ケン―氏は日直でござるの巻 | |||||
我が家は運動からくり屋敷でござるの巻 | ||||||
116 | 忍者風邪にご用心でござるの巻 | |||||
歩き出したら止められないでござるの巻 | ||||||
117 | 一度は撮りたい絶景写真でござるの巻 | |||||
またまたまたまた忍び足の巻 | ||||||
118 | ハムスターが逃げたでござるの巻 | |||||
パパ上のくしゃみが止まらないでござるの巻 | ||||||
119 | ロボット掃除機に襲われるでござるの巻 | |||||
目薬を避けてしまうでござるの巻 | ||||||
120 | 世界一遠くへ飛ぶでござるの巻 | |||||
甘くて苦い試練でござるの巻 | ||||||
121 | 竹トンボは色鮮やかでござるの巻 | |||||
カーナビとドライブでござるの巻 | ||||||
122 | 仲直りはパパ上からでござるの巻 | |||||
わたあめの家を作るでござるの巻 | ||||||
123 | こんなゾンビは嫌だ!でござるの巻 | |||||
こんな宇宙人は嫌だ!でござるの巻 | ||||||
124 | 金魚すくい名人になりたいでござるの巻 | |||||
シンゾウの記憶力でござるの巻 | ||||||
125 | 青い鳥はいずこ?でござるの巻 | |||||
カワイイ犬になりたいでござるの巻 | ||||||
126 | ほれぼれ花でほれぼれでござるの巻 | |||||
真っ暗闇で修行でござるの巻 | ||||||
127 | 伝わらない暗号でござるの巻 | |||||
生き物博士クンでござるの巻 | ||||||
128 | 鷹から手紙が奪われたでござるの巻 | |||||
恐怖の都市伝説でござるの巻 | ||||||
129 | 糸電話を繋げたいでござるの巻 | |||||
ママ上はおてんばでござるの巻 | ||||||
130 | ケムマキの家に猫二匹でござるの巻 | |||||
妖刀ハルサメを手に入れたでござるの巻 | ||||||
第6期 | ||||||
2022年2月1日 | 131 | ツバメの巣を守るでござるの巻 | ||||
プラネタリウムを作るでござるの巻 | ||||||
132 | 忍法ムササビを超えたいでござるの巻 | |||||
シンゾウ、獅子丸、家事代行の巻 | ||||||
133 | 氷の上をスイスイでござるの巻 | |||||
あっちこっちに落し物でござるの巻 | ||||||
134 | 厳しい人にはやわらか餅でござるの巻 | |||||
四つ葉のクローバーを探すでござるの巻 | ||||||
135 | 獅子丸の散髪でござるの巻 | |||||
化粧のノリが良すぎたでござるの巻 | ||||||
136 | 本音が知りたいでござるの巻 | |||||
忍法気合い砲でござるの巻 | ||||||
137 | 忍法音写しは楽しいでござるの巻 | |||||
シンゾウの道具は折り紙でござるの巻 | ||||||
138 | お年寄りハンターを捕まえる!の巻 | |||||
忍法を使う赤ちゃん?の巻 | ||||||
139 | 風鈴を奏でるでござるの巻 | |||||
少年剣士、三葉ケン―でござるの巻 | ||||||
140 | ケムマキ、史上最悪の日でござるの巻 | |||||
少年とシンゾウの風車でござるの巻 | ||||||
141 | 書の道も一歩からでござるの巻 | |||||
たか~い下駄で競争でござるの巻 | ||||||
142 | 新忍法マグキャットでござるの巻 | |||||
手ごわい客が来たでござるの巻 | ||||||
143 | ケムマキの忍び甲冑でござるの巻 | |||||
ケン―氏、スクープを追うでござるの巻 | ||||||
144 | 迷子のアザラシを救え!でござるの巻 | |||||
カプセルトイを集めるでござるの巻 | ||||||
145 | 忍者雪かき隊参上でござるの巻 | |||||
雪だるまさん、こんにちはの巻 | ||||||
146 | からくり扉を開けるでござるの巻 | |||||
野宿なんて怖くないの巻 | ||||||
147 | 忍法ピッカピカの術でござる | |||||
傘まわしで福を呼ぶでござるの巻 | ||||||
148 | ゴルフ場で迷子のパパ上の巻 | |||||
シンゾウのアップリケでござるの巻 | ||||||
149 | 十六夜殿の引退宣言でござるの巻 | |||||
忍法もぐり影で帰宅中の巻 | ||||||
150 | ママ上は妖怪かもしれないの巻 | |||||
らくがきは蝶のように舞うの巻 | ||||||
151 | カエルはぐるぐるを狙うの巻 | |||||
庭に干してる秘伝書を狙えの巻 | ||||||
152 | 床に足をつけるな!の巻 | |||||
最強?巨大からくり扇風機でござるの巻 | ||||||
153 | 大事な蝶々が逃げちゃったの巻 | |||||
金縛りでたらい回しでござるの巻 | ||||||
154 | ケムマキ氏が兄上でござるの巻 | |||||
どすこい!ハットリ部屋でござるの巻 | ||||||
155 | 人力車お姫様パレードでござるの巻 | |||||
玉乗り真剣勝負でござるの巻 | ||||||
156 | ハットリくんが出て行ったの巻 | |||||
全力!宅配ピザリレーでござるの巻 |
劇場アニメ
単独で2作、『パーマン』とのコラボレーション作品として2作のアニメ映画が公開された。いずれも映画『ドラえもん』の併映作品で、映像ソフトは未発売。
ニンニン忍法絵日記の巻
1982年3月公開。『ドラえもん のび太の大魔境』、『怪物くん デーモンの剣』と同時上映。上映時間は31分。
ケン一がハットリくんの日記を盗み読みする形で始まる、複数の短編をつなぎ合わせたオムニバス形式の作品。以下のパートから構成されている[70]。
- ハットリくんのおるす番
- 桜の下で忍法水車
- ケン一くんの忍術に挑戦
- 獅子丸の減量大作戦
- 機械流忍者のロボ丸参上!
スタッフ
- 原作:藤子不二雄
- 脚本:桜井正明
- 作画監督:桜井美知代
- 美術監督:河野次郎
- 撮影監督:金子仁、角原幸枝
- 録音監督:大熊昭
- 音楽:菊池俊輔
- 総監督:笹川ひろし
- 監修:鈴木伸一
- 監督:棚橋一徳
- プロデューサー:加藤良雄、小泉美明、菅野哲夫
- コンテ :池野文雄、石黒昇、遠藤政治、笹川ひろし、鈴木伸一
- レイアウト:遠藤政治
- 原画:大島秀範、神善吉雪、木場田実、白梅進、高橋信也、都丸保、野部駿夫
- 色指定:横山喜子
- 編集:岡安肇、小野寺桂子、小島俊彦、梅沢清志
- 制作担当:大場伊紘
- 制作デスク:熊瀬哲郎、田村学
- 制作進行:茂木仁史、吉武憲司
- 演出助手:青山弘、木宮茂
- 制作協力:旭通信社、藤子スタジオ
- 制作:シンエイ動画、小学館、テレビ朝日
漫画
映画の公開に先駆けて、1982年2月15日発売の『月刊コロコロコミック』3月号に同名の漫画が掲載された(藤子不二雄Ⓐデジタルセレクション『新忍者ハットリくん』1巻に収録)。漫画は以下のパートから構成されており、一部の内容は映画とは異なる。
- 雨の日の忍法の巻(1頁)
- ケン一氏の忍法修業の巻(2頁)
- 獅子丸減量作戦の巻(2頁)
- 奇怪! 機械流忍者ロボ丸の巻(21頁)
上記のうち「奇怪! 機械流忍者ロボ丸の巻」は、1966年に雑誌『少年』に掲載された「ロボット忍者ロボ丸でござるの巻」(藤子不二雄Ⓐデジタルセレクション『忍者ハットリくん』2巻に収録)と「ハットリくん学校へ行くの巻」(同3巻に収録)の一部を組み合わせてリメイクした内容である。
ニンニンふるさと大作戦の巻
1983年3月公開。『ドラえもん のび太の海底鬼岩城』、『パーマン バードマンがやってきた』と同時上映。上映時間は53分。
映画の公開に先駆けて、1982年12月15日発売の『月刊コロコロコミック』1983年1月号から4か月にわたり同名の漫画が連載された(単行本収録状況は#長編を参照)。
2022年5月に、藤子不二雄Ⓐの追悼特番としてCSのテレ朝チャンネルにてHDリマスター版が放送された。
あらすじ
久し振りに伊賀の里に帰って来たハットリくんとケン一たち。しかし里には人影が無く、そこへ待ち受けていたのはコンピューターを操る忍者「メカマロ」(声:野沢雅子)と、その部下のメカ忍軍団であった。伊賀の里を解放するため、ハットリくんはメカマロと激闘を繰り広げる。
スタッフ
- 原作:藤子不二雄
- 総監督:笹川ひろし
- 脚本:桜井正明、岸宗生、大久保昌一良
- 監督:藤原良二
- コンテ:池野文雄、藤原良二
- 監修:鈴木伸一
- 作画監督:桜井美知代
- 美術監督:宮野隆
- 撮影監督:都島雅義
- 録音監督:大熊昭
- 音楽:菊池俊輔
- 原画:土器手司、中島忠二、柳瀬譲二 他
- 動画検査:池田実木夫
- 色指定:吉岡昌仁
- 特殊効果:土井通明
- 編集:岡安肇、小野寺桂子、小島俊彦、渡辺雅日人
- 制作担当:熊瀬哲郎
- 制作デスク:茂木仁史
- 制作進行:吉武憲司
- 演出助手:木宮茂
- プロデューサー:加藤良雄、小泉美明、菅野哲夫
- 制作協力:旭通信社、藤子スタジオ
- 制作:シンエイ動画、小学館、テレビ朝日
その他
- 忍者ハットリくん+パーマン 超能力ウォーズ(1984年、『のび太の魔界大冒険』と同時上映)
- 忍者ハットリくん+パーマン 忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵(1985年、『のび太の宇宙小戦争』と同時上映)
- 交通安全でござる忍者ハットリくん(防災アニメ。第1部、第2部に分かれる)
実写映画
- NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE:当時SMAPの香取慎吾主演で2004年に映画化された。
音楽
「忍者ハットリくん」という題名の曲
- 題名が「忍者ハットリくん」の曲が3つ存在するが、それぞれ別の曲である。詳細は下記のページを参照。
- 1966年版 - 忍者ハットリくん (前川陽子の曲)#1966年版(ドラマ『忍者ハットリくん』のオープニング曲)
- 1967年版 - 忍者ハットリくん (前川陽子の曲)#1967年版(ドラマ『忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ』のオープニング曲)
- 1981年版 - 忍者ハットリくん (堀絢子の曲)(1981年、2012年版アニメのオープニング曲)
ドラマのその他の楽曲
- ごきげんジッポウくん (ドラマ『忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ』のエンディング曲)
アニメのその他の楽曲
アニメの代表曲は以下の通り。下記の全ての作曲者は菊池俊輔。レコードはすべてコロムビアレコード。CD『忍者ハットリくん全曲集』でテレビアニメの主題歌、挿入歌を全て聴くことが出来る。
- エンディング曲
- ミニコーナーの曲
- 忍者体操一、ニン、三(作詞:藤子不二雄/歌:堀絢子、コロムビアゆりかご会)
- 獅子丸絵かきうた(作詞:楠部弓/歌:緒方賢一)
- ハットリくん音頭(作詞:藤子不二雄/歌:堀絢子、こおろぎ'73)
ゲームソフト
パチンコ・パチスロ
2016年現在、パチンコ・パチスロは計6種類が登場しており、全て大一商会による開発・発売でとなっている。
- 2003年、「CR忍者ハットリくん」として初登場。大当たり演出がウケて、大ヒットとなる。同メーカーのバカボンを受け継いだ演出。
- 2005年、「パチスロ忍者ハットリくん」が発売された。
- 2006年、「パチスロ忍者シンゾウくん」が発売された(「パチスロ忍者ハットリくん」の演出、ゲーム性を継承した改良バージョン)。
- 2009年、「CR(A)忍者ハットリくん~からくり屋敷に来たでござる!の巻」を発売。
- 2014年、「CR忍者ハットリくん~科学忍法VS忍の術」を発売。キャラクターは「映画ニンニンふるさと大作戦の巻」がモチーフとなっているがストーリーとしてはパチンコ完全オリジナル。この遊びやすい甘デジバージョンも存在。
- 2015年、「CRAシンちゃんにおまかせ~羽根モノの巻~」を発売、シリーズ初の羽根物となった。
- 2019年、「P忍者ハットリくん〜決戦!サイバーからくり城の巻」を発売。
その他
藤子Aの出生地、氷見市を走る氷見線・城端線で「忍者ハットリくん列車」が運行されており、氷見線沿線では服部カンゾウが車内アナウンス(自動音声)を担当している[71]。
-
「忍者ハットリくん列車」(2014年2月10日)
脚注
注釈
- ^ 藤本弘との合作ではないという意味において。
- ^ 氷見市のシンボルキャラクター(ゆるキャラ)としてはハットリくんとは別に「キットちゃん」が存在する。
- ^ 状況次第で映画化する意図があったかどうかは不明。1986年からの映画ドラえもんの併映作品の安孫子担当作は、『プロゴルファー猿』へと切り替わった。
- ^ アニメのエピソードの締めによく言う。
- ^ 2012年版では氏付けしている。
- ^ これはイメージソング「おさななじみ」という歌で歌われている。
- ^ ただし、石丸電気は関東と静岡、新潟などの地域にのみ展開していたため、他の地域で流れていたかは不明。
- ^ 漢字は不明。小池さんのモデルである鈴木伸一から。
- ^ ただしこれはテレビアニメからであり、漫画ではとくに太っておらず髭を生やした、全く異なる風貌であった。テレビアニメ化に際してもとのキャラクターが当時の時代背景と合わなかったために変更されたものと推察され、原作でも中央公論社「藤子不二雄ランド」以降は(60年代、80年代連載版ともに)パパは現代のキャラに描き直されている。
- ^ 講談社編『メーキング・オブ・東映ヒーロー ラディカルヒーローの世界2』講談社X文庫、1987年、p.92。東映の許諾を得ている同書でもケムマキは杉良太郎とされている。
- ^ 全3巻に分けられて発売されている。
- ^ 1987年、TBS『テレビ探偵団』リクエスト大会に本作品をリクエストして、家族で出演している。
- ^ 詳細は忍者ハットリくん (前川陽子の曲)#1967年版を参照。
- ^ ノンクレジット
- ^ テレ朝チャンネルでは「全385話」として放送されている。放送尺の関係で先に帯番組時代414話分放送した後、月曜時代の第491話『トゲ次郎がやってきたでござるの巻(パートI)』(1984年10月8日放送分)まで飛び、そこから実際の最終話『雪山のからくり山荘の巻』(1987年12月25日放送分)まで放送した後、再び月曜時代の第1話(第415話)『不意のお客で大騒動の巻』(1983年3月7日放送分)に戻り、第490話『忍法恋のとりこには参ったでござるの巻』(1984年9月24日放送分)がテレ朝チャンネルでの最終話となる。
- ^ 『ハットリくん』放送開始に伴い金曜19:00 - 19:30に移動。2013年現在においても、声優や放送スタイルを変更した形で放送中。
- ^ クレジット表記無し。第1期のBGMは新規に制作されたものだったが、第2期以降は主に第1作のBGMを流用している。
- ^ クレジット表記されるのは第3期以降。
出典
- ^ 藤子Ⓐワールド氷見市比美町商店街
- ^ 『Neo Utopia』vol.39、23頁
- ^ 『Neo Utopia』vol.63、220頁
- ^ コロタン文庫『忍者ハットリくん全百科』・コロコロコミックデラックス『TV版 忍者ハットリくん』
- ^ a b アニメ441話「足跡を盗め!の巻」より
- ^ 第372話「僕の名前は三葉ケン一の巻」
- ^ 忍者ハットリくん (420)「拙者三葉ケン一でござるの巻」【忍者ハットリくん 公式チャンネル デジタルリマスター版】 第420話では「ケムマキケンゾウ」と表記されている。
- ^ アニメ240話「逃げ出した影千代の巻」より
- ^ アニメ63話「逃げたトラはどこにの巻」より
- ^ アニメ第574話「電車はちょっぴり苦手でござるの巻」。
- ^ アニメ第49話「忍法声とり餅の巻」。
- ^ a b c d e 全怪獣怪人 上 1990, pp. 84–85
- ^ a b 超人画報 1995, p. 59.
- ^ 本橋信宏『裏本時代』飛鳥新社、1996年、p.234
- ^ 『忍者ハットリくん #14』東映チャンネル、2010年10月2日放映
- ^ 超人画報 1995, p. 70.
- ^ 『北海道新聞』(マイクロフィルム版) 1966年(昭和41年)6月 - 12月、テレビ欄。
- ^ 『河北新報』1966年10月3日 - 10月31日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『河北新報』1966年10月7日 - 10月28日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『河北新報』1966年10月1日 - 10月29日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『静岡新聞』1966年9月各局朝刊テレビ欄
- ^ a b 『熊本日日新聞』1966年9月各局朝刊テレビ欄
- ^ a b 『南日本新聞』1967年2月各局朝刊テレビ欄
- ^ 『沖縄タイムス』1967年2月各局朝刊テレビ欄
- ^ a b c 全怪獣怪人 上 1990, pp. 114–115
- ^ a b c 超人画報 1995, p. 68
- ^ 全怪獣怪人 上 1990, pp. 85、115.
- ^ 『テレビマガジン特別編集・特撮ヒーロー大全集』講談社、1988年12月30日、209頁。ISBN 4-06-178411-0。C8774。
- ^ “町田のTwitter”. 2022年5月4日閲覧。
- ^ 本編クレジットは服部半蔵のみ忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ VOL.1東映ビデオ 2020年9月24日閲覧
- ^ 『河北新報』1967年9月6日 - 9月27日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『河北新報』1967年12月1日 - 12月29日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1968年4月10日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1968年4月7日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北日本新聞』1967年9月7日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『島根新聞』1968年1月各局朝刊テレビ欄
- ^ 『徳島新聞』1968年1月各局朝刊テレビ欄
- ^ 『熊本日日新聞』1968年1月各局朝刊テレビ欄
- ^ 『愛媛新聞』1968年3月各局朝刊テレビ欄
- ^ “『忍者ハットリくん』の公式YouTubeチャンネルが開設!”. シンエイ動画 (2021年11月8日). 2022年8月31日閲覧。
- ^ 「全国放映リスト」『アニメージュ』1983年1月号、徳間書店、84 - 85頁。
- ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1985年4月号、学研、94 - 96頁。
- ^ a b c 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1983年6月号、学研、90頁。
- ^ a b 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1986年1月号、学研、78頁。
- ^ 『福島民報』1982年11月1日 - 1983年10月1日付朝刊テレビ欄。
- ^ 『福島民報』1987年3月30日 - 10月16日付朝刊テレビ欄。
- ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1985年4月号、学研、95頁。
- ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1983年6月号、学研、91頁。
- ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1983年6月号、学研、92頁。
- ^ a b 「全国放映リスト」『アニメージュ』1983年1月号、徳間書店、84頁。
- ^ 「全国放映リスト」『アニメージュ』1982年4月号、徳間書店、94頁。
- ^ 『UX新潟テレビ21 30年史』(2014年3月、新潟テレビ21発行)101ページ。
- ^ 『北國新聞』1982年10月26日 - 1984年3月27日付各朝刊、テレビ欄。
- ^ a b c d e f g h 「全国放映リスト」『アニメージュ』1983年1月号、徳間書店、85頁。
- ^ 『北國新聞』1984年4月4日 - 1986年6月11日付朝刊、テレビ欄。なお、1986年6月4日付に『終』マークは無かった。
- ^ a b c d e 「全国放映リスト」『アニメージュ』1982年4月号、徳間書店、95頁。
- ^ 『北國新聞』1984年12月24日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1982年11月1日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1983年4月3日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1986年1月号、学研、80頁。
- ^ https://www.indiantelevision.com/television/broadcasting/tv-channels/kids/nick-to-air-new-espisodes-of-ninja-hattori
- ^ “インドで大人気の藤子マンガは…”. 日刊スポーツ. (2012年2月14日)
- ^ “忍者ハットリくん:25年ぶり新作アニメをインドで制作・放送 日本に逆輸入も”. まんたんウェブ (毎日新聞デジタル). (2012年2月14日). オリジナルの2013年10月13日時点におけるアーカイブ。
- ^ “忍者ハットリくん25年ぶり新作の放送決定 インド版を逆輸入”. 毎日新聞デジタル. (2013年2月25日). オリジナルの2013年6月20日時点におけるアーカイブ。
- ^ 【サタデープラス】インド版「忍者ハットリくん」逆輸入でござる - スポーツ報知、2015年2月7日(リンク切れのためウェイバックマシンをリンク)
- ^ “「ドラえもん」全米放送、「忍者ハットリくん」アジア展開 テレビ朝日がアニメで海外目指す”. アニメ!アニメ!. (2014年5月11日)
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “海外で大人気、インド版「忍者ハットリくん」が無料公開へ”. Lmaga.jp (2022年2月19日). 2022年3月23日閲覧。
- ^ “『NINJAハットリくんリターンズ』配信スタート!”. シンエイ動画 (2022年2月24日). 2022年8月31日閲覧。
- ^ 2013年5月5日放送『おまかせ!アニマックスNAVI インドからハットリくんがやってきた!SP』で先行放送。
- ^ 『映画アニメドラえもん 忍者ハットリくん 怪物くん』、38頁
- ^ 氷見市「忍者ハットリくん列車について」
参考文献
- 『全怪獣怪人』 上巻、勁文社、1990年3月24日。ISBN 4-7669-0962-3。Cコード C0676。
- 竹書房/イオン編 編『超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み』竹書房、1995年11月30日。ISBN 4-88475-874-9。Cコード C0076。
関連項目
外部リンク
NET系 木曜19時台前半 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
忍者ハットリくん(実写版)
(1966年4月7日 - 6月) |
センリばあさんのクレイジー大変記
〈→枠交換〉 |
|
NET系 水曜19時台後半 | ||
センリばあさんのクレイジー大変記
〈→枠交換〉 |
忍者ハットリくん(実写版)
(1966年7月 - 9月28日) |
ターザン
※19:30 - 20:56 |
NET系 木曜19時台前半 | ||
忍者ハットリくん + 忍者怪獣ジッポウ
(1967年8月3日 - 1968年1月25日) |
トクホンイブニングショー おしどり作戦
(→水曜19時から移動) |
|
テレビ朝日系 月曜 - 土曜18:50枠 | ||
ドラえもん
〈→金曜19時へ移動〉 |
忍者ハットリくん(アニメ版)
(1981年9月28日 - 1983年4月2日) |
パーマン(第2作)
〈18:45 - 19:00〉 |
テレビ朝日系 日曜9時台後半 | ||
ドラえもん
〈→金曜19時へ移動〉 |
忍者ハットリくん(アニメ版)
(1981年10月4日 - 1983年4月3日) |
パーマン(第2作)
|
テレビ朝日系 月曜19時台前半 | ||
忍者ハットリくん(アニメ版)
(1983年3月7日 - 1985年3月25日) |
名探偵ホームズ
(→火曜19時から移動) |
※1985年4月 - 1987年3月は「藤子不二雄ワイド」内で放送(セールスの次番組でもある)
※1987年4月 - 9月は帯番組枠、10月 - 12月はパオパオチャンネル枠
Portal di Ensiklopedia Dunia